dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職の基準
こんばんは。最近仕事で精神的に参ってしまい、心療内科を受診しました。CES-Dを行ったのですが、39点で中等度のうつ状態とのことでした。今は休職せずになんとか仕事に行っていますが、正直辛いです。このレベルで、次回受診時に休職の話を出してもいいのでしょうか?

職場には1度自分の状況を話しており、半月ほど前に3日間有給をいただきました。このように配慮をしてもらっているのにまだ心身が元に戻っていないというのも何だかなぁというところです。また、うつ病と言われていないというところも自分の中でネックになっています

少しでも多くのご回答をいただけると、とても有難いです。

A 回答 (2件)

辛いのならば、主治医に聞いてみては? あなたの状態に会わせて、診断書は書いてくれるのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/02 20:06

病気になり初めの対応が重要ですから、「こんな程度で?」と考えず、主治医にご相談になり、3ヶ月の休養としての休職や入院治療まで考えたほうがいいですよ。



特に入院治療は、コロナ対策のため、入院してからの治療開始が9日後からという病院も多いので、できるだけ早く相談してください。

私自身、うつ病を患っていますが、大きく回復できたのは入院治療のおかげです。食べて薬を飲んで寝るだけの日々から、簡単な作業のトレーニングを経て3ヶ月くらいで退院した頃には、病気になる以前と同じくらいに働けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/02 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!