dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏に退職を考えている製造会社で働いている21歳です
ここ半年で退職者が多く、人手が足りていない状況で、上部の人に相談しても無理と断られるか、もう少しと延長されるのが目に見えています。
上手く退職できる様にするにはどうしたら良いですか。

質問者からの補足コメント

  • 退職理由は新たに挑戦したい事が出来た事
    今の仕事にやりがいを感じない事です

      補足日時:2022/03/30 12:33

A 回答 (6件)

辞めるんですから会社が人手不足の事なんか考える必要はあり


ませんよ。あなたが辞めて人手不足になれば、会社がどうにか
しますから、そんな事は考えないようにしましょう。

相談しても駄目としか言われません。人手不足だと引き止めら
れる可能性が大きいです。でも退職したい気持ちは変わらない
ようですから、とりあえず退職日を決めましょう。
仮に決めた退職日を8月31日とします。これは予定日ですか
ら後で変更する事は出来ます。
会社に退職願を提出します。ここには新に挑戦したい事が出来
たとは書きません。一身上の都合にて8月31日付で退職いた
しますとだけ書きます。退職願は退職をする意志がある事を示
す物ですから、退職時には改めて退職届を提出します。
    • good
    • 1

労働基準法 くらい見ておけよ。


退職届の提出から14日たてば(14日以上先が退職日にしてあれば)会社側は文句を言えないのです。 就業規則に3か月とか一か月前とか書かれていても 法律の14日が優先です。

>新たに挑戦したい事が出来た
だったら、その準備に入れよ。 その一環で労働基準法くらい見ておく(というかその関係本を読め)
そういうことを何も知らないでは 次の就職先でもロクなことはできないし、起業するにしても、法律を知らないと損するか捕まるぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます

お礼日時:2022/04/02 16:23

転職先を決めて、「もう転職先も決まっているので、〜日までに辞めさせてください」と言って、退職願を出せばいいと思います。


何を言われても、上記の言葉を繰り返すことです。
転職先を決めていないと引き止められやすくなり、自分の決意も揺らぎます。
どうしても辞めるという決意を見せれば、会社側も引き止めようがありません。

頑張ってください。
    • good
    • 0

この手順でだいたいOKです。

新しい会社が決まってから辞めると言いましょう。

1. 今の会社をいつ辞めるか、だいたいの時期を決める
2. 働きながら転職活動を始める
3. 内定を取る
4. 少なくとも1カ月前に退職願または退職届を出す
5. 退職し、新しい会社へ入る
    • good
    • 1

雇用って双方がOKを出してないと成立しないのです


片方がヤダって思ったら雇用関係は成立しません。

よって
>無理と断られる
ということはあってはならないことです。

不採用の会社だったけど勝手にそこで働いてます
よって給料ください!

なんてことないでしょう?

退職者が多いのは会社の問題で、それの補填をする役割があなたにはないと思うのですがいかがでしょうか。
    • good
    • 3

ほんっとすみません、と腰を低くして言い続ければ円満にできます

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!