
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まずは商学と経済学は異なります。
大学の選択以前に。そこをはっきりと。
就職は変わらないんじゃないかな。
大阪市立大学商学部 859人(4学年分)
同志社大学経済学部 3959人(4学年分)
と、同志社は大阪市大の4倍以上の規模です。
有名企業への就職は大阪市大は総合職中心、同志社は一般職中心。
知名度は伝統がある企業なら旧三商大の時代から採用の実績がある大阪市大、
東京まで含めて全国的に新興企業なら同志社でしょう。
女子ですよね。そうしたら、
結婚後も(転勤もアリで)バリバリやっていきたいなら大阪市大、
ちょっとお洒落っぽい学生生活を送って、
結婚までの間(関西の地元で)一流企業に腰掛けするなら同志社。
これは本人の生き方の問題なので
それがはっきりしないと確定的なことはいえませんね。
学問的には大阪市大の商は大学の看板学部なので、
学術レベルは高いです。
同志社の看板は、伝統の英文と90年代の伸びた法ですね。
知っているのはこんなところです。
No.7
- 回答日時:
数は力なりという考えもありますね。
個人的には学生数の多い大規模私大は上下の幅が大きいと思っています。
資格取得については学生数を考慮すると、かつて私立大の入試難易度が高かった頃と比較すると現在は似たような感じでは。
>市大の知名度は皆無です
まあそうかもしれません。一橋大、神戸大との三大学で対抗戦をやっているので一橋大、神戸大の体育会OBだと知っている人はいますね。
No.6
- 回答日時:
同志社卒業生です。
両行のHPなどで就職先や取得資格等を比較してみてください。
就職先や就職人数を比較しても圧倒的に同志社です。
私は一部上場企業に就職し、その後転職をしましたが、東京に行けば、市大の知名度は皆無です。人事関係の仕事もしましたが、両行の扱いは明らかに違いました。
No.5
- 回答日時:
おめでとうございます!
両方とも合格なんて嬉しい悩みですね!
私は浪人し、同志社大学経済と、市大の生活科学部(同志社は滑り止めでした)に合格し、市大に進み、最近卒業したものです。
市大商学部にはサークルの友達がたくさんいますが、みんないいところに就職してます(笑)もちろん女友達もです。同志社の女の子の就職率はわかりかねますが・・・。
お住まいがどこかわかりかねますが、通学経路なども考慮されてはいかがでしょうか。市大は天王寺から阪和線か、地下鉄の我孫子になりますが、正直交通の便では微妙でした。ただ、下宿でしたら市大のまわりで下宿している女の子も結構いたので、治安も悪くないのではないかと思います。それでもオートロックの子が多かったですが。ただ、長居より、我孫子か杉本にされた方がいいと思います。長居は若干治安が悪いそうです。。。ごみ箱あさられたりした子がいたので。確か同志社は上回生になるとキャンパスがかわるんですよね?それはそれで楽しそうですね。
雰囲気ですが、市大は知る人ぞ知る(知らない人は全く知らないので・・・)大学で、のんびりとしています。サークルで同志社など私学と対戦することがあったのですが、たまたまかもしれませんがうちの女の子との持ち物・感じの違いが結構あってさすが私立。。。と思わされました(笑)
娘さんがほのぼのして素朴なら市大のほうがいいかもしれません、変な言い方ですが。私自身はあまりきゃぴきゃぴしてないし、ブランドはあまり持たないのでなんとなくそう思います。。。
一つの意見としてお聞きください。
楽しい大学生活を送ってくださいね☆
No.4
- 回答日時:
娘さんの合格おめでとうございます。
大阪市立大学の商学部と同志社の文学部に友達が在籍しています。友達から聞いた話と自分で足を運んでみた感想から言いますと、大阪市立大学をお薦めします。理由は
・学費が私立より断然安い
・旧商科大学だったので商学部は強い
・雰囲気がアットホーム
・駅から近く通学しやすい
・図書館の設備がよい(大学top5には入る)
などです。
同志社ならばやはり卒業生が多いことと華やかな雰囲気がメリットではないですかね。ただ最初の2年間は田舎(京田辺)暮らしになるので覚悟は必要だと思います。
No.3
- 回答日時:
私は現在大阪市立大学の経済学部に所属しています。
同志社のことはよく分かりませんが、よく耳にするのは、「商学部は就職率がいい」ということです。市大の商学部は、自分の成績を平均化し(たとえば、評価がAなら3点、B2点、C1点、E=不合格0点)、その平均が一定以上ないと進級できないという仕組みです。これは商学部の友人から聞きました。私も商学部の授業をいくつか受講したことがありますが、しっかりした教授が多く、授業も割と楽しく、いいと思います。さらに、普通に勉強していれば就職に関しても心配ないようなので、市大をお勧めします。また、所属するゼミによっては、というより、たいていはできるんですけど、一橋&神大&市大の3校で、合同のゼミというものもあります。それはとてもいい経験になると思うし、そんなことができるのは市大という旧商科大ならではと思いますし、就職活動の時にもその経験は大きな武器になると思います。同志社の方の意見も聞きながら考えてください。大事な決断ですからね。私が言えることは、市大商学部はいいとこですよ!どっちに進むにしても頑張ってくださいね。No.2
- 回答日時:
就職戦線は大手企業が集中しているエリアという意味で、東京がスタンダードになっているので東京人の意見を書かせてください。
率直に言えば、迷うことなく大阪市大だと思います。
理由は二つ。
一つは、大阪市立大商学部といえば一橋、神戸大と並ぶ旧商科大の名門であり、一介の私立大学に過ぎない同志社とは、商学・経営学の蓄積のレベルに違いがあると思います。一橋は東大と並ぶ名門ですが、大阪市立も相当のレベルにあり、実業界・財界へのOBのコネもあると思いますので、大阪市立を推します。東京人の私ですら、大阪市立が旧商大だということは知っているぐらいです。
二つ目は、同志社大のイメージですが、はっきりいって、同志社大の方には悪いですが、東京人から見ると「明治大」とか「法政大」とかと同じマーチレベルの感が否めません。つまり中堅私大です。東京人は、中堅私大と国公立を比べたら、あもいも言わさずに国公立を選択します。しかも相手が駅弁大学ではなく旧商大だったら直のことでしょう。
ということで、大阪市立を推しますね。
ご回答有難うございます。私自身は理科系の大学出身なのでよくはわからないのですが、やはり大阪市大の商学部は伝統があり、東京でもそれなりに知名度があるのですね。参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
最近同志社を卒業した者です(経済ではありませんが)。
どちらの方がいいかはわかりませんが、自分が通った経験から話しますと、同志社にして間違いはないかと思います。同志社は私学の中でも歴史がありますし、校風も良く、通って良かったと思っています。
就職に関してですが、同志社だったら多くの企業から気にかけてもらえるかと思います。就職の時期になると面接のお誘いのダイレクトメールが勝手に届いてきます。当然ですが、学校での就職に関する指導もしっかりしてますよ。
同志社にする上でのネックは、やはり学費でしょうか。
あまり答えになっていませんが、経験者としての一言でした。
早速のご回答有難うございます。私の父は昔から同志社ファンで娘が合格した時は喜んでくれました。しかし、他の方の意見も聴いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 大学受験 受験勉強の『赤本』と共産主義って関係ありますか? 2 2022/05/02 21:38
- 大学受験 大学受験 偏差値55程度の学校です。 愛知県住みで内心が高く指定校推薦で進学を考えているんですけど、 5 2022/09/08 16:28
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 内部進学 進路相談 1 2022/11/28 22:07
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学教員は会社員?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報