
はじめまして
社会人6年目 職業 歯科衛生士(女)です。
今年で27歳になります。
新卒から同じ職場に勤めています。
新人の頃は人間関係が辛かったり仕事がうまくいかず大変でしたが、何度かスタッフや院長が変わったおげもあってか、今はスタッフ同士では安定している状態です(※)。また仕事も覚え、今は慣れました。給料や福利厚生なども地元では良い方です。
(※ うちは法人経営で他に複数店舗があり、主に院長が入れ替わりします。今の院長はスタッフや患者に酷い言動をします。…正直今いるスタッフの中で過去に酷いことをしてきた人もいますが今は大丈夫です。)
ただ私はHSP気質のあがり症のため、周りの目線が異常に気になります。なので何か言葉を発する時は毎回勇気を振り絞るぐらい、常に緊張しっぱなしになります。喉に変な力がかかります。
患者さんを導入するとき、簡単な声掛け(「椅子倒しますね」や「お口開けてください」など)も緊張してしまいます。
でも辞めるのは甘えだ、資格とったのに勿体ないと思い、なかなか辞めずに(過去に2回辞めたいと話したら止められたのもあります…押し通せない自分がダメですが…)ここまでズルズルきてしまいました。
我慢してやり通してきたせいか、だんだん自分の感情が無くなってきた気がします。他人ばかり気にして、自分の本当の気持ちが分からなくなったように感じます。
なんというか…ロボットみたいな感覚です。
仕事だから我慢しなきゃ
…ある意味そうやって押し殺してきたからやってこれたのかもしれません。
でも最近いろいろSNSや本を読んで、あ、私は本当はやりたくなかったんだよね、辛かったよね…と自分の本音に気づいたんです。心に塞いでた栓が取れた感覚になりました。
だからなのか最近いつもよりも話す緊張が増しました。
なので最近辞めることを逃げだと思わず、転職して自分に合った仕事(接客業以外の仕事)をしたほうがいいのでは??と思うようになってきました。
しかし資格は歯科衛生士しかありませんし、人間関係も1からで、仕事覚えも遅い方ですし、このまま居続けた方がいいのかなとも思えます。
また、今はパワハラ院長ですが、もう数ヶ月で法人を抜けて個人医院になるためトップ(社長の立ち位置の方)が変わり、院長も変わる上に、そのトップになる人から「あなたの気遣いにはすごく助かってるからやめないで欲しいんだけどなぁ…」と言われており、必要としてくれてる人がいるのに辞めるのは勿体ないのではないか??と
もし、このまま続けた方がいいなら、この性格を改善した方がいいのかな??とも思いました。
というのもあがり症は自信のなさからきているため、調べたら筋トレや美容で心身ともに鍛えると効果的だとあったり、私はお恥ずかしながらこの歳でまだ実家暮らしのため、一人暮らしをして自分で生きていく力を付けたら自信がついて変わるのかな??とも思えてきたのです。
ちなみに精神科にも通っていましたが、薬が合わず、今は通っていません。
乱文&長文ですみません。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
歯科衛生士は、貴女様の適職と思います。
むしろHSPでなければ勤まらない繊細さを要する職業。
そのように感じますが、いかがでしょうか?
私は幼少期から歯が弱く、歯医者に行かない年はありません。
けれど、歯医者に行くのは本当にイヤなんですよね・・
ですので、歯科衛生士さんの細やかな気配りが唯一の癒やし。
とはいえ、人間関係は複雑(医師、歯科衛生士、患者、業者)ですよね。
また、医療行為ですので精神的にも疲労困憊でしょう。
今はコロナ禍でもあり尋常でない状況のなか、本当にお疲れ様です。
ちなみに私もHSPです。
もう、どこでも「会社創設以来の物覚えの悪い奴!」って言われます。
好きな裁縫では生活が出来ないので、仕方なく副業をしていますが、
いわゆる適職には当たりませんので転職15回目です。
向いていないことをするのは周りにも迷惑ですが許して頂いています。
しかしながら向いていないメリットもあるんですね。
なまじバリバリ出来ちゃうと変に自信が前に出てしまって、小さな間違いに気付かなかったりして逆に格好悪い。
でも「何かと至りませんで申し訳ありません」って心から伝えれば人としての信用は失わないように思います。
でも、今とても辛いようですね。
とりあえず歯科衛生士を一旦辞めてみて、他の仕事を経験なさるのも結構なことと思いますし、辛くなったら辞める、また次でも辛くなったら辞める、これで良いと私は思います。
そうすると場所や人が変わって、しばらくはリフレッシュできますからね。
同じ仕事を長く続けると病気になるタイプも多いですから。
日本では転職が多いと印象が良くないかもしれませんが、経験豊富を持ち味にして、いろいろな立場の人の気持ちが少し分かるようになって、私はこれでよかったかなと思っています。
あと、ご実家にいらっしゃるとのこと。
よろしいではありませんか?
親御さんに何かあった時、助けて差し上げられますから。
自立、自立と追い立てるのも善し悪し。
親に甘えているのではなく、今は親を支えているのですから。
それと、結婚や子育てが不幸の原因になることも多々ありますから。
周りの言動に恐怖感を感じやすい私たち。
それに振り回されて人生を終えるのは悔しいですよね。
「最後は独り」
独身の何が悪いんでしょうか?
と、私は思います。
そんな私たちは心の弱さを逆手に取って、もっと弱い人の心に寄り添って行くのもひとつの道かなと思います。
仕事は仕事で生活費を得るために必要ですし、社会人としての信用も確保できますからね。
歯科衛生士さんをしながら、他にやってみたい事はありますか?
また、全然違う仕事をしてみるのも面白いかも知れませんね。
人と会話をしない仕事~絵を描く、文章を書く、物を作る、など。
こういう仕事はお金になりませんがHSPに向いていますよね♪
では、色々やってきた割には、さほどのことを言える中身がございませんでしたが、長文を最後まで読んで下さり有り難うございました。
どうかお身体を大切になさってください。
No.3
- 回答日時:
6年間続けられたお仕事ですから、合っていないことはないと思うのですが、、、。
緊張しても声をかけられるのですから、それでいいのではないでしょうか。「緊張する」ことを気にするのではなく、「声をかけられる」ことを評価したほうがいいと思います。
今の院長が酷い言動をすることもストレスになっていると思いますが、もうすぐ交代するとのことですし、その方から求められているなら、もう少し頑張ってみたらどうでしょうか。
ご自分に合った仕事が、まだ見つかっていないようですし、転職を迷っているようなら、今の仕事を続けたほうがいいと思います。
筋トレとか、何か趣味を見つけて気分転換するのもいいと思います。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
文面を拝読しますと、貴女の性格は一口で言いますと心優しい人だと思います。
ご両親の貴女の育て方が立派だったんだと思います!最近の若い女性は厚かましい人が多いですよ。気ずかいが無いと言いますか、「自分だけ良ければOKと考える人」接客の仕事はストレスが掛かりますね!解消法としまして貴女の文面にも在る様に、スポーツジムに通うのも良いと思いますよ!汗を一杯流せば心身が本当にスッキリしますよ、ジムでトレーニングしている時は何もかも忘れますね、毎日通っていますと気の合う友達も出来ますし今迄に無い自分を発見出来ます。頑張ってください!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- 歯科衛生士・歯科助手 歯医者の歯科助手として5年ほど働いています。 今の院はドクター2人、歯科衛生士3人、助手2人です。 2 2022/08/26 13:56
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 どうしていいか分かりません 9 2022/12/02 14:26
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 統合失調症 精神障がい者手帳二級、統合失調症です。 祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴 1 2023/02/02 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事について気づくのが遅すぎた、、、40代からどうやってやり直せばいいのだろう 2 2023/02/25 21:03
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
一般常識的にはどうすれば・・・?
-
何故大学病院で定年まで勤めた...
-
病院でのパワーハラスメント
-
職場から逃げてしまいました
-
病院における、院長と理事長の...
-
病院の給食日誌に院長印?
-
責任者として部下の代わりに謝...
-
院長の嫌がらせ。 閲覧ありがと...
-
医療事務で働いています。 職場...
-
怒鳴る人。
-
文化祭でお化け屋敷やるんです!
-
BCG予防接種
-
血管内の老廃物〔プラーク〕の影響
-
針が体に入ったら・・・
-
エンボリって何ですか?
-
大学入試二次試験 数学 採点
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
血液検査・点滴での針使い回し...
-
動脈の採血のことで教えてほし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
医療事務で働いています。 職場...
-
責任者として部下の代わりに謝...
-
病院における、院長と理事長の...
-
下心と恋心どちらでしょうか? ...
-
怒鳴る人。
-
歯科受付 助手 試用期間二ヶ月目
-
これってモラハラですか?職場...
-
同僚を辞めさせる方法を教えて...
-
私が悪かったのでしょうか
-
院長の嫌がらせ。 閲覧ありがと...
-
だれに相談すればいいですか?
-
向いていない仕事を克服するか...
-
雇われ医師がミスをした場合
-
病院の給食日誌に院長印?
-
歯科医院に勤務する歯科医師です。
-
頼りない獣医さんについて。
-
特に、'院長先生,に、お尋ねし...
-
面接のときにどう聞けばいいで...
-
クリニックに勤務してますが、...
おすすめ情報