dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい5年前までは。

正規 派遣 アルバイトの立場的 差別があつたが。

コロナ禍以前に。

TOYOTA終身雇用は無理。

富士通 事務系首か技術形移動。

今 45歳定年制。

もう正規だとか…

派遣だとか…

関係ない時代になりました。

寧ろ 利益を生む人材と雇用でなく 年間契約するような プロ野球のような時代。

みなさんは これから 働くに関して
どう思われますか??

A 回答 (2件)

情報に振り回され過ぎだと思いますよ。


一部にそういう会社もあるというだけで。
実際はトヨタなどいまだに終身雇用、年功序列の最たる会社です。
一部上場の企業は新卒から定年まで働き生涯賃金は2.5億くらい。
かたや非正規はしょっちゅうクビになり、働いてない期間も多いので、大体は多くて6.7千万円といったとこでしょう。
年金や退職金も入れるともっと差がつく。
それは今後も大きくは変わらないはず。
「正社員は終わった」などと思いたがるのは。たいていは中年の非正規ばかりです。単純労働で社会の中枢で働いたことがないので、ニュースの本質を読み解く力がないから、簡単に情報操作されやすいオジサンが多いですね。笑
要職に就くビジネスマンはこんなもんにはビクともしません。
そもそも社会人としての力が正社員と非正規では天と地ほども違います。
非正規はしょせん非正規です。
正社員と同じ土俵で比べてかなうわけありません。
最初から無理です。笑
    • good
    • 0

年功序列の終身雇用では、社員は会社に雇われ、飼い犬になって会社が求めるとおりに働いていればよかったわけ。

その代わりに歳が行くほど給料は増えて生活する上では助かります。

それが無くなると、社員は仕事で(仕事のプロとして)雇われ、自分の実力(専門知識・実務経験・スキルなどによる仕事力)で働くことになります。ある意味で欧米流の合理性になるわけですが、仕事力=収入ということで歳が行っても給料が増えていかなければ、悪くすると家計は破綻します。

若いときは家族がいなくて生活にはそれほどお金はかかりません。ですが、歳が行くほど家族は増え、子供の教育費と家のローンなどが重く肩にのしかかって生活費はうなぎ上りに増えるんです。なので、30代後半から50代前半くらいまでは給料が増えてくれないと困ることになります。
また、終身雇用がなくなると、仕事力がない人は不要になり、減給されたり解雇されることもあります(それが合理的ですから)。

これからは年俸制の給料になることもありえます。仕事力が向上しなかったり歳が行って若い人に仕事力で敵わなくなったりすると、年々の年俸は落とされていきます。なので、歳が行っても常に自分磨きが欠かせないでしょね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!