
税金控除等について質問です。
納税者(親) 自営業
扶養家族(娘) 障害等級2級
自営業を営む親が税金優遇(控除)を最大限受けるには
娘(障害等級2級)を扶養家族として申告するか、
専従者として申告するか、どちらが得なのでしょうか?
保険料の支払い等、親がほぼ全額負担しており(もちろんその中には障害年金からも支出はされているが)
娘は出来る範囲で仕事の手伝いをしている状況です。
詳しいこ方からの回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 扶養家族として扶養控除を受ける
扶養控除額 38万円
障がい者控除額 40万円(※)
2 白色事業者の事業専従者控除
配偶者ではないので一人最大50万円
結論「扶養家族として扶養控除の対象とする」です。
あるいは、青色申告の承認を得て青色事業専従者にすれば、専従者給与として届け出た額を限度として経費とできます(※2)。
※
障がい者控除は27万円ですが、障がい等級2級は特別障がい者ですので、40万円控除となります。
※2
青色事業専従者給与額は「同じ年代の同じ能力の者を雇う場合の一般的な給与額と認められる額」です。
障がいがあろうとなかろうと、同一の勤労をするだけの者を雇うには年間300万円の給与が必要というなら、届け出ることで300万円までは経費になります。
No.3
- 回答日時:
・(白色申告の) 事業専従者控除・・・50万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・障害者控除・・・対象外
・扶養控除 (22歳は過ぎているとして)・・・38万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・障害者控除・・・27万
・合計 65万
なので、専従者にしない方が節税になります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
医療費控除は今年しなくてもOK?
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
児童手当
-
過去の所得税を修正(追加)し...
-
事業主
-
自営→会社員となった場合、確定...
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
アルバイトの税金について。
-
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報