

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飲めます、飲めます。
未開封なら。以前カミさんの実家に行ったとき戸棚の奥にあって存在をすっかり忘れられていた「ワイルドターキー」の8年物が出てきました。
15年ほど前に海外旅行のお土産としてもらったそうで、
単純に計算しても買ってから23年経っている事になります。
酒屋でターキーの20年物なんて無いだろうし、仮にあったとしても目ん玉が飛び出るくらいの値段になるなあ、なんて勝手に思い込んで喜んで飲んでみたら角が取れたと言うんでしょうか、美味かったのを覚えています。
No.10
- 回答日時:
すんません。
追加でもう一言。15年前のウィスキーに値打ちは無いとのことですがこれも少し違います。保存状態などに問題のあるものは論外ですが、保存状態が良い場合、古い未開封のボトルには値打ちがあります。それは、ウィスキーもその時代その時代の流行の味が反映されているからです。さらにもちろんワインほど左右されるわけではありませんが、ウィスキーもその樽ごとの個性が反映されます。それに、ブレンダーが味の偏りがないように調整はしますが同じものは作れません。
そういう意味も含めていわゆるオールドボトルを好んで集める方もいますので一概に古いボトルに値打ちがないというのはどうかと思います。参考までに。
ありがとうございます。pengo2004さんはお酒に相当詳しいようですね。普通に市販されているウィスキーでも、樽によって味が違うとは知りませんでした。お酒は奥が深い!
No.9
- 回答日時:
飲めるどうかについては結論が出ているようですので言及しませんが回答の中でひとつだけ大きな間違いがあるので訂正を。
octagonさんの『「8年もの」というのはその瓶に入っている一番古いものが8年前に作られたもの、という意味です。』という件ですがこれは逆です。8年物は一番短いのが8年という意味です。そうでないと30年物を0.5%入れただけでも「これは30年もの」と言って販売されてしまいます。^_^;
以上訂正まで。
No.8
- 回答日時:
未開封なら問題なく飲めます。
死ぬ場合は、急性アルコール中毒でしょう(^_^)
と、いうか、私ならノー文句で飲みますf^_^;
すみませんが、ここでまとめて御礼させていただきます。みなさん、御回答ありがとうございました。瓶は未開封でした。どうも大丈夫そうとの御意見が多かったので、勇を鼓して飲んでみました。すると、とても美味でまったく害はありませんでした。
たしかにNo.6さんのおっしゃる通り「○○年モノ」は樽で寝かせた年月のことですが、実は私もNo.5さんと同じく
(フッフッフ・・・20年モノだ!)と自分にいいきかせつつ飲みました。すると実際、こころなしか普通のカナディアンクラブよりまろやかで美味しい(?)ような気がしましたよ。
こんな他愛ない質問に、意外に多くの方々がお答えくださって感謝しています。

No.7
- 回答日時:
octagonさん。
何か誤解を与えてしまったようです。
私はウイスキーは恥ずかしい位の知識しか持っていません。
ですから「勝手に思い込んで」と書きました。
ブレンドされたうちの一番古いものが8年醸造なら15年経てば23年ジャン、すげえなあ、という意味で書きました。
難しくは考えていません。そこまでの知識はありませんから。
2500円前後で売られている瓶詰めの8年ターキーが15年経って値打ちが出るはずが無いのは判っています。ただの売れ残りですからね。
日本で流通していて私が知りうる最高級品のターキーはトリビュート15年もので確か10000円前後するはずです。
ですから20年もののターキーなんてないだろうなあ、あったらびっくりする値段だろうなあという意味で書きました。
ウイスキーに詳しい方からすると私の書き込みは全くの的外れだったかも知れません。
すいませんでした。
No.6
- 回答日時:
直接の回答ではなく、すみません。
ちょっとANo.5の方がウイスキーのことを誤解なさっているようなので・・・。
「8年もの」足す経年15年=23年もの。
まず、8年ものと言っても1瓶のウイスキー全部が8年前に造られたものという意味ではありません。
シングル・モルト・ウイスキーなどと違って、一般的なウイスキーは違った年数のものをいろいろブレンドして製品にするので(カナディアン・クラブもそうです)、「8年もの」というのはその瓶に入っている一番古いものが8年前に作られたもの、という意味です。
つまり瓶の中には1年もの、3年ものなど数種類のウイスキーが混ぜられています。
実際には1瓶の中には「8年」は数%、「1年」が数10%、「3年」が「4年」が各々数10%というように入っています。
そのブレンドの比率は毎年毎年当然変わり、その味を均一なものにしていくのがブレンダーの腕です。(今年の7年物は来年8年物になります。そして更に毎年新酒を作り続けブレンドして瓶詰めします。)
そしてウイスキーは樽の中では熟成していきますが、一旦瓶詰めして封をすると熟成せず、年とともに(急速ではありませんが)劣化していきます。
ですから、瓶詰めされて15年経ったウイスキーは特に値打ちはありません。
No.4
- 回答日時:
その10年あまりの期間は、未開封だったのでしょうか、それとも開封してからの10年以上でしょうか?
未開封でしたら、以前にも同様の質問がありましたが、ウィスキーメーカーのサイトによれば全く問題ないそうです。
参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580103
http://www.suntory.co.jp/jiten/thema/wdcat01006. …
開封してからの10年以上だったら、保存条件によるのでしょう。でも、もし痛んでいたら口に含んだ時点ですぐわかります。「飲んでみると美味い!」ということですから、大丈夫そうです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580103,http://www.suntory.co.jp/jiten/thema/wdcat01006. …
No.3
- 回答日時:
#2の方も回答されていますが、ウイスキーは蒸留酒でアルコール度数が通常40%前後と高いので、保管状態さえ良ければ、10年以上経過しても中味に変化は殆どないそうです。
http://www.asahibeer.co.jp/baccas/q&a/whiskey/q& …
カナディアンクラブ、夫がよく飲んでいます。
さすがに、そんな前のものを飲んだことはないですが...実際に飲まれて美味しいのなら、問題ないのではないでしょうか。
参考URL:http://www.asahibeer.co.jp/baccas/q&a/whiskey/q& …
No.2
- 回答日時:
酒屋で働いていたものです。
ウィスキーは蒸留酒(焼酎も)なので、ふたさえ開けていなければ、飲めます。しかし、ちょっとずつ味があってきているかも。。。
日本酒などの醸造酒は無理ですので^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 私はお酒が合わない体質でもありますが、心療内科の薬を10年以上も飲み続けていて、アルコールが全く飲め
- 2 ワインの保管の仕方 昔もらったワインの箱のまま自分の部屋のタンスにしまってあります。部屋が暑くなると
- 3 お酒が好で、その中でも特に好きなのがウィスキー 以前ウィスキーに苺を漬けて作ったお酒が、1週間後に匂
- 4 ウィスキーの耐性。 私は、ウィスキー以外のアルコールならば ほとんど飲めます。 しかしながら、ウィス
- 5 これつてどう思うから、お酒を飲むとお金をあげたくなる、だから皆家族ですがお酒を飲めと
- 6 父が昔飲んでいたウィスキー(1986年~1992年頃)を探しています。(メーカーがわかりません)
- 7 昔のウィスキーの価格について
- 8 スコッチウィスキーとウィスキーの違い
- 9 ワインを飲めな大人
- 10 ○○○にウィスキー。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウイスキーの直飲み(ラッパ飲み...
-
5
まずいウイスキーの利用法
-
6
昔のウィスキーの価格について
-
7
古いウイスキーに価値はあるの...
-
8
小分け用のポケット瓶が欲しい...
-
9
ウイスキーの保存方法
-
10
ウイスキー、ワイルドターキー...
-
11
ウイスキーは開封により劣化し...
-
12
和食に合うウイスキー、洋食に...
-
13
ナイロンバックのカビを取るに...
-
14
古くなったウイスキーの利用法
-
15
ウイスキーが甘くなった
-
16
正しいでしょうか?大容量のウ...
-
17
角瓶とオールドの違いは?
-
18
サントリーウイスキーが嫌いな...
-
19
10年以上前のウィスキーって飲...
-
20
クセの弱いウイスキーを教えて...
おすすめ情報