
こんにちは。
無知な質問失礼いたします。有識者の方、是非力を貸して頂きたいです。
海外のペンダントランプ(照明器具)を日本仕様にする方法について質問させて下さい。
この度、海外から個人輸入したペンダントランプを日本国内で“安全に”使用したいのですが、海外とは電圧が違う為、ソケットから配線コードまでまるっと交換して引掛シーリングを取り付けて使用したいと思っているのですが素人には難しいでしょうか?
外注しようと思い近所の電気屋に持ち込みましたが断られた為にこのような考えに至りました。
できるだけ具体的に交換方法や必要部材など教えて頂きたいです。また電気工事士の資格など必要かどうかも知りたいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
デンマークの電圧は調べると220-230V。
電球はLEDタイプを使いたいということですから、単純に電球をソケットにねじ込むだけのものだということですね。
であれば電流も電圧もその器具で十分許容範囲ですから、今付いているコードの先を引っ掛けシーリングのキャップを付ければ良いです。
https://www.amazon.co.jp/ELPA-B-24H-%E5%BC%95%E6 …
一つ心配なのはコードの強度です。
そのコードだけで本体をぶら下げる構造になっているならそれで問題ありませんが、コードはコンセントに差し、
本体は別途チェーンなどで吊り下げるようになっているなら、そうしないとコードだけで吊り下げるのは無理が出ます。
それと引っ掛けシーリングに関する作業なので資格必要と回答しましたが、器具のキャップ側で普通の照明器具なので資格は不要でした。
諦めずに頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
>やはり資格が無いと難しいのですね。
その商品の仕様が不明ですが、資格は不要だと思います。
その商品を見て、何が必要かが分らない人には、
ここ等補足的に写真が添付できても文面のやり取りが主では
アドバイスが困難であると言う事です。
No.5
- 回答日時:
>できるだけ具体的に交換方法や必要部材など教えて頂きたいです
この質問をされるようでは限りなく不可能に近いと思われます。
交換方法や必要部材などを自分で調べる事が出来る人なら
改造も可能だと思われます。
また改造してくれる業者も存在しないと思われます。
法的責任がかなり重いので。
No.4
- 回答日時:
海外って、なぜその国の国名をかけないの?
アメリカならば、そのまま使える可能性が高いが、ヨーロッパでは電圧が違うので、使えない可能性が高い。
それに白熱灯なのか、蛍光灯なのか、LEDなのか、肝心なことは一切書かないと言うことは、釣りなの?
これでは返答のしようが無い。
No.3
- 回答日時:
一言でペンダントランプと言っても、
蛍光灯やLEDタイプのものなのか、シリカ球やクリプトン球タイプのもの(いわゆる裸電球)なのかによって全くやることが違ってきます。
裸電球のものであれば、電球を100Vに交換してシーリングの形状を日本仕様に交換すれば問題なく使えるはずです。
蛍光灯タイプ、LEDタイプのものは素人には無理と考えるべきです。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、資格のない人は、
コンセントにプラグをさす。
電球を交換する。などの簡単なことしか出来ない。
受け口に差込口をさす!って感じ。
それ以外は、資格が必要と考えた方が簡単です。
機器に関しては、メーカーが、製造法(組立方法)を確立して
「安全な物である」ということで販売しています。
つまり、素人さん(組立手順をしっている)が組み立ててもok。
質問者さんは、シーリングの口(天井)から、電球のソケットまで
配線しようとしている。100vの電源で。
大丈夫?出来る?
出来ませんよね??
1.輸入したペンダントランプの差込口の形状を確認する。
2.天井の差込口の形状を確認する。
3.電球のソケット形状を確認する。
4.電球の電圧を確認する。
1.日本のコンセントのオス形状になるアダプタを買う。
2.日本のコンセントのメス形状になるアダプタを買う。
天井シーリング →アダプタ→アダプタ→ペンダントランプ差込
となる(はず) 見てくれは悪いけど「刺すだけ」
3.のソケット形状
4.の電圧に適した電球を買う。
その電球と交換する。
つまり、交換作業。
↑なら安全じゃない?
No.1
- 回答日時:
配線コードに耐圧とかアンペア書いてあると思いますが、日本は世界でも電圧は低い方なので配線はそのまま使っても問題ないはずですよ。
だから先のソケットを引っ掛けシーリングのオスに交換すれば良いだけです。
本当は電気工事士の資格必要なはずですが。丁寧にやればできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 環境・エネルギー資源 ALPS処理水の問題を教えて。冷却水への再利用は? 3 2023/07/06 21:40
- Amazon Amazonの仕組みで質問です。 日本のAmazonで商品のリンクを海外に住んで方に送ったところ現在 2 2023/07/16 10:17
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- 政治 岸田総理、安保理改革リーダー表明、相手にされますか? 4 2022/09/21 08:00
- ヤフオク! Yahooオークションの落札代金の決済について 2 2023/07/03 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フランスで購入した照明器具は日本で使えますか?
照明・ライト
-
中国仕様の照明器具を日本国内で使用する方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ヨーロッパ製ペンダントライト(220V 42w)を日本で使うことはできますか?
照明・ライト
-
-
4
インターネットで購入した中国製照明器具を吹き抜けリビングに取付てほしい。料金はいくら?
照明・ライト
-
5
日本の照明器具をヨーロッパで使うと本当に危険?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
海外で照明を購入し、日本で使いたいのですが…
照明・ライト
-
7
フランスで買ったランプを日本で使用したいのですが
一眼レフカメラ
-
8
外国製の照明器具の取り付けはどうやれば?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
角型引掛シーリングキャップの取替えについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
海外で購入した電化製品を日本で使いたい
照明・ライト
-
11
ヨーロッパで買ってきたランプは、電球だけ日本のものに変えれば普通に日本で使えるのでしょうか
照明・ライト
-
12
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関のLED電球がついたりつかな...
-
直列と並列の違い
-
電球型蛍光灯は調光だめ?
-
直流電球
-
LED電球の海外での使用
-
照明器具(電子安定器?)の電...
-
100V用LED電球を120Vで使用でき...
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
この電球の口金はなんと言う種...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
洗面所の電球が切れてしまいま...
-
ワット数
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直列と並列の違い
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
海外ペンダントランプを日本仕...
-
中国仕様の照明器具を日本国内...
-
口金E27の110Vは国内での使用は...
-
100v用ソケットに120vの電球は...
-
玄関のLED電球がついたりつかな...
-
電球と電圧、ワット数について
-
照明器具(電子安定器?)の電...
-
日本の照明器具をヨーロッパで...
-
100V用LED電球を120Vで使用でき...
-
電球の100Vと110Vの違いについて、
-
電球がよく切れる アンペアと...
-
フランスで購入した照明器具は...
-
LED電球〔0.5w〕と豆電球〔...
-
ヨーロッパ製ペンダントライト...
-
200V用のIHコンロを100Vで使用...
-
グローの役割がわかりません
-
トイレの電球が・・・
-
中学校2年生 理科 電流の性質2 ...
おすすめ情報
補足させていただきます。
ランプはデンマークから輸入しました電球はLEDタイプのものを使用したいと思っています。
ここまでご回答いただいた回答者様、どうもありがとうございます。やはり資格が無いと難しいのですね。勉強になりましたm(_ _)m