アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自然界のイナダやワラサは、逃げるイワシを追いかけて食らいついています。
そうしますと、おのずと、尻尾の方から食っていることになります。
ところで、釣れたイナタやワラサを裁くと、胃袋のイワシは例外なく頭から丸呑みしています。
ワラサは何時どのようにして、イワシを方向転換して飲み込んでいるのですか ?
これは、生き餌で釣るときの針の位置との関係で重要となってきます。
私は、背中にチョン掛けです。

A 回答 (4件)

大きめの獲物では口の中にすっぽり収まらなくとも咥えたまま回転させたりしてます。



フィッシュイーターは真後ろからよりうまく回り込んで前から、或いは横から咥え込むパターンも多いですね。
本能的なものだと思います。

背中とか頭のてっぺんとかのチョン掛けの方が向こう合わせの場合でも、釣り手が合わせる場合でも針掛かりはしやすいと思います。針付け方向はさほど関係ない気もしますが針崎が頭方向を向いてる方が理屈的には良いかも。
私は泳がせ釣りはさほど経験多い方では無いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/16 17:03

横から食べることのほうが多いのでは?



後ろから咥えようとすると、方向転換されたら食べ損ねます。

それよりは、
下や横から(ナブラの原因)はもちろん、
逃げている最中に方向転換した瞬間のほうが、捕食し易いと思います。

そのうえで、完全に弱ってから、
頭側から飲み込むように咥え直しているのでは?

捕食シーンを見たわけではないので、ほとんど推測ですけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
捕食シーン探していますが見当たりません。

お礼日時:2022/04/17 08:34

大体の魚は後ろから食い付いても、口の中で方向転換させています。

餌が暴れて離してしまいそうな時はくわえたまま頭を振って弱るまで待ったりします
魚の種類により捕らえた魚を呑み込む迄の時間はけっこう違いますが
ブリ系は一連の動作は速い方だと思います。

頭から飲まないと色んな部分が逆方向に成るので特にエラとかヒレとかトゲなど、いろんな部分が喉元や食道系に引っ掛かるので呑み込みづらく成るからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか ?
口の中で方向転換ですか ?
口の中では方向転換できないような大きなものまで呑んでいるようですが。
餌の付け方ですが、カマの部分、背中、口、尻尾などありますが、
口の中で方向転換なら、どれも同じな気もします。

お礼日時:2022/04/16 13:47

鮎の串刺しが好物です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生き餌の付け方です。

お礼日時:2022/04/16 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!