dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、昔言った事を友人や彼氏に覚えてて貰えると、「私、その頃そんなこと言ってたっけ!」「すごい!そんなことを覚えててくれて嬉しい!」と嬉しくなりますし、私が昔の発言を覚えた場合も、友人や彼氏もそんな感じで喜んでくれます。

でも、昔言った事を覚えていると、突然キレだす人がたまにいます…。
決して悪い内容の事でもなく、単に映画の感想とか好きな食べ物の話とか、他愛ない事で、
「いつまでも昔の事を覚えてるのは陰湿だ!」「根に持つタイプなんですね!」と、キレ出します…。

そういう人とは距離をおくのですが、一定数いるので対応に困ります。

昔言ったことを覚えてられると不愉快な人がいましたら、どういう感情なのか教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

僕は昔言ってた事とか覚えてて、よく、嫌われます。



人間って、黒歴史(その時の気分で話した等・都合の悪い事)をほじくり返されると、キレるもんですよ。。。

こっちは、事実を言ってるし、責めてるつもりも無いけど、時間が経って経験して意見や考えを改めてるのに、昔こう言ってたよね、真逆な事言ってるよね、人の事言えないよねって言うとキレる。。。
    • good
    • 0

自分でもちゃんと記憶していないことを、聞いた人が(あなたのこと)覚えていてくれる。



そのことに対しての受け止め方は2つありますね。あなたのように「覚えてくれていて、ありがとう」と言える人。そういう人は日頃からポジティブな思考に慣れていて、根が明るい人かも

でも、こちらの方が多いと思うのですが、キレるか嬉しくない反応を示す人。こういう人は「昔のことを持ち出す人は、昔言われたことを根に持っている(不愉快に 思っている)」と決めつけているのでしょう。それに「自分は失言したかもしれない」という不安もあるのでしょうね。元々陰キャ傾向にある人なので。

キレる人とあなたの感性が合うはずもなく、そういう人とは最低限の関わりで済ませるようにしましょう。昔その人から話されたことを話題にしない、ということです。キレるとわかっている話を進んで話すこともありませんし。

言ったことを覚えていることに対してキレる人というのは、面倒な人。距離を置きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!