
確率、排反と独立の問題について質問です。
1.
100人の人が1列に並ぶとき、甲、乙の間に10人だけ入る確率を求めよ。
2.
全体事象をUとし、個別の事象A, B について考える.それぞれの事象は,個々の事例を要素とする集合として定義できる.全体事象Uの要素の個数 |U | は、全ての場合の数を示し、|U | = 120 とする.事象A, B, A∩B,の要素数(場合の数)をそれぞれ,|A| = 35 ,|B | = 80,| A∩B | = 15 とするとき,以下の問いに答えなさい.
(1)以下の値を求めよ.
・事象Aの発生する確率 Pr{ A }
・事象Bの発生する確率 Pr{ B }
・事象Aの条件において、事象Bの発生する確率 Pr{ B | A }
(2) 事象A, B はお互いに“独立”であるか?その理由と共に答えなさい
(3) 事象A, B はお互いに“排反”であるか?その理由と共に答えなさい
と言う問題について、
1. 甲と乙は100人の中から無作為に選ぶものとする。
全体の事象の数 ₁₀₀C₂ = 4950通り
選んだ2人のうち、前の人を甲、後ろの人を乙とする。
甲と乙の間に10人入る事象は、甲が前から1~89人目のそれぞれについて乙が前から12~100人目なので89通り
確率は89/4950
2.(1)
Pr{A}=35/120=7/24
Pr{B}=80/120=2/3
Pr{B|A}=15/35=3/7
(2)
Aの下でのBの確率は3/7, 非Aの下でのBの確率は65/65=1, これらが異なるので独立でない。
(3)
Pr{A∩B}=15/120=1/8 これが0でないので、排反でない。
で合っていますか?
違っていたら解説お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2.
(1)
Pr{ A } = |A|/|U| = 35/120 = 7/24.
Pr{ B } = |B|/|U| = 80/120 = 2/3.
Pr{ B | A } = |A∩B|/|A| = 15/35 = 3/7.
(2)
A と B が“独立”の定義は、 Pr{ A∩B } = Pr{ A } Pr{ B } であること。
ここでは、
Pr{ A∩B } = |A∩B|/|U| = 15/120 = 1/8,
Pr{ A } Pr{ B } = (7/24)(2/3) = 7/36.
なので、独立ではない。
(3)
A と B が“背反”の定義は、Pr{ A∩B } = 0 であること。
ここでは、
Pr{ A∩B } = 1/8
なので、背反ではない。
No.1
- 回答日時:
1.
甲の位置が1番目から10番目までのとき、
間に10人入る乙の位置は甲の10人後のみ。
甲の位置が11番目から89番目までのとき、
間に10人入る乙の位置は甲の10人前と10人後の2箇所。
甲の位置が90番目から100番目までのとき、
間に10人入る乙の位置は甲の10人前のみ。
甲、乙の間に10人だけ入る並び方は、
(1×10 + 2×80 + 1×10)×(98!) 通り。
それが現れる確率は、
(1×10 + 2×80 + 1×10)×(98!) ÷ (100!) = 2/110.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 教えてください。 2 2022/06/30 14:26
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 確率について ①事象Aの確率をpとし、事象が起こるか起こらないかの独立試行をn回繰り返した時、Aの起 1 2022/06/12 16:25
- 数学 確率について 事象Aが起こる確率が0.25である独立行列において、試行回数を5回とした時Aの起こった 2 2022/06/06 19:46
- 数学 確率 さいころ 「サイコロを3個投げるとき積が5の倍数になる確率」についてです。 [1]5が一回出る 5 2022/07/19 12:24
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 統計学 直前の問題の回答は間違いだと思いますが、皆さんは如何お考えですか。 6 2022/06/01 21:13
- 数学 数学(余事象の確率) 写真の問題 「全事象の場合の数」を「10C4」にしてもいいんですか? 「10C 2 2023/02/17 11:07
- 数学 数学(確率) 「独立試行」の事象は「同様に確からしい」 独立試行を反復して行ったものが「反復試行」 1 2023/02/17 14:15
- 数学 数学の質問です。 2つのサイコロを投げる事象を考える。Aは少なくとも1つ1の目がでる事象、Bは出た目 6 2022/04/11 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統計 ロジスティック回帰の従...
-
一様分布の問題
-
確率50%
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
ピリオドグラムって…
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
x+y+z=10 (x>y>z≧1)
-
分布関数と一様分布の関係について
-
先週のトリビアで
-
高校の数学についてです。 写真...
-
事象の独立
-
統計学の問題の質問です!
-
素数定理について p(x)~1/logx...
-
感染症のSIRモデルのγについて
-
事象の確率と三角関数の関係に...
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
統計学に関する質問です。 仮に...
-
わからないので助けてください...
-
じゃんけんと確率(数学A)
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
同じクラスになる確率
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
丁半バクチの確率
-
卵が2個連続双子の確率は?
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
ピリオドグラムって…
-
発生確率0と見なせるのは?
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
数Aの質問です。
-
サイコロを9回振って3回連続で...
-
【確率の問題】
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
1/120で当たるものを120回繰り...
-
ダウンタウンのガキの使いやあ...
おすすめ情報