dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りです。
どんなことになると予測できますか。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    消費税とは物品税が行き詰まり、売上税を廃案にして出てきた税と思うのでしょうが、
    バブル景気も崩壊し
    銀行金利と世の中の景気はどんどん下がったように思います。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/21 18:01
  • へこむわー

    政治家がこういう投稿を見ていてくれたらなあ。
    その時彼らが何と思うか。
    それを聞きたい気分。
    ありがとうございました。

    本当に不景気で私もつらいです。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/22 22:10

A 回答 (23件中11~20件)

失われた30年は、消費不況と言われて


います。

下げれば消費が上向くので
経済は良くなるでしょう。

ゼロにすれば、GDPが850兆円になる
という試算が出ています。

今は500兆円ぐらいです。

それなのに、政府は増税しました。

狂気の沙汰です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どう思う?

分かります。
元へ戻せぬか。

お礼日時:2022/04/22 10:04

消費税は目的税ですから社会保障費が上がります。

今まで通り、
病院に掛かって健康保険3割負担も危ないでしょう。また年金、介護、その他社会保障費に絡むものが値上がりします。

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consump …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

支える人が払えるかですな。

お礼日時:2022/04/22 10:06

国は、そんなことを考えていません。


いかに効率よく税金を集めるかです。
年貢ですから。

私がもっとも腹立たしいのは、ゴミ袋の有料化です。
どんな貧乏人でも、ゴミは出ます。
金持ちも貧乏も関係なく取られるのです。
所得税や住民税がかからなくて、ごみ袋代からは逃れられないのです。
しかも、無料だったものを有料化しただけだとシラッと言っていますが、無料だったという事は税金で賄っていたという事です。
そもそも我々が料金を負担していたのです。
更に有料化というのは二重課税に他なりません。

消費税も直接税と間接税の割合が諸外国に比べて。おかしな結果になっているという見解です。
諸外国は関係ないだろうと思います。
消費税増税は、福祉に充てると言いながら毎年のように福祉を削っています。
先日、薬局で湿布薬が最高70枚発行が63枚になったと老人が嘆いていました。
痛いのに減らしてどうするんだろうね。
言っている事とやっている事が、こんなにも滅茶苦茶で許せない気持ちは強いです。

選挙前に、住民税がかからない世帯に10万円支給という話が出ています。
そんな端金・・・欲しいけど、その何倍も税金や物価高で瞬時に消えてしまいます。
明治の政治家って、とても若い人たちでしたが、国を強くしようという理想に燃えていたように思います。
今は、自分たちの政党を強くしようという国民無視の政治だと思います。
理想も倫理もない。
・・・長くなって、すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ゴミ袋はご自由にお取りください袋と過去のストックで代用中。
「ご自由にお取りください袋」と
「スーパー門前抜き打ち安売り市でくれる袋」が何と無料レジ袋なので
これでレジ袋が入手できる。
ということで家にたまりますのでゴミ袋に使用中。

お礼日時:2022/04/22 10:09

私が喜びます。



まじめに言うと全ての税制が見直しになって混乱が生じると思います。
消費税に変わる税制を作るか、別の税を増税するのかという問題になります。
無くなって欲しいとは、個人的には思いますが、絶対なくならず逆に増える可能性の方が高いと思います。
直接税に比べて個人が脱税しにくく、法人等が税務署の代わりに集めてくれる大変都合のいい税金だからです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

このところの物価高騰と相殺されて、思ったほど消費は伸びない


政府は財源にこまる
別の税率を上げるのかな
それとも、国債発行かな
国債発行なら、国の借金は益々増加する
金利がますます上げづらくなる
円安が益々進む
さらなる物価高騰の原因となる…
(市場関係者は、国の借金が増える事になっても来年あたり利上げするのではと予測してるようだが…)
    • good
    • 1

国の税収が減り、予算が削減され、住みにくい国になる。

    • good
    • 2

システムの改修はそんなにかからないよ


今でも無税の商品(商品券等)あるしその品目に登録するか
0.0%で登録すれば切り捨てられる。
3%の時代なら改修にお金かかるけど、引き上げ対応なら引き下げ対応も可能
    • good
    • 0

コロナ禍の最中さほど景気がよくなるとは思えないですね。


逆に現場の人が混乱するだけだと思いますよ。
    • good
    • 0

国民にとっては、商品額(税込)が下がるので、喜ばしいことです。


その分、消費量が増えるはずです。
なので、税収に大きな変化はない筈です。
むしろ、裕福層での高額消費が増えるので、
税収増になるかもしれません。
    • good
    • 1

ティッシュペーパーが値上がりします。



消費税率が下がる。→
国民が歓喜の涙を流す→
ティッシュペーパーを使う→
品切れ品薄になる→
需要過多により値段が上がる。

ですッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!