
No.7
- 回答日時:
拝見しました、後退相対論とは真っ向から反対の理論でした。
この不変性だけを利用した”ローレンツ対称性な4元ベクトルの座標変換”は、その対称性を破る素粒子を見つけるという話ではなく欠陥です。 これは、ガリレオの2乗3乗の法則後にニュートンが前提にした絶対時間に根源的な問題がある為、それを排除するなら欠落させることが許されない罠が復活します。
絶対時間 ⇒ スケール不変性における逆2乗則
↓
相対時間 ⇒ スケール非対称における2乗3乗則
https://note.com/s_hyama/n/n1652487664c3
後退相対論でニュートン力学からダークマターを説明
https://note.com/s_hyama/n/n60c12b55c9c0
わかりました。また酒呑んだときに、後退相対論に対抗して『前進相対論』を考えます。
但し、その理論も、翌朝、酔いが冷めると消滅する可能性が高い気がします。
No.5
- 回答日時:
ダークマターは質量が観測されているので
観測可能なものです(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか?
物理学
-
何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか?
物理学
-
16歳のアインシュタインの疑問の回答になっていますか?
物理学
-
4
物理学科では、観測者の運動状態によらず光速が一定であると教えてる?
物理学
-
5
光速度不変の原理を証明する・・・・?
物理学
-
6
難しいけど、 一般相対性理論によると重力の作用は厳密には逆2乗とはならない。 について、教えてくださ
物理学
-
7
相対性理論の嘘について
物理学
-
8
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
9
宇宙の階層構造は非対称なのに、相対性理論はなぜ対称性理論なのですか?
物理学
-
10
ひゃまの相対論の名前は以下のどれがいいですか?
物理学
-
11
相対性原理を一般と特殊とガリレイに分ける必要はありますか?
物理学
-
12
飛行機が飛ぶ原理
物理学
-
13
今後、特殊相対性理論が覆される可能性はありますか?
物理学
-
14
光速度不変
物理学
-
15
実は怪しいのに世界の常識になっている理論
物理学
-
16
神の数式についてーその3
物理学
-
17
マイケルソンモーリーの実験において、ここを改善すれば良かったと思われる点を教えていただきたいです。
物理学
-
18
同時(性)の定義に光は必要か?
物理学
-
19
ガリレオの等価原理は、重力質量と慣性質量が別ということですか?
物理学
-
20
虚数単位の平方根について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スーパーカミオカンデって簡単...
-
5
シュレーディンガーの猫は解決...
-
6
ニュートリノは電子にだけ反応...
-
7
速度は、大きい小さい?高い低...
-
8
光速を超えたらどうなる?
-
9
ブラックホールについて教えて...
-
10
光の速さで蹴られると
-
11
重力による時間の遅れがわからない
-
12
もし、もしです。 物体が光速を...
-
13
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
14
ジェットコースター乗ると、何...
-
15
人間が耐えられる速度
-
16
電子の速度
-
17
超光速粒子は何故時間を遡行す...
-
18
光より速いものはない?
-
19
速い 早い …どっち
-
20
ブラックホールの弱点はないの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
決して、観測されない相互作用もしない。
だが、存在する、、恐るべき素粒子です。
誰も否定不能。汗。
理解できる人だけが、理解できる人類史上最強の暗黒素粒子理論。
ダークマター、ダークエネルギー、ダーク空間(=マルチユニバース)は既に存在します。
ここで、暗黒素粒子の他に「ダーク時間(=暗黒時間)」が存在することを取り敢えず提案しておきます。なんでも、一番乗りがええでっせ!!
言うたもん勝ちでっせ!!
今、酒呑んでハイになって「暗黒素粒子理論」を提唱してますが、明日の朝、スンゴイ自責の念に苛まれる予感はあります。汗。
しかし、考えますと(かなり酒呑んでいますが)ダークマターって表現は、曖昧模糊で漠然としてます。
ダークマターよりも、ダーク素粒子の方が、誠実な気がします。
ダーク陽子とかダーク電子の具体的な存在を、明確に表明すべきです。
ダークマターって表現は、なんか、物理にも関わらず、政治家的なあいまいな表現を使ってないですか?
世渡り上手な理論な感じがします。