アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。
では、この素粒子はもう分割可能なのでしょうか?
例えば原子サイズの人間が観察したら、素粒子もさらに小さい粒から構成されていたなんてことはありえないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「私は知ったつもりになっている」わけではなく、ただ知りたいだけなんです。
    私は商業高校卒のシニアです。宇宙科学も物理も何も知りません。
    それは認めます。
    だからといって、蔑みを受けるいわれはありません。
    たかだかプランクをブランクと間違えたくらいで侮辱を受ける言われもありません。「それはプランクだよ」と教えてくれればいいだけの話ではありませんか。
    本当に学者馬鹿は救いようがないと思います。

      補足日時:2022/05/18 18:06

A 回答 (11件中1~10件)

>私は知ったつもりになっている」わけではなく、ただ知りたいだけなんです。



これは気持ちはわかりますが、質問が高度になればなるほど、内容に応じた基礎知識が必要なのです。無知の知、これが科学的QAには必須となります。
知りたい・・・答えてくれ、だとなかなか話が噛み合わないことが多いようです。

>私は商業高校卒のシニアです。宇宙科学も物理も何も知りません。
それは認めます。

ならば、この手の話を質問することは難しいかもしれません。ブルーバックスなどの、ポピュラーサイエンスなどから興味をもって、自分の理解できる知識の範囲で解釈し、質問や回答に対する再質問を繰り返す人が多いのですが、

場の量子論は、

・ 量子論
・ 特殊相対性理論
・ 解析力学

などの基本知識がない人に本質を説明することは、ほぼ不可能なのです。

>だからといって、蔑みを受けるいわれはありません。たかだかプランクをブランクと間違えたくらいで侮辱を受ける言われもありません。「それはプランクだよ」と教えてくれればいいだけの話ではありませんか。

ここは、無料のボランティアサイト。質問者は、回答者にとってのお客様でもないので、あなたの好む教え方を望んだところで従う義理はないのです。誹謗中傷はともかく、気に入らない回答はスルーすればいいかと思います。

>本当に学者馬鹿は救いようがないと思います。

これをやってしまうと、このことが誹謗中傷になります。


ちなみに

>はい、そのようですねえ。となると、物質としての分解は、やはり素粒子が限界なのでしょうか。

これは大きな勘違いでしょうか。

その時点で、分けられない、最小の単位をを素粒子といいます。例えば、ノーベル賞学者湯川秀樹先生の発見した、中間子は、強い力を伝達する素粒子だったわけですが、その後、クオークからなる複合粒子であることがわかっています。歴史をだどれば、その時点でそれ以上分けられないと考えられているものを、素粒子と呼びます。

場の量子論の上位理論の調弦理論では、素粒子は、弦が振動しその振動のしかたで、さまざまな素粒子が生まれる・・・と考えます。標準模型の多くの現象を説明し、実験値を理論値で置き換え、階層構造の必然性、10次元の必然性、重力の統合などが、期待されています。
    • good
    • 4

現代の科学や知識だと最小単位ってなってるけど



科学や知識の変化が起きたら

さらに最小単位が存在するかも知れないですね

人間が知ってることって
まだまだ、知らない事の方が断然多いから

ありえないなんて考えに蓋をするのは、もったいないとは思いますよ
    • good
    • 1

No.7 です。


侮辱したつもりはありません。そのように受け取られたのであれば謝罪します。

この手の議論を質問するのであれば、マックス・プランクという科学者や、プランクの定数などについて当然ご存じのことと考えての回答です。

「そんな基本のキは先刻承知だ」ということであればスルーしてください。
    • good
    • 1

>ふうむ。

すると、ビッグバンから発生したのはすべてがエネルギーだった可能性もありますね?

可能性ではなく、それが今わかっていることです。ただ、なぜそこにエネルギーがあったのか?はだれにもわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことだったのか。

お礼日時:2022/05/18 18:01

いまどきは、ちゃんとした書物を読まずに「スマホ」の小さい画面で知ったつもりになるから「点々」と「○」を混同しても気づかないんだね。



「プランクの定数」を知らないのかな。
知っていれば「ブランク長」とは言わないだろうなあ。
    • good
    • 1

>どんな実験すればいいんでしょう? 核実験?



原子力発電所で、最初に燃料棒の重量を厳密に計量しておき、使用済みの時
再度厳密に重量を計量します。減少した重量を重力加速度で割れば減少した
質量が分かります。その間に発生したx℃の水蒸気のモル数を厳密に測定し
ておけばE(水蒸気にしたエネルギー)=|m|(減少した質量)c²が成り立つか分かります。
このような当たり前のことを電力会社はしていないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金になりませんからねえ…

お礼日時:2022/05/18 16:56

>なんだかよくわかりませんが、じゃあ物質を極限まで突き詰めると最後はエネルギーだということですか?



そうですよ。実際物質はスカスカ。99パーセントは単なる空間です。我々がか物質の形を感じるのは、電磁気力などの力のおかげです。

素粒子は反粒子と対消滅して消えてエネルギー(光、電磁波)になりますし、逆に大きなエネルギーで素粒子をぶつけると、エネルギーからなにもない空間に素粒子が対生成されます。全てはエネルギーです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ふうむ。すると、ビッグバンから発生したのはすべてがエネルギーだった可能性もありますね?

お礼日時:2022/05/18 16:26

この素粒子はもう分割可能なのでしょうか?


 ↑
分解不可能だから、素粒子、という
のです。

素粒子には、電子やクオークてのが
あります。

クオークは6種類あるのですが、そんなに
あるなら、クオークの下に、クオークを
構成しているモノがあるのでは、
という疑問が出されています。

それで、超紐理論、というのが提唱
されています。
仮説です。

この仮説によると、クオークの下には
エネルギーがある、そのエネルギーは振動
していて、その振動の態様によって、
クオークの種類が異なってくる。

そう説明されています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、そのようですねえ。となると、物質としての分解は、やはり素粒子が限界なのでしょうか。

お礼日時:2022/05/18 16:24

なぜか、E=mc²は実験で確認されていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな実験すればいいんでしょう? 核実験?

お礼日時:2022/05/18 16:23

粒子が小さくなると、もう粒子なのかエネルギーの塊なのかの判別が付かなくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、私たち人間もある意味エネルギーの塊なのかもしれないわけですか。

お礼日時:2022/05/18 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!