
赤ちゃんの健康保険の加入についてどちらに入れるべきでしょうか?
5月末の出産を控えております^_^
・私も主人も正社員、社会保険で現時点で収入は同等程度です
・主人の転職がきまり、5月から新しい職場で勤務です。
前の会社より給料が上がるため、今後の収入は主人の方が上がる見込みです。
・主人の方は扶養手当がなく、私の会社は扶養手当があり
産前の給料ベースになるのなら、私の方へ扶養としたほうが
少しお得かな?と思いますが、今後を見ると主人の収入があがります。
この場合はやはり主人の方へ扶養に入れるべきでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょうど1年前に、国から根拠通達が出ていますが‥‥。
令和3年4月30日付けで厚生労働省保険局から発出された「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について」です。
(保保発0430第2号/保国発0430第1号)
夫婦ともに被用者保険の被保険者の場合には、以下の取扱いとなります。
(被用者保険 ‥‥ 協会けんぽ・組合健保・共済組合[公務員・私学])
1)
被保険者の年間収入が多いほうの被扶養者とする。
(年間収入 ‥‥ 過去の収入・現時点の収入・将来の収入等から今後1年間の収入を見込んだ額)
2)
夫婦双方の年間収入の差額を見たときに、その差額が、年間収入の多いほうの収入の1割以内であるときは、主として生計を維持する者(注:世帯主/家計中心者)の被扶養者とする。
3)
夫婦の双方又はどちらかが共済組合の組合員で、その者が扶養手当を受けているときは、扶養手当を受けている者の被扶養者とする。
4)
夫婦の年間収入の比較に係る添付書類は、保険者判断として差し支えない。
(要するに、協会けんぽ・組合健保・共済組合ごとに書類が異なる。)
ということで、全国統一の基準があります。
基準がないようなことをだらだらと屁理屈のように述べている回答が見られますが、正直申しあげて、きわめて不適切です。
ただし、添付書類に関して「協会けんぽ・組合健保・共済組合ごとに書類が異なる」ということから、夫婦間の年間収入の比較の範囲・厳しさに相違が生じる場合があります。
No.1
- 回答日時:
>私の方へ扶養としたほうが少しお得かな?と…
それは、会社・健保組合の指示を仰ぐ必要があります。
社保は税金と違って細部まで全国共通した基準があるわけではありません。
運用に当たっての細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違うのです。
男女同権だとか共同参画時代だとか声高に叫ばれる昨今ですが、現実の社会はまだまだ一家の大黒柱は男だとする風潮が残っているのです。
夫が身体に障害でもあって人並みに働けないとかでない限り、子を妻の扶養家族とすることを認めない会社・健保組合が少なからずあるのです。
あなたの会社もそうだとは言いませんので、とにかく会社にお伺いを立ててみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
返納前の健康保険証は有効ですか?
健康保険
-
協会けんぽから療養の給付の不支給のお知らせが来ました。
健康保険
-
4
扶養について
健康保険
-
5
マクドナルドなどの大企業の健康保険組合ある会社は、全社員その企業の保険証を持っているかと思います。
健康保険
-
6
国保と任意継続について
健康保険
-
7
第1被保険者と第3被保険者の違いを教えてください。 現在自営業で「収入」あり、「所得」なしの「第1被
国民年金・基礎年金
-
8
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
9
健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月
健康保険
-
10
厚生年金保険料について
厚生年金
-
11
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
12
健康保険証喪失届けを出して国民健康保険を発行して貰いました。 バイト先から健康保険の加入が義務付けら
健康保険
-
13
社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について
健康保険
-
14
遺族年金について 厚生年金を25年9ヶ月掛けていました。 その夫の遺族年金を内妻が受け取れる条件は揃
国民年金・基礎年金
-
15
健康保険任意継続からの国民健康保険
健康保険
-
16
65才から老齢基礎年金を受給して半年経ってしまったけれども今から繰り下げ受給に変更可能ですか?
国民年金・基礎年金
-
17
妻が扶養に入った際の厚生年金について
厚生年金
-
18
年金持ち主不明の記録のある事業所一覧表 について教えてください。 持ち主不明の記録のある事業所一覧表
厚生年金
-
19
健康保険証
健康保険
-
20
103万の壁と国民年金について
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
5
個人事業の見込み給与収入につ...
-
6
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
7
健康保険の「被保険者の年収」...
-
8
雑所得で130万を超えました...
-
9
半年だけ扶養に入れますか?
-
10
健康保険の扶養について
-
11
健康保険の被扶養者の収入判定...
-
12
年度の途中で、扶養から外れる...
-
13
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
14
一時所得(20万以上)と給与...
-
15
無職を証明するには?
-
16
扶養控除枠内で労働していた筈...
-
17
健康保険被扶養者調書(異動届...
-
18
児童手当に関して質問です。 児...
-
19
別居している母親のみ扶養は可能か
-
20
パート収入(年収130万以内、月...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter