プロが教えるわが家の防犯対策術!

カッコ2について質問です、
解答では部分分数分解を3k-2と3k+1に分けていましたがなぜkとk+3にわけたらだめなんですか?

「カッコ2について質問です、 解答では部分」の質問画像

A 回答 (6件)

ちょっと検算してみよう。



式の中で変わっている部分を k とすると
 (3k-2)(3k+1)
 (3×k-2)×(3×k+1)
という事になります。
 1×4   =(3×1-2)×(3×1+1)  =(3-2)×(3+1)
 4×7   =(3×2-2)×(3×2+1)  =(6-2)×(6+1)
 7×10   =(3×3-2)×(3×3+1)  =(9-2)×(9+1)
 …
 100×103=(3×34-2)×(3×34+1)=(102-2)×(102+1)
間違ってないね。

では、質問者さんのいう所の
 k×(k+3)
とするならば、
 1×4   =(1)×(1+3) これは良いけど
 4×7   =(2)×(2+3) これ間違ってるだろ?
 9×12   =(3)×(3+3) これも間違ってるだろ。
 …
 100×103=(100)×(100+3) これも間違ってる。

 1×4

 (1)×(1+3)
としたのは良いんです。でもその先が続かない。

ということで、もうちょっと考えを巡らせてみよう。
規則性を見つけることは実際に面倒で間違いやすいですからね。
間違いに気づくことも大切です。
    • good
    • 1

k=1,2,3,4・・・・・を代表してる訳。


ここでk=2の時 第2項だから、1/2・5
k=3の時 第3項を表わし、1/3・6
k=4の時 第4項を表わし、1/4・7

と、なってしまって、問題文の項と合わない。
    • good
    • 0

k=1の時、k=1,k+3=4


k=4の時、k=4,k+3=7
・・・
と言いたいようですが、そうするとk自体が
初項1,公差3の等差数列としなくてはいけません。
これをどのように表現しますか?
解答のように公差も考えて、3k+〇(またはー〇)のように表現すれば公差1の連続した数列で表現できます。
    • good
    • 0

k と k+3 に分けて、後の計算は 上手く出来ますか?


最終的には 3k-2, 3k+1 になるでしょ。
    • good
    • 0

補足



K=2のとき
K+3=2+3=5
問題とは違う分母になってしまってます
    • good
    • 0

分母は3で割ると1余る数ですが


あなたのようにやると
3で割ると1余る数にはなっていないから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!