
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>引っ越しや、私立中学はムリです。
ならば 校区の中学に 入学するしかありません。
「評判の悪い中学校」って 何処からの情報でしょうか。
ネットなどの いわゆるフェイクニュースではないですか。
>子供の頃、どちらの学校でも選べる人も居るように聞きました
それは 無いと思いますよ。
1つの小学校を卒業すれば 進める公立中学は 1つに決められる筈です。
(市町村合併などで 校区が 変更になる年度 だったのでは。)
フェイクニュースではないですが、ネット情報です。
100%信じてはいけないですよね。
どうしたら、その中学の実態を調査できるか知ってますか?
自治会なども思ったのですが、代々住んでいる人は自然とその公立中学へ入学する訳で地元を悪く言う人も少ないのでは?と思いましたが、本当の情報なんて入ってくるのでしょうか?
自治会で地元を悪く言う人が居なくても生の情報くらいは入ってくるから多少は参考になるでしょうか?
No.11
- 回答日時:
お礼コメントにあった質問についてですが、例えば関西の高校生が東大に入っても「越境入学」とは言わないでしょう。
元々「境」なんてないわけですから。件の特例なるものの詳細は知りませんが、いずれにしろ正当な理由で他校区の学校に入学する場合には校区と言う概念が事実上意味を持たなくなるわけですから、そのようなものを「越境入学」と呼ぶのは逆に打倒でない気がします。前述のように越境とは「やってはいけない事」と言うニュアンスもあるわけですし。
度々回答ありがとうございます。
公立中学は校区があるって分かりました。
頑張って私立の中学に入れるか、校区の中学に行くかにします。
No.10
- 回答日時:
なお私もネットの基準で見ただけですが「校区の中の複数の学校から選べる」と言う所は実際にある(orあった?)そうです。
進学校として有名な公立中学がある所で、そう言った学校を増やそうと言う意図から作られた制度だそうです。進学校として有名な中学ってありますね、しかも公立なんですね。
私が知っているのは私立でした。
>進学校として有名な公立中学がある所で
↑
ここに行きたくない子・親御さんも居そうですよね。
普通の学力の子は凄く底辺になってしまいますもんね。
でも意図としては子供や親御さんの気持ちとは関係無さそうな制度ですね。
義務教育ってそういうものなんだなと分かった気がします。
沢山の回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
念のためもう一度書きますが、越境入学は「やってはいけない事」とされています。
言わば税金逃れのような行為ですから「いい事を教えてもらった」なんて思っていただかない方がいいです。大事な事なので二回言いました。
ネットで調べただけですが、越境通学ってワードで特例があると出てきました。
越境入学とは文字が少し違いますが、根本的に違うことなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
間違いなく校区は決められています。
校区内に居住している場合なら、その校区にある中学校に通うしかありません。
ただ特例があり、何らかの事情で校区内の中学校に通えない場合
は、教育委員会が指定した中学校に通えます。
自分らの地域では、船で約25分かかる島にある中学校に通えま
す。ただし在籍は校区内の中学校にあるので、制服だけは校区内
の中学校の制服で通わなければなりません。
ただ校区内の中学校が評判が悪いだけでは認められません。
校区外の中学校に行きたければ、引っ越すか又は校区外の親戚に
3年間世話になるしかありません。その場合は住所変更が必要に
なります。
回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、苦渋の選択で校区外の親戚に子供だけ3年間預ける(住所変更)のも思い付きましたし、お金を作れれば私立へ、3年間だけ校区外の賃貸へ引っ越すのも思い付きました。
ただ、親戚の地域も評判のいい中学ではないらしく、、この線は望み薄いです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再度訂正。
引っ越しも無理なんですね。度々失礼しました。それなら本当に無理だと思います。って言うか「評判」なるものがどれだけ信用できるものか怪しい気もしますが。かく言う私自身「評判が悪い」と言われていた中学に進学しましたが、ごく普通の中学でした。評判の信用度、そうですよね。
ネット情報です(汗)
100%信じてもいけないですよね。
評判の悪い中学というのは、クラスに何人くらい不良やヤンキーの子が居るとか、どういう感じでしたか?
学校内に1グループあるだけ、みたいな場合もあるんですか?
他の子は普通の子ですか?
何で同じ『公立中学』なのに評判が大差あったりするのだろうと不思議です。
私が書いた評判の悪い中学は不良やヤンキーの子が多く、よく警察沙汰になっていて、校内でも事件があったらしいです。
私も公立の中学に進学しましたが、警察沙汰や校内で事件はありませんでした。
昔はそうでも現代は違ってきている、なんてこともあるのでしょうか?よい意味でも悪い意味でも。
越境入学、、何ですか?それ。
でも多分、思い付いた引っ越しがそれに当たります。
中学3年間だけ市内の別の町へ賃貸引っ越しも思い付いたんです。
実家に子供だけ預ける(住民票移す)も思いましたが、実家の校区の学校も結局は評判悪く意味無さそうでした。
一番手っ取り早いのは私立ですよね。
私立中学からの公立高校なんて進路はあるのかな?
私立中学行ったら大学まで同じ系列に行く人しか知らないです。
本当は公立1本で育てたかったので、高校からはまた公立へ行ってほしいし、大学は国公立入れなかったら私立でも仕方ないかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
- 中学校 どうやって校長を決めるの? 4 2022/09/19 10:01
- いじめ・人間関係 校区外の中学校に転校を考えています。 長文です。 中2です。私は中高一貫私立のB中に通っています。元 1 2023/06/25 20:01
- 子供 私は親に迷惑かけすぎてますよね?もう迷惑かけすぎて生きる価値がない。 幼稚園の頃ピアノ習ってた←小学 6 2023/03/07 23:07
- 大学受験 子供 進路 1 2023/08/14 16:33
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 中学校 行く公立の中学校ってどういう風に決まりますか?住んでるところから近いところですか、複数ある場合どこで 3 2022/09/02 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校の提出物を1回でも出し...
-
茨城県で不良が多い中学校はど...
-
スカートの中にブルマ ブルマ世...
-
中学受験をしました。
-
中学校3年です。 井上ひさしさ...
-
住所を借りることについて教え...
-
中2の女子です。 吹奏楽部で近...
-
数学Ⅱ 不定積分の問題について
-
中学校の内科検診について 学校...
-
こども園の運動会
-
中学校の先生で3年ごとに他の中...
-
なぜ、小学校や中学校の体操着...
-
男子中学生に半ズボン!?
-
歓迎会
-
会社や学校でいじられる人とい...
-
小学校卒業後に引っ越しをし、...
-
ハライチの片方結婚したね。し...
-
偏差値44の高校を受ける時、実...
-
函館ラサールについて
-
自分の通っていた中学校の学級...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委員長立候補のスピーチについ...
-
着任式の歓迎の言葉
-
春休み中に中学校に電話をかけ...
-
偏差値44の高校を受ける時、実...
-
中学校新入生代表挨拶について
-
中学校の提出物を1回でも出し...
-
新高校生です。入学式が昨日、...
-
成人式の日に小学校や中学校、...
-
中1の娘が陽キャになれない…休...
-
スカートの中にブルマ ブルマ世...
-
住所を借りることについて教え...
-
ぼくは、19歳なんですけどTSUTA...
-
中学校の内科検診も(女子)自分...
-
SPIの問題です。 解答を無くし...
-
PTA懇談会 挨拶例
-
空系のスローガンについて
-
今時、中学校の指定水着がブー...
-
同窓会を開くのに連絡先が分か...
-
至急 回答お願いします!!私は...
-
昔の同級生に連絡を取りたい場合
おすすめ情報
引っ越しや、私立中学はムリです。
1番ムリなのが引っ越しです。
越境通学を調べました。
ある意味、それも1つの選択肢だなと思えました!
知らない言葉でしたが教えて頂けて良かったです。
頑張って私立の中学に入れるか、校区の中学に行くかにします。
回答ありがとうございました。