dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日病院でPCR検査をした際、診療明細書に
「sars-cov-2核酸検出(検査委託)
 微生物学的検査判断料」
の項目があり点数も記載されていました。
この病院は風邪症状のある患者は全員公費でPCR検査するから無料と言われていたので、なぜこの検査点数がつけられているのかわかりません。
病院は電話がパンクして繋がらず、ご存知の方教えていただけますか?

A 回答 (3件)

発熱の症状があるなど、新型コロナウイルス感染症の感染の疑いがある方に対して、医療機関の医師が必要だと判断して行なうPCR検査を行政検査といって、公的医療保険(健保、国民健康保険等)で費用を賄います。



公的医療保険の費用は診療報酬といって、1点10円で、各々の診療内容等ごとに点数化されています。
この点数は、診療を受けた患者等に対して、明細書等で明示しなければならないことになっています。

行政検査にかかる費用(検査料[外部委託を含む]と検査判断料)は、点数の7割を公的医療保険が持ち、残り3割(本来ならば患者等本人が自己負担しなければならない部分)を公費負担(行政が負担)する、という臨時的な特例措置が図られています。
したがって、検査料と検査判断料に関しては、患者等本人の自己負担はありません。

つまり、SARS-COV2核酸検出[外部委託]という検査料と、微生物学的検査判断料といった項目は、明示義務がある以上は明細書に示されますが、その費用に関しては、患者側(あなた)の自己負担は生じません。

初診料等は公費負担には含まれないため、患者側の自己負担があります。
この点にだけご注意下さい。

なお、海外への旅行等を目的とした自費でのPCR検査に関しては、保険外となりますので、上記のような公的医療保険・公費負担の対象とはなってはいません。全額が自腹となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

明示義務というだけで費用は発生していないんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/27 15:59

公費扱いは患者のみですから陰性の人は保険診療になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/27 15:59

その分の一部負担金(3割分)を払ったなら、無料じゃないですね。


払っていないなら、保険算定して保険に10割請求しているってことで、明細には入ってくるということじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/27 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!