
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
感覚は人によって違うので、数字で答えるべきですね。
副収入を除いて、
給与の手取りは夫480万、妻330万、計810万くらいでしょう?
ローン5,000万円、金利1%、35年返済で月14万ちょっとの返済(ボーナス払い無しで計算した場合)。
年間返済170万くらい。
夫のみの収入で考えても(480-170)/12=25.8万円
家族4人、1か月、26万弱で生活できない?
なんとかなるでしょ?実際には、妻の収入も手取りで年330万くらいあるわけだし。
育児時短勤務とかで妻(あるいは夫)の収入が減ることもあるでしょうけど、大丈夫でしょう。
子供が高校まで公立なら全く問題なし。
大学は国立に行かせましょう。
私は大学の学費を自分で払いましたが、国立は安いし、家庭教師のバイトで楽々支払できましたよ。
大学の話は余計ですけど、5,000万の借入に悲観する必要ありません。
銀行員の意見。
No.6
- 回答日時:
【結構リスクが高いですね。
】仕事柄、住宅ローンが返済できなくなって、泣く泣く購入した新築物件を処分(競売、任意売却)せざるをえない事例を結構見てきました。
その場合、金融機関としても不良債権の償却手続きを行うことになりますし、結構めんどくさいんですよね。
まだ、将来的なだいぶ先の話ではありますが。
一般論として申し上げれば、金融業界では、住宅ローンのリスクが高まるのは、住宅ローンを組んだ後、5~10年後といわれております。
「住宅ローン」といえども、当然に【借金】、【負債】。
なので、返済計画については、机上の計算だけではなく、多少は余裕をもって組むべきものと思います。
なので、わたくしとしては、実務経験を踏まえ、【5000万円は結構リスキー】と判断いたします。
No.5
- 回答日時:
無謀ではないと思いますよ。
返済比率もそんなに高い訳ではないし、妻の収入を時短前提で考えておられるようですし。
ローンシミュレーションで試算しても、35年で毎月10万円程度、ボーナス時に27万円程度の返済になりますね。
公務員だからあまりボーナスに乱高下がないのは安心ですし、昇給も期待出来ます。
それより5500万円を前提にしていますが、それは外構費用とか他の諸費用を含んだ金額でしょうか。
諸費用でさらに数百万円掛かるのは織り込み済みなら良いのですが。
No.4
- 回答日時:
二馬力前提なら余裕ですよ
しかし子ども2人予定で二馬力確定で金突っ込むのは博打です。
600万で支払いなどどうなるのか仮定しないと地獄を見るかもしれません。
しかも2人分の学資保険など考えたらなかなかにシビアです。
五千万が無謀なのではなく二馬力確定部分が無謀ですね
少し前なら安い建売たくさんあったんですけど今厳しいみたいですね
注文住宅などせず建売が安いですよ。今激戦区ですけどね。
No.3
- 回答日時:
家計やらの詳しい所が解らないですけど、頭金500で年収それくらいでとなると大分キツいと思いますけどね。
余裕もって計画立てないと予定外が起きた時に破綻しますよ?
旦那さんは公務員なら何かあった時の保障もあるでしょうけど、
あなたが病気や事故、怪我などて働けなくなったら2馬力の前提が崩れる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 家賃・住宅ローン 夫30歳 年収330万(ボーナス含) 妻25歳 年収320万(ボーナス含) 子供4才、0才 4700 7 2023/03/27 14:46
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 8 2023/04/18 08:06
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- カップル・彼氏・彼女 今後の生活について 3 2023/02/15 09:19
- 養育費・教育費・教育ローン 30代年収400万円台 40代年収500万円台 50代年収600万円台 で子育て(2人)やっていけま 8 2023/06/16 10:15
- 会社・職場 生活が厳しいです 10 2022/05/25 11:11
- 所得・給料・お小遣い 栃木県で年収400万以上の仕事を教えて下さい。 東京や大阪、横浜なら年収700万以上の仕事がわんさか 5 2022/09/22 06:37
- 一戸建て マイホームを建ててやっていけるか… 7 2022/11/24 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の年収360万で3人暮らしです...
-
住宅ローン無謀ですか?
-
夫婦(30代前半)合わせて730万の...
-
55歳夫が会社を辞めた場合の...
-
世帯総収入の何パーセントくら...
-
おまとめローンって総量規制対...
-
家の建て直しのローン、いくら...
-
住宅ローンについて
-
年収500万円でお小遣い月3万円...
-
住宅ローン審査について サラリ...
-
個人事業主で所得が200万ぐらい...
-
住宅ローンの借入れについてで...
-
年収
-
どんな暮らしぶりになりますか。
-
20代女です。賃貸に住んでお金...
-
年収50万で 10マンnの家賃の家...
-
住宅ローンに詳しい方教えて下...
-
50歳、シングルマザー 貯金1,...
-
夫が45歳で住宅ローンはいくら...
-
友人が年収550万円で4000万円の...
おすすめ情報
みなさま、ありがとうございます。副収入を合わせると世帯手取りは900万程度ですが、それでも厳しいでしょうか?今後の支出が増えるまで、妻の収入は貯金に回せる計算です。(FPには世帯年収のみ伝えてあります)世帯手取りからの返済比率は18%。少し先の話ですが相続予定もあり、夫の昇給も考えると、そこまで悲観的には…と思うのですが、危機感が薄いでしょうか?外構費用200万、諸費用、必要なオプション込みです。