スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

問題集にthankst to evolution gone weirdという文があります。進化が奇妙になってしまったせいで、と言う意味はわかるのですが、どうしてgoingではなく、goneなのでしょうか?

A 回答 (4件)

gone wired がevolution を修飾している形です。


過去分詞が名詞を修飾する場合、普通は受け身の意味になりますが、自動詞である go に受け身はありえません。
確かに、普通に考えるとありえないパターンです。

実は、come や go のような移動の意味を持つ動詞は少し特殊で、古い英語では完了形の時制にする時、助動詞に have ではなく be動詞を使っていました。
Spring is come. 春が来た。もう春です。
とか
She is gone. 彼女は行ってしまった。
というような表現は、今でも時々見ます。

このような表現から派生して、過去分詞の come や gone を含む句を後置修飾で形容詞的に使う用法ができました。
evolution (that is) gone weird 変になってしまった進化
のように that is が省略された形と解釈することもできます。

こちらのサイトでは、同じパターンの表現である a dream come true (叶った夢、実現した夢)について解説しています。ご参照下さい。
https://www.biseisha.co.jp/lab/qa/31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくわかりました。ネイティブの人に聞いても説明が分かりませんでした。that had goneが分詞の後置修飾になるのかと思っていましたが、goが自動詞のため不可解でした。確かにbe gone, be comeがありますが、あまり使われていないし、でもこれしかないなと感じて調べても、どこにも見られなかったので、質問させていただきました。納得いたしました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2022/04/29 07:17

thanks to evolution (that is) going weird


 進化が奇妙になっているせいで

thanks to evolution (that has) gone weird
 進化が奇妙になってしまったせいで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に感謝いたします。

お礼日時:2022/05/03 15:38

進化は現在進行形ではなく、既に変な方向に行った(過去の出来事)、という意味で使用しているのかと思います。



お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/29 07:17

現在分詞(ing)のイメージは動作の途中や未完了です。


過去分詞(edなど)のイメージは過去の1点や受動、動作の完了です。
つまりは、進化が奇妙に「なってしまった」と動作が完了しているので過去分詞です。
一方、現在分詞(ing)を使うならば、進化している「途中」や現在進行形で進化「している」と能動の意味になります。
「Goの使い方」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/29 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報