dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめをする側には、なんのメリットもないですよね、むしろデメリットばかりではないんでしょうか

A 回答 (7件)

クズはそこまで考えておりませんwwww



脳内麻薬Bエンドルフィンや興奮材料が出るからやるだけです。
マウント取り隊や、責任転嫁組も同様です^^
    • good
    • 1

いじめをする側にとってのメリット、それは


自分自身が本当は(家庭内では)いじめられている弱い人間なので、
誰かをいじめることで「自分は強い」と感じられること。

そして誰かの優位に立つことで自分の地位を何とか保っている事。

いじめっ子の家庭を報道して欲しいと、昔から思っているのですが、
被害者ばかり報道されるのでいじめは今後も解決に至りませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いじめでストレス解消というのは、いじめた時「だけ」スッキリするものではないでしょうか、
幸せな人はいじめをしません。
いじめをする側は、いじめをしてしまう根っこの原因を解決しなければ、一時的なストレス発散を繰り返しても
不平不満のスパイラルではないかと思いますけどね

お礼日時:2022/04/28 21:15

いじめの種類によります。

排除、搾取、報復などが目的のイジメであればメリットがあるとも考えられます。

質問者のイメージしているいじめがどういったものか判ればより正確な回答を導けるかもしれません。
    • good
    • 1

イジメられる側が、いじめてくれと頼んではいません。


人間って頼まれもしないのに、メリットがないことを
わざわざやったりしません
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/200611 …
    • good
    • 2

権力を得てそれを誇示すること、自分の優位性を知らしめること、


これは自己満足を高めるに大きな要素です。
その手段が、子供の世界ではいじめなのです。
大人の世界でも、部下いじめなどがこれです。
イジメることの爽快感、これはメリットです。

子供のいじめは、いじめる子の親の影響です。
子供がいじめる側に立てば、親が褒めてくれる、そんな家庭です。
そんな親は、会社でも部下いじめをしている人です。
    • good
    • 1

いじめ


あかん
    • good
    • 1

なんのメリットもなく、デメリットばかりなのは、


いじめられる側です
いじめる側は、ストレス解消というメリットがある
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ちょっと待って、あなたスピリチュアル的なことに理解ある人でしたよね?
尊敬してたのに、あなたから初めてもらった回答がコレでガッカリです。

お礼日時:2022/04/28 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!