dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生は残酷な時期ですか?どうしていじめとか親や先生に反抗したりするんですか?

A 回答 (6件)

子供から大人になる過程で、男女の性ホルモンバランスが著しく変質する時期。


心身共に親の庇護から自立していく時期に相当する。
別な言い方をすれば、自我が確立して、親や教師の庇護から逃れて、自立したいという欲求が自然に現れる時期だ。それが、親や教師の干渉に対して反発を生むことになる。こういう時期を経て、親離れが進んでいく。ある意味、成長に欠かせない段階だ。

社会性の発達が伴えば、反抗の度合いは少なくなるが、遅れれば遅れるほど反発は大きなものとなる。いずれにしても、社会性が発達した段階で、親や教師との折り合いをつけることができるので、反抗期は終了することになる。
    • good
    • 0

生存戦略です。

まだ文明が発達していなかったとき、人類は生物の中でも弱い方でした。雨にも風にも雪にも夏の暑さにもその他自然災害、飢饉、渇水、疫病、虫や動物に負けて簡単に死んでしまいます。そこで共同体を作って繁栄を謀ったんです。ここで、安全になって死亡数が減ると共同体の人数は増えます。増えれば増えるほど一人辺りの資源の分配が減ってしまいます。この問題を解決するために中学生くらいになったら自立して共同体の外に出るように進化します。この名残が反抗期です。もともとは人間を親から完全に離し、新天地に向かわせるための戦略として反抗期がありましたが、
新天地に進出しなくなった今では理不尽として現れるのです。
いじめに関しても共同体を守るためにいらないと思った人間や害になるかもしれないと思った人間を排除するためにやっていたものです。生存戦略なんてなくても生き残れる現代においてはただの悪です。
いじめも反抗期も人間の本質的なものなので排除は出来ません。みんなが倫理観で抑えつけているだけです。それを個人の心の問題にして、教師に対応を丸投げするのでは、なんの解決にもなりません。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

反抗期だから。

    • good
    • 0

子供は素直ですから忖度しません。


幼い方がハッキリ言いますよね。

イジメする子は特殊です。
実は可哀想な子だと思いますよ。

反抗するにも理由ありますよ。
大人の矛盾にイライラしますよね。
    • good
    • 1

精神的に一番不安定な時期なんですね。


身体の成長とともに精神の成長の時期なので、いろいろな事に目が行って気になる時期
異性に対しての興味や高校受験への不安。
小学生の頃のように外で駆け回ってストレスを発散することもできない。
周囲の目も気になり始める。好きな異性が自分をどう思っているかとかも気になる。
遊びたいけど、勉強に力を入れなければならない。
思い通りにいかなくなるイライラ感がそこにはあります。
体格は大人だけど精神は子供。でもそれを隠そうと、わざと大人ぶった行動にでる。
大人と子供の違いを「悪いことを平気でする」と勘違いをして、ツッパッってみたりして、
周囲の同じ歳の子より、自分のほうが大人なんだと感じたくなる。
(実はそういう行動をとってること自体が子供なんですけどね)

成長へのとまどいと、高校受験という環境がそうさせるんでしょう。
    • good
    • 1

中学生ってみんな調子に乗りたい時期なんですよ。

先生に反抗してる自分かっこいいとか,クラスの中心にいると思ってるんです。(実際クラスの中心の人も多いですが…)いじめに対してはなんで多いんでしょうね……
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!