dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟が学校に行かないことについて。弟は今、中2で、中1の冬ぐらいから全く学校に行かなくなりました。何度か二人で話したときに、繊細なのかなというイメージはありました。いじめが原因ではなく、勉強か、人間関係に対する弟の勝手な妄想が膨らんでいるのかのどちらかが原因だと思われます。
家ではずっとYouTubeをみたり、漫画を読んだり、不規則な生活をしているようです。
親はもう何も言わなくなりました。
どうすれば、学校へ行ってくれるのでしょうか。また、どんな声をかければいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

市の教育委員会が実施している不登校児対象の教室があるはずです。



それを探してみて行くように勧めて見たらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

不登校にはいろんな原因がありますが、おそらく


①優しすぎる
②アンテナが敏感すぎる
の2つかなと思います。

①は優しすぎて相手に苦情や反抗ができず、心が折れてしまいます。
コミュニケーションや集団生活で一人だけが一方的に我慢していれば、それはいつか疲れ果ててしまいますよね。
これはメンタルトレーニングなどで改善できます。

②は相手の不快感や皮肉に敏感すぎることです。
生きていくには時には鈍感すぎるくらいでちょうどいいこともあります。
簡単に言えばお笑いコンビ、ノンスタイルの井上やますだおかだの岡田みたいな感じですね。
ハートが強いのか自分を鈍感にコントロールできてるのか、とにかく強烈な批判もどこ吹く風にしてます。
これくらいでもいいことはあるのです。

どちらも訓練すれば改善できますが、問題は弟さんがその気になるかです。
学校に行くことが正義ではありません。
社会で習ったと思いますが、日本国憲法には「教育を受けさせる義務」がありますよね。
学校に行かせる義務ではないのです。
要は学校に行ったと同じ能力を身に付ければいいわけです。

それは学校に行かずとも方法はあります。
まずはその辺から調べてみてはいかがでしょうか。

もう1つ、不登校の子は自信を持ってないことが多いです。
自分の好きなこと、得意なものを悪く言われ続けると不登校になりやすくなります。
ゲームや漫画、ネットに多いですね。
しかしながらご存知の通り、大儲けしてるユーチューバーや年間一億円稼ぐ日本人のプロゲーマーもいます。
悪くいわれる筋合いのない特技なんですね、本来。
得意なものを肯定したり、一緒にやってみて気持ちをわかろうとするのも1つの手です。

引きこもりにゲーム好きやオタクが多いのは、このためです。
親に否定されやすいものだからです。
くどいようですが、これらでも活躍し大儲けしてる人はたくさんいますからね。
価値がないとか悪いイメージは勝手な思い込みです、大人の。
    • good
    • 0

親が頑張らないと無理ですね



呑気なんですね
不登校は最初の1週間が大切です
放置したなら親の責任です
何かしたけど駄目だった
言い訳です

貴方にできることは
同年代の人として情報集めですかね
    • good
    • 0

中学はまぁ何とか卒業させてくれるでしょうから、高校から通信など行くことを目標にサポートしてあげてください。

親が見捨てている以上、兄弟であるあなたが気にかけてやってください。
たぶん、親もそんな状態では中学では学校にいけないかもしれませんね。
    • good
    • 0

半年いかないとよほど何かの転機がないと動き出すのは難しいでしょうね


なんらかのフリースクールなどを検討されるほうが現実的かもしれません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!