
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
スイスにも港があり、海軍もありますよ。
国際河川ライン川舟運の帰着点がスイスのバーゼルであり、通関業務などを海軍が担っています。同様に、オーストリア、ハンガリーなども国際河川ドナウ川の舟運のための港を持っています。
ウクライナのような地続きの内陸国家と、日本のような四海に囲まれた海洋国家とでの繁栄の有利、不利は単純には言えないと思います。
第二次大戦における英独の戦い、日中戦争、太平洋戦争などでの攻防を丹念に紐解けば質問者様自ら解答できるでしょう。
No.6
- 回答日時:
> 世界のあらゆる先進国の中で、唯一港がない国はスイスらしいですが
先進国、港
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1 …
https://www.austria.info/jp/service-and-facts/ab …
No.5
- 回答日時:
港の有無で物流力がまるで違う。
欧州の場合、中世以前は、シルクロードを通じて東方の大文明国インド・中国の文物がアラブ社世界を通じて流れ込んでいたので、今のオーストリアなどを拠点とするハプスブルグ帝国が文化・文明の中心として栄えていた。
ただ、陸路では時間もコストもかかる。運送費だけでなく通路の都市ごとに関税を取られることもある。
西欧の場合は、特に問題となっていたのが、インドの香辛料だ。軍事的には敵対するアラブ世界にバカ高い税金を払わなければ輸入もできなかったからだ。
そして西欧の大航海時代となって、大型港湾都市をいくつも持つスペイン、ポルトガル、オランダ、英国の勃興を生み、海に面していないオーストリア・ハプスブルグ帝国の地位を危うくさせた。
それが第一次世界大戦の遠因だ。結局、オーストリアはドイツと共に敗北し、欧州での覇権を完全に失うことになった。
今は航空便も発達しているために、空路での輸送もあるが、海運は遅くても空運よりも遥かに低価格な大量輸送が可能だ。
先進国の定義も何なのかということはあるが、港の無い経済大国は現在では皆無に等しいだろう。少なくとも大量輸送が不可欠な大工業企業には近隣に港湾都市がなければコスト競争力がなく、発達はできない。
No.4
- 回答日時:
ライン川を管理するために、陸軍に船舶部隊があり、アクエリアス型警備艇を運用しているはず。
もっとも大型クルーザー程度だから、マリーナ程度の停泊施設で十分かもしれない。外にも、海に面していなくても海軍がある国はあります。
No.2
- 回答日時:
【ヨーロッパ】 12ヶ国
・ベラルーシ
・モルドバ
・チェコ
・スロバキア
・オーストリア
・ハンガリー
・セルビア
・コソボ
・北マケドニア
・リヒテンシュタイン
・ルクセンブルク
・スイス
【アフリカ】 16ヶ国
・マリ
・ニジェール
・チャド
・エチオピア
・南スーダン
・中央アフリカ
・ブリキナファソ
・ウガンダ
・ルワンダ
・プリンジ
・マラウィ
・ジンバブエ
・ザンビア
・ボツワナ
・エスワティニ
・レソト
【中央アジア】 9ヶ国
・カザフスタン
・モンゴル
・キルギス
・ウズベキスタン
・トルクメニスタン
・タジキスタン
・アフガニスタン
・アゼルバイジャン
・アルメニア
【アジア】 3ヶ国
・ネパール
・ブータン
・ラオス
【南アメリカ】 2ヶ国
・ボリビア
・パラグアイ
計 42ヶ国
さて、本題ですが、、、
良く分かりません。
周辺国との関係にも依るでしょうし、全く新しくその国ができたというのもあると思います。
昔から有る国は、無理をせずにそこで暮らせる範囲で物事を考えると思いますので、そう多くは困らないと思います。
後は、スイスの様にお金があるかどうかでしょうね。
拙い回答で申し訳御座いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
なぜ沖縄は本土ではないのに「本土復帰」と言うのか
九州・沖縄
-
大至急回答いただけると嬉しいです。 電車で往復切符を購入したんですが途中下車てのは無理なのでしょうか
電車・路線・地下鉄
-
東武スカイツリーラインのせんげん台駅のホームはどうしてあんなにベコベコなんですか?
電車・路線・地下鉄
-
4
JR鉄道の切符3日間有効について
電車・路線・地下鉄
-
5
代替って正しい読み方は使われませんか?
日本語
-
6
【日本史】日本の国旗の日の丸は何を意味しています
歴史学
-
7
これなんの記号かわかる方いますか...?
地理学
-
8
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
9
なぜNATOを拡大させる必要があるのでしょうか? 私は政治や経済についてあまり詳しくはありませんが、
政治学
-
10
大回り乗車について
電車・路線・地下鉄
-
11
新幹線の疑問
新幹線
-
12
【電車の形式記号にヤエルとはどういう意味ですか?】電車の何がヤエルなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
13
救急車って、歩行者側の信号が青の場合、渡っちゃいけないんでしょうか? 救急車が来たら
交通科学
-
14
新幹線の上野ー東京延伸で反対、直通運転無し、真意は?
新幹線
-
15
私の書いた「呉」という漢字を見て欲しいです。
日本語
-
16
日本と中国
歴史学
-
17
鉄道車両の事で質問です。 JR北海道では函館本線を廃線にする事が決まっているようですが、 キハ201
電車・路線・地下鉄
-
18
新潟市は都会のはずですが、ストリートビューでみたところ、新潟駅前が田舎に見えます。そして、高層ビルが
その他(交通機関・地図)
-
19
国内の航空便利用時に香水の重さで0.5ℓ迄持ち込み可とされている所に、0.528ℓは持ち込み不可なの
飛行機・空港
-
20
大回り乗車はよくやっているけど、
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
说日本是台风多的国家,请告诉...
-
5
「本音とたてまえ」の具体例
-
6
カタツムリを飼っていましたが...
-
7
留学帰国後、日本にいるのが苦しい
-
8
日本から独立したいんですが
-
9
GメールとEメールの違いは何で...
-
10
Foxmail って有名・メジャーな...
-
11
バイカーギャングの「ヘルズ・...
-
12
日本の金、銀は枯れたの?
-
13
バーバリーの生産国について教...
-
14
この先、鍾乳洞は、水道局の所...
-
15
日本の山に登山に行って、落ち...
-
16
日本では高いけど、海外では安...
-
17
フィリピン人って、嫌われやす...
-
18
日本の建国記念日の祝い方について
-
19
なぜ、日本はやたら看板が多いのか
-
20
ものに火をつけて燃やし故人に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter