アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

力のモーメントで物体の外に作用点が出てきた場合ってどうなるのですか?

斜面上に物体があり、斜面を傾けていくと抗力の作用点が物体の外ににはみ出て(これはあり得ないことで)物体は転がり出すと書いてあったのですが、
物体が転がり出す原理が分かりません

作図してみても、全てつり合ってるから、作用点が外に出ても摩擦が強ければ静止し続けると思うのですが、どういうことですか?

「力のモーメントで物体の外に作用点が出てき」の質問画像

A 回答 (4件)

箱の左下の坂と接している点でのトルクを考えると


mgの作用線がその点の左を通るので、重力によるトルクは
反時計回りです。

垂直抗力によるトルクも箱の左下の点に関して反時計回りで
時計まわりのトルクはどこにも有りません。

静止摩擦力のトルクは箱の左下の点に関してはゼ口です。

なので、どんなに静止摩擦力が強くても、箱は
箱の左下の点を支点に左へ回転を始めてしまいます。
    • good
    • 0

「摩擦力」は、「垂直抗力」の大きさに「静止摩擦係数(定数)」をかけたものになります。


「垂直抗力」は、斜面の角度が大きくなるほど小さくなりますから、それに応じて「摩擦力」も小さくなります。
従って、どこかで「重力の斜面方向の成分」の方が大きくなって滑り出します。

もし、滑り出さない程度の摩擦力があるのであれば、「斜面下側の角」を中心とした「重心」に働く力のモーメント(つまりトルク、回転力)が物体の「斜面下側の角」よりも外側に行ったら、物体の「斜面下側の角」を中心に回転運動が起こります。

滑り出すのが先か、回転するのが先かは、摩擦力の大きさによります。
摩擦力が大きければ回転が先、摩擦力が小さければすべり出すのが先。
垂直になる前に、必ずどちらかが先に起こります。
    • good
    • 0

抗力の作用点が物体の外⇔物体に抗力が働いていない⇔物体が斜面を押していない⇔斜面にへばり付く力が働いていない⇔斜面から離れる⇔転が

    • good
    • 0

摩擦とmgsinが釣り合っていれば動かないです


傾きを大きくするとmgsinが大きくなっていくので動きます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!