
No.3
- 回答日時:
>プラスチックゴミの問題は解決されていますか?
プラスチックは、地球環境を守る一面もあります。
化石燃料の消費を削減するにも不可欠ですし、
大気汚染を提言するにも不可欠です。
要はごみ問題は、人間の行動の問題です。
害にもなりますが、益をもたらす用途もあるのです。

No.1
- 回答日時:
二酸化炭素は結合エネルギーが低くとても安定な元素だから、そこから変化させるには膨大なエネルギーを注ぎこまなければならない。
有機物となればさらにハードルが高い。
紫外線にも無理。
さらに高エネルギーのX線にもできない。
現状それを可能にしているのは、植物などが持つ葉緑素だけ。
しかもこれは植物の生化学の中だけで働く。
人間が人工的にやろうとすると、金星みたいな超高温超高圧の環境が必要になる。
触媒も見いだせていない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 生物学 生物が二酸化炭素を取り込みら炭水化物などの有機物を作る働きを( )という。 生物基礎の問題です 答え 1 2022/08/05 18:54
- 物理学 水の電気分解に必要なエネルギー 1 2022/08/29 21:18
- その他(応用科学) 3.0ガスボリュームの炭酸水を作りたいです。 クエン酸と炭酸水素ナトリウムで二酸化炭素300mlを作 1 2022/08/19 17:03
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミナの溶解
-
銅の焼鈍し
-
新型コロナウイルスは夏までに...
-
金属の熱処理水素焼鈍てなんですか
-
キキョウの確認試験
-
水とフッ素の反応
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
浄水器屋と対決!の前に理論武...
-
行動主義と認知主義の違いをお...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
ニンヒドリン反応
-
シクロヘキサンのラジカル連鎖...
-
よく水素エネルギーはクリーン...
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
ジャニーズ事務所がスマイルア...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
塩素がほぼ含まれていない硬度8...
-
銅は硫酸にになぜ溶けないので...
-
福島原発事故での水素爆発について
-
石油の次のエネルギーって何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
京大教授の研究にあった、水か...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
エンタルピーが高いと
-
銅の水素による腐食について
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
アンモニアの化学反応式
-
キキョウの確認試験
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
-
水素イオンと陽子って何が違う...
-
NADH
おすすめ情報
プラスチックを作成すると、そこからプラスチックゴミが発生する問題がありますが、プラスチックゴミの問題は解決されていますか?