
最近の車は何故、フロントグリルが巨大化したのでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD …
ラジエターが巨大化したのですか。
No.3
- 回答日時:
歩行者保護の基準を満たす、という部分がかなりあるようです。
以前のようにバンパー部が細く突き出していると歩行者の足の一部に力が集中するので
前部をごっそりと樹脂パーツ化して当たり所を分散させる、という意図からも考えられたようです。
No.2
- 回答日時:
オラオラ系と呼ばれます。
これは、世界的にはママが子供を送り迎えするセカンドカー用途が多いミニバンを、日本では大の男がファーストカーとして使う様になり、ママチャリに乗る男みたいに下に見られるのが嫌で、一見して威圧感のある大きなラジエターグリルの人気が上昇したのでしょう。
これは、黄色いナンバーの軽自動車でも同じ事で、邪険にあしらわれる軽自動車に若い男性が乗る場合に、少しでもコケにされない外観に需要があって、カスタムなどの別バージョンで大きなラジエターグリルの軽が増えました。
ドイツ車の場合は別事情で、アウトバーンで追い抜きたい時に、先行車のバックミラーに映る姿が威圧感がある方が道を譲ってもらいやすいという事で、追越車線大好きな人御用達のBMWが先鞭を切って、メルセデスやアウディなど、アウトバーンの王者たちが追随しました。
VWやFORDなど、追越車線専用車でない普通の車では、見にくい大型ラジエターグリルにならないところが日本と違いますね。
No.1
- 回答日時:
最近のラジエターグリル(グリルであってラジエターそのものではありません)が大きなデザインになった1番始めはアウディだったと思います。
ラジエターグリルをよく見ると、真ん中横方向にグリルと同じ色(主に黒)のバンパーが通っています。
従来でもバンパー下にも開口部があったのですが、これが上部と一体化したデザインになり、更にはバンパーを目立たないようにしてあるだけです。
私はあのデザインが嫌いです。
バンパーはバンパーと主張するデザインであって欲しい。
何のためのバンパーか!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
エアロの取り付けに使う接着剤...
-
5
今の現行アクアGRスポーツは雪...
-
6
ホンダ バモス 前期or後期
-
7
頭文字Dの恭子のFD
-
8
今時のキレイなバンパーって。...
-
9
テープでとめられたリアスポイ...
-
10
スポイラーの浮き。
-
11
バスのスペアタイヤは何処に?
-
12
バンパーとハーフスポイラーの...
-
13
ER34とBNR34の外観の違い。
-
14
suzukiアルト、ラパンのバンパ...
-
15
NM35ステージアのリヤバンパー...
-
16
最近の車はフロントバンパーの...
-
17
セレナ_ハイウェイスター_フロ...
-
18
封印を再交付はできるのですか?
-
19
スカイラインGTR R33 Vスペック...
-
20
ジムニーのバンパー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter