dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で自分を出すことができず、いつも愛想笑いをしていまします。
そのせいか、君悪いように思われています。
自分を出して自然に会話するには、どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (3件)

こまめにキレましょう



見下ろす
顔を指さす
唸りつける
    • good
    • 0

自分を出したいという気持ちも度が過ぎれば、他の人にはウザイ自己顕示欲になる。

どうすりゃあんなに目立ちたがるんだろうと辟易する場合もあります

あなたはあなたでいいではありませんか。やるべき仕事をきちんとやり、人との約束は守り、余計なことは喋らず(人の悪口も言わず)口角を上げて(それだけで機嫌よくしているように見えるらしい)挨拶していたら、少なくとも孤立しない。
会話が少なくても大人しい人ねくらいにしく思われない。

気味悪いように思われている、とあるけど何人かの人に聞いてみたの?あなたの想像でしょ。

自分を出すということにこだわったり悩んだりしなくても、あなたが人としてのルールを守り着実にお仕事へなさってお仕事の正確さや丁寧さ、または仕事する時のあなたの真面目さ、素直さなどが何か一つでも浮かび上がるようになったら、
自分を出そうとしなくても「自分が出て来る」のよ。

会話する人より傾聴できる人の方が人から支持されます。みんな話したがりの人では騒々しくてたまらない。会話が苦手なら人の話を最後まで聞いてあげる人になればいい。

自分が出るまで地道にあなたに与えられている仕事や課題をまずこなしてみませんか?

自分を出すことが出来ない期間は、自分が出るまでの研修期間と思って、腐らず会社にいて取り柄をご自分で育ててみてください。

私はあなたのように謙虚な人がいてもいい、と思うのですが。

あなたの行動やお仕事を見ている人はいると思いますが、愛想笑いをしなくちゃいけないほど、失礼ですが、あなたのお顔ばかり見ている訳では無いので、疲れる愛想笑いは程々にね。口角を上げるだけでいいの
    • good
    • 0

誰も気にしてないと思うよ。


愛想笑い、充分と思うよ。無視する人いるからね。

普通に真面目にきちんと仕事していればですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!