dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳のフリーターです。
学校を卒業して、はじめての職場です。(コンビニや寿司屋のアルバイト経験はありますが、全くの別職種です。)
私はその職場で孤立しています。

私は対人恐怖症で、上司もそのことを知っています。(伝えはしましたが、理解しているかはどうか…)
コミュニケーションをとるのが他の人より下手で、フランクな職場の人達との会話に毎回「間」ができてしまい、仕事を始めてからすぐ孤立してしまいました。

全員から嫌がらせやいじめをうけているのではないのですが、特定の人に睨まれたり省かれたり、「みんな」の中には入っていません。
同僚もおらず、みなさん私より10歳ほど年上です。
嫌われている理由としては、私のノリやコミュニケーションのせいと自負しており、周りの方が悪いとは思っていません。
初期から「合わないな」と感じていましたが、私は仕事で来てるんだからと割り切って、そこまで気にしていませんでした。

ですが、「早く辞めてほしい」などと裏で言われていることを知ってしまい、それから毎晩過呼吸を起こし、明日の仕事が怖くて寝ることができません。
職場では特定の人の視線に怯えながら、緊張しながら仕事をしています。
特に仕事ができないわけでもないし、朝晩挨拶はしますし、仕事の話はきちんとします。会話は苦手ですが、話しかけられたら返答します。用事があれば話しかけます。無視や素っ気ない返事はしていません。(会話が下手な私お得意の愛想笑いですが)
なので、ここまで思われてるとは知りませんでした。


来月、辞めると告げるつもりです。
こんなことで辞めると甘い、メンタルが弱い、仕事内容は好きなのでもっと続けたい、とも思っています。なので悔しいです。辞めたくないけど続けたくもないです。

私はどうすればよかったのでしょうか。はじめから無理して媚び売るしかなかったのでしょうか。
どうすれば悪環境を耐えることができるのでしょうか。
次の職場で同じことが起きないよう、アドバイス・お言葉を頂きたいです。

A 回答 (9件)

放置しておけば


みんな仲が良くてべたべたしている会社ばかりではないので
個を生かす会社もあります

とりあえず続けましょうよ
ある程度の緊張はみんなあり
ストレスも同じです
    • good
    • 2

辞めるな!ですよ。


まだ、始めたばかりじゃないですか。
どこに行っても同じです。
今の仕事が好きなら、
続けるべきです。
コミニケーション?
今、残っている方々は
10年以上の構築時間が
あったからでしょ?
雑談に加われ とは
いいません。
雑談を聞けば良いのですよ。
自分が話そうと思うから
うまくいかない。
聞いて、うなずく
から初めてみてください。
5人、10人いて
皆んなが喋っているかというと
そうではありません。
大抵、ボス格が話し
追従する話をする人、
合いの手を入れる人、
話題をよく聴いているだけの人
ひとつのパターンがあります。
グループの中にいる
大人しい人 と定義つけられてる人を
よく観察してみてください
聞き上手だから。
自分から話そうとせず、
合いの手をうち、うなずき
話を盛り上げる手伝いに
徹しています。
話に加わろう、自分も話そう
と、思うから
出来ないのです。
「ふぅん、そうなんだ」
「〇〇なんだね。」
話が続きやすい合いの手を
入れるだけで良い。

最初は、黙って聞いているだけ。
それから、始めてください、
もしかしたら、あなたの方から
壁を作っているかもしれませんよ。

辞めたら良い

その言葉は、貴方のことじゃ
ないかもしれないでしょ?
話の前後が分からなければ
妄想しないこと。
鈍感になりなさい。

キチンと仕事をしていれば、
ミスも無く、一人前になってしまえば
必ず、居場所は出来ます。

考えて…
10年以上も一緒に過ごしてきた
人達の輪が溶けて、貴方を吸収
するには貴方が輪に
くっつかなきゃ
吸収できないでしょ?

貴方が入社する前に、入った
人がいれば、皆んな
貴方と同じ様な気持ちで
辞めて行ってますよ。

負けるな

自分のスケールアップの
ひとつ です。

頑張れ、踏ん張れ。
    • good
    • 2

今の仕事内容が嫌いでなければ、


続けたらいいと思いますよ。

廻りの人間に怯えることなどありません。貴方は悪いことは、していないのですから。

私の職場も、そうですが何処の職場にも派閥というものは必ずあります。

早く辞めてほしい…
もし、そんなことがあるのであれば、そこで辞めてしまったら悔しくないですか?

話しかけられたら返答します…
それで、充分です。立派ですよ。

用事があれば話しかけます…
これも、それで充分ですよ。立派ですよ。

貴方は、間違っていません。
大丈夫ですよ!

人によってコミュニケーションをとるのが苦手な人は、たくさんいます。
然し、自分なりに頑張っておられる人もたくさんいます。

要は 廻りの人間が人として底辺な人間なのです。
弱い者いじめや、陰でこそこそ言う者は、人として欠落している人間なのです。
媚びを売り、尻尾をふりふりする
生き方、好きですか?
それが本当の仲間と言えますかね。

貴方は、決して間違ってはいません。大丈夫ですよ!

廻りの人間が、人間として欠落しているんです。それを気づかないから、尚更、人として失格者なんですよ。

私は、悔しいとき、悲しいとき等
心が折れたときは、石原裕次郎さんの『勇者たち』の歌を、心の中で歌います。

お時間があれば『勇者たち』の歌詞を検索して見てください。

心が動きますよ。

長くなりましたが…

貴方は決して間違ってはいませんから。大丈夫です。
    • good
    • 2

そもそもなんですけど「対人恐怖症」は医師の診断ですか?


それとも受診はしたことがなく、自分でそう思っているだけ?

仕事に影響が出ちゃうくらい重度なら、
まずは精神科か心療内科を受診してはどうでしょうか。
そこで医師に相談して治療を受けるのが肝心です。

上司に言ったって、だから何かしてもらえるわけじゃないです。
あなたが治療のために病院に通っているのであれば、
そのために休んだり、遅刻早退したりすることで評価を下げない様にしてもらえる程度かな。
    • good
    • 0

誰も触れてないので、コメントします。


「初期から「合わないな」と感じていましたが、私は仕事に来ているんだからと割り切って、そこまで気にしていませんでした」
割り切り方を間違っていたのでは?

「無理して媚び売るしかなかったのでしょうか」
そこまでの必要は感じません。
「どうすれば悪循環を耐えることができるのでしょうか」
過呼吸まで起こしてます。「早く辞めてほしい」と思われる前に手を打つべきです。
人間関係が辞める理由でしょうが、次の職場でも解決にはならない気がします。
仕事内容は好きなのでもっと続けたいの選択肢はないのでしょうか。
    • good
    • 0

人間って嫌われるより、好かれたい


てな欲求があるから

嫌われてるなら辞めよう

なんてな答えになりますね

でもね

嫌われる事が、悪いことではないとは
思いますよ

嫌われたり、煙たがられたり

過度のストレスを感じてるとは
思いますけど

人間って、相性があるから
無理に好かれようとしても
それは、それで過度のストレスに成りますもんね

嫌われるくらいどうって事ないよ

嫌われて、
あからさまな不利益を喰らう事があるけど
それけらいは、人間社会では付きものだから
人間!気にしたら負け
なんてな名言もありますからね

無理に好かれようと
なにかしらの不利益を受ける事を考えたら(相手に時間を、あわせたり!相手の意見にあわせたり!自分自身の時間を損なったり、自分自身の考え方を損なったりが!不利益ですよ)

嫌われる方を!選択するのも
正しい生き方かも?
知れないですよ

集団でしか居場所の無い人や
孤立することでしか居場所の無い人

色々居てるから

やはり、人間!気にしたら負けですよ
    • good
    • 1

>来月、辞めると告げるつもりです。


そうですね。過呼吸の症状がでるならば、あなたにはその職場はちょっと刺激が強かったのでしょう。

いくらあなたが上司に対人恐怖症だと伝えたところで、なかなか個々の細かい部分までは口出しなどはしないと思います。
また、どの職場でもある程度の人数がいれば、ウマがあうひと、あわない人はいますし、憶測などでこちら側に何の非もなくても煙たがられたり、嫌悪されたり、他の部分でも憂さ晴らしかのような態度をとる人は少なからずいるものです。

個人的には表向きはいい感じに接してきたり、自分の都合の良い時だけは、、そして裏では速攻でディスっているということ人もいますが、そういう人の方がよっぽど「なんだろうな」って感じます。
あなたのことをよく思っていない人が「やめてほしい」なんていうのはまぁ普通かなと。しかも、面と向かってではなく、裏でですから。
多分、そのような話をしている人たちは、あなたでなくても、同様な態度をとっていると思いますよ。
あなた自身がどうこうじゃなくて、自分を上げるために、他人を悪く言う、、という方法をとっているのです。
そういう人が複数人いる場合、その人達どおしで(その人がいないところで)やりあっていたりするものです。

>私はどうすればよかったのでしょうか。
>はじめから無理して媚び売るしかなかったのでしょうか。

いえ、その必要はありません。特に落ち度もなかったのですし、無理して媚び売っても結果は一緒だったと思いますよ。

>特に仕事ができないわけでもないし、朝晩挨拶はしますし、仕事の話はきちんとします。会話は苦手ですが、話しかけられたら返答します。用事があれば話しかけます。無視や素っ気ない返事はしていません。

つまり、仕事をする上で、やるべきことや大事なことは、少なくともあなたはできているということですよね。
それをあなたの核となる、、信念とすればよいと思います。
あなたはその人たちのようなことはしない、、という気持ちを加えるとなお結構です。

すぐには無理かもしれませんが、だんだんと他人が裏でどういっていようが知ったことじゃない、、という風になっていくのではないでしょうか。
まだ若いのですから、「次で同じことが起きないように」と気を入れすぎない方がよいと思います。
次回同じようなことがあったときは、こういうこと試してみよう、、そうするとどうなるのか、観察してみよう、、その程度の心持がよいと思います。

ちなみに、あなたは裏で言われていることをどのようにして知ったのでしょうか?
もし、職場の言っていた人以外の人から聞かされたのだったら、それはそれで「どうなんだろう?」って思いませんか?

そういう風にじっくりいろんな人を観察したり、推察したりすると色々見えてきますよ。

例えば、会話や乗り取ったものがイマイチだと毛嫌いする人って一定数いますけど、なんで嫌うかというと自分を受け入れてくれないって考えたりするし、逆の見方をすれば、その人たちもまた、コミュニケーションの取り方がへたくそ、、だということが言えますよね。

長くなりましたが、とにかく焦らずに。
    • good
    • 0

環境を変えたいのなら


自分が変わるしかないです。

ある程度 人とコミュニケーションを
とれるように特訓する。
例えば、斉藤さんというアプリなら
日本中の誰かと自動で繋がり
通話することができます。
この人とは無理そうなら切る、
またすぐ違う人と繋がる、という感じなので
いろんな人と話ができるし
会話の練習になるんじゃないでしょうか。

ある程度 話せるようになってきたら
職場の中で質問者さんのことを
受け入れてくれそうな方がいれば
その人に少しずつ自分から
話しかけるようにしてみる。など。

「自分は対人恐怖症だから。
コミュニケーションとるの下手だから」
と思うのではなく
「みんなと仲良くなりたい。
普通に会話したい。絶対変わるぞ。」
と意識しながら頑張れば人は変われます。

頑張ってください!
    • good
    • 0

これみて頑張ってください

「職場で嫌われています」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その優しさが心に染みます。
もう少し頑張れそうです!

お礼日時:2020/08/11 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!