
心当たりがないのですが、同僚の態度が急変します。
今の職場でも前の職場でも共通の悩みなのですが、周りの人が、最初はとても親切にしてくれたり食事に誘ってくれたりするのに、何かの拍子に一人また一人と急に態度が冷たくなり、だんだんと敵だらけになってしまいます。
一次情報、つまり私自身と直接接しているだけの間は友好的な関係だったので、私に何か問題があるとは思えません(たぶん・・・)。しかし、ある時そのようにして私と仲良くしているところを「悪意の人」が見かけたとき、そのあとでどうやら何かを吹き込むらしく(?)、仲良しだった人の態度が急変するのです。
その「悪」の目星はついているのですが、それにしてもここまで第三者の態度を変えるほど悪辣なことを吹き込んでいるのか?その内容は何なのか?気になります。
友好的だった人たちが私にその中身を言ってくれれば、誤解が何かあるのかもしれないし、解決の道筋も見えてこようというものなのですが、こちらから訊くことは無理な空気で困っています。
気になるのは、今の職場だけではなく前もそうだったということです。何かを吹き込む「悪意の人」の存在はどこに行ってもいるものなのか、もし自分に原因があるのだとしたら何なのか、見当がつきません。
ちなみに前職の「悪意の人」は、私が他の人に「○○さんって見てるだけでなんか癒される」と褒めてくれているところに横やりを入れて「でも時々不機嫌そうな顔して歩いてるよね」と言うような人で、現職の「悪意の人」は、私がちょっとしたミスをしたときに「軽蔑する」と遠くでかすかに聞こえるような声で言ったりする人です(他の人が同じミスをしたときは「アハハ。そういうことってあるよねー」と言ったくせに。)
友好的な人たちが離れていった直接の理由はやはり「何かを吹き込まれた」ことにあるのでしょうか。その中身はなんだと思いますか?本当に徹底的に態度が変わってしまい、何かとやりにくいのです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>職場に似たような人がいたりしたらヒントが頂けるかもしれない、という期待をもっての質問です。
職場で孤立している人の例
(1)職場はチームワークなのに、忙しいさなか平気で有給休暇を申請する。現場の忙しい時間に平気で何度も電話をする。不潔(服装・毛髪)。自分の仕事は人に手伝ってもらうのに、人の仕事を手助けしようという姿勢が無い。孤立している。
(2)数年前に入社したからと言って先輩風を吹かせる。自己中心的で昔(自分)のやり方を押し付ける。「自分を立てない」と怒りの感情を言葉や態度で表す。気に入らないと無視する。結局孤立し退職。
(3)仕事のミスが多い。失敗しても謝らない。結局孤立し退職。
3つのケースともに、周囲は本人がいないところで悪口を言い合うなどしています。(私は加担しません)
(2)は所長まで介入していじめに発展したケースです。周囲が気を使えばうまくいくのでしょうが、特定の人にばかり気を遣い続けていると周囲の不満も次第に溜まってきます。
いずれも、本人の社会的な未熟さと、自覚の無さが要因です。周囲の人たちの中に、「悪者」を見つけて叩くことで賞賛を得て自己満足に浸るタイプの人間がいるといじめに発展することもあります。
人間関係がひどくこじれて元通り修復したケースをわたしは知りません。職場の中で生きていくには、本人が気にせず図太く居座り続けるか、あるいは行動を改めていくしかありません。一時はターゲットになっていても、いじめ行為はいずれ飽きるものです。
回答に値しないような回答を付けてしまって申し訳ございませんでした。
皆さんボランティア精神で回答をつけていることは忘れないでほしいです。
このような具体的な回答を待っていました。
>いずれも、本人の社会的な未熟さと、自覚の無さが要因です。
個別のケースはいろいろあれど、この言葉に集約できるということですね。
回答者さんを含め多くの場合は厚意の書き込みかもしれませんが、#2のように冷やかしで何か言ってやれみたいな人がいるのも事実ですので、名指しで指摘させていただきました。
どうも有り難うございました。
No.10
- 回答日時:
#1です、私の回答など必要無かったみたいですね。
まあ、それはそれで結構ですが…>ちなみに#2などは回答ではなくただの感想ですし、回答者さんのように的を射た、質問に対応したことを書き込んでいない方に対しては、それなりの対応にならざるを得ませんね。
こういう個人を特定し中傷するのは如何なものでしょうか?
この質問サイトはそういう場ではありませんよ。色んな質問に対し、色んな回答が集まる。至極当然のことです。
自分の求める回答だけが欲しいなら、他の場を探す他ないと思いますが。どんな回答でも、それなりに噛み砕いて参考にする。それは普段の生活や職場でも大切なことでしょう。
そういう頑なな態度が、特に職場では質問者様から人が離れていく原因だと感じましたが。
『我以外皆我師也』、吉川英治さんの言葉を贈ります。ご参加までに☆

No.8
- 回答日時:
こういうのって それこそ第三者に聞くよりも
仲の良い友達にでも聞いたほうが 良い回答が貰えると思いますよ。
最初から冷たくあしらわれる事が無いのは普通だと思いますが
客観的に見て最初から自分に悪い点は無いかのような言い回しから
問題がそこに有るのではないかと感じます。
とことん自分の非の可能性を否定するなら
もう「可愛いからいじめられるんだ」ってことで決着させるしか
ないね
確かに「この問題とは直接が関係なく、かつ自分のことをよく知る友人」に訊くのがもっとも納得のいく意見が得られそうですね。そういえばそれで乗り切ったことがありました。良い視点の回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#2です
くだらない質問に、くだらない回答がついただけだと思いますけど。
貴方の質問を要約すると、
1.私に何か問題があるとは思えません(たぶん・・・)。
2.(疎遠になる理由は)こちらから訊くことは無理な空気で困っています。
3.「悪意の人」が見かけたとき、そのあとでどうやら何かを吹き込むらしく(?)
4.(「悪意の人」のが何かか吹き込んだ事)その中身はなんだと思いますか?
ですが、
1.について、例え第三者がいわれの無い嘘で質問者を陥れようとも沿う何度もできる事ではありません。
にもかかわらず複数の職場で発生しているのは、質問者に問題があると考えられます。
2.について、本来自分の事であるのに、自分から解決する努力はしない無い人と見受けられます。
3.について、なんか都合よく原因となる第3者が出てくるな。。。
4.質問者本人が「私には問題がない」と言っているのに、属性情報を知らされていない他人が質問者の悪い点をわかるわけが無い。
なんて質問中に書かれた薄っぺらな情報から
(1)質問者は、聞きにくいなどと言い訳をつけて、事故の悪い点を見つめようとしない人だ
(2)見つめないどころか、都合よく第3者に責任を押し付けようとしている
(3)まあ、仕事上の事でもくだらない言い訳(責任転嫁)をしてるんだろう
(4)仕事を覚える期間は優しく教えてくれるかもしれないが、すぐに周囲もあきれるだろう。
(友好的だった人が離れていく事とも合致する)
以上から
責任転嫁する人間は周囲から嫌われる(し俺も嫌いだな。)
と結論を出したわけです。
それなら最初から全文書けばよろしいでしょう。肝心な部分を省略して最後の感想だけ画面に挙げても、余計な落書きにしか見えませんよ。それに、くだらないと思うなら、回答など書き込まなければよいのです。にもかかわらず書き込むということは、あなたの「回答」は単なる暇人の冷やかしにすぎないということです。

No.6
- 回答日時:
質問者さんは、自分に原因があるのではなく、「悪意のある第3者の吹き込み」が原因だと信じたいんでしょうね。
自分に原因があるのかも、と内心は不安なのにそれを認めたくない。
だから、そうじゃない内容の回答はバッサリ切り捨てる。
同じような状況がどの職場でも続くのなら、あなた自身の問題がある可能性が大きいです。
回答へのコメントの書きかたに質問者さんの性格が非常によく出ているな と感じました。
本気で現状を変えたいなのなら、耳の痛い回答にも素直に聞くべきです。
よく読んで頂ければ分かりますが、このなかで「回答」に値するのは今のところ#5のみですね?私は自分に絶対に非がないとは言っていません。これまでの状況から考えると、非はないと自分では「思う」けれども、あるとしたらそれは何なのか、何である可能性があるのか、そこが知りたいのです。
もちろん、限られた字数の中では無理がありますが、職場に似たような人がいたりしたらヒントが頂けるかもしれない、という期待をもっての質問です。
悪意の第3者は絶対にいると思います。でなければ、私との接点のみで急に態度が変わるわけはないですしね。
No.5
- 回答日時:
皆さんへの回答を読んで思ったのですが、質問者様はどの回答もバッサリ切り捨てています。
お気に召さない内容だったのでしょうが、意見を否定されて気分の良い人は少ないと思います。
質問者様はもしかしたら。
良く言えば正義感が強い、はっきりしている、意思が固い。悪く言えば自分が正しいと信じている、頑固、我が強い。
そのような所はありませんか?
「でも、」「それは違う」「だけど、」といった単語を多用してはいませんか?
事の発端はそこではないかと推測します。
観察力のある人や、貴方と密接に業務を行う人がそれに気づき、
他の人に愚痴を言う。
貴方のことをよく知らなかった人は愚痴を聞き、
改めて貴方を観察して確かにそういうところがあると気づいて距離を置きはじめる。
愚痴や悪口は感染します。
友好的な人が離れていった理由を自分の責任と思えるか、他人のせいにするか、
それが質問者様の力量、今後の人間関係に繋がるように思います。
ご指摘はほぼ当たっています。しかし、それは周りの人が突如として友好的→敵対的に態度を変えるほどに重大な欠点でしょうか?だとしたら、逆に周りは偏狭な人たちだと感じますが・・・。
幼稚園の頃、粘土で作品を作っている男児に「それなあに?」と訊いたらその子が泣き出してしまい、私は先生に叱られ、ということがあったのですが、あの理不尽な思いをしたときの気持ちそのままです。
ちなみに#2などは回答ではなくただの感想ですし、回答者さんのように的を射た、質問に対応したことを書き込んでいない方に対しては、それなりの対応にならざるを得ませんね。
No.4
- 回答日時:
完璧な人はいません。
仕事の中で、仮にあなたに問題があったとするならば、嫌がらせではなく直接伝えればいい。
ただそれだけです。
冷たい態度を取ったり裏に回って悪口を言うのは社会人として問題があると思います。
残念なことにどんな職場でもそのような人はいます。
対応策としては、「柳に風スタイル」をおすすめします。
仕事の間は仕事に集中することです。あなたは感情を出さず、いい仕事をするため努力することです。
冷たくされても、あいさつや必要な会話は笑顔ですることです。(その悪意の人に対しても)
そして一番大切なのは、続けること。仕事も辞めませんし、感じのよい応対も続けます。
周囲は少しずつ理解してくれるはずです。そのうちに悪意の人は何も言わなくなるでしょう。
今後もし別の人が嫌がらせにあったとしたら、あなたは何を吹き込まれても加担せず、同僚として接してあげてください。
模範的な回答だとは思うのですが、すでにそれは実践しているのです。
にもかかわらず、敵が増えていくのがどうにも釈然としないのです。
No.1
- 回答日時:
う~ん…たぶんそれは思い込み、被害妄想だと思いますよ。
別々の会社で同じようになると言うことは、やはりご自身に何か要因があるのだと思います。そういう疑心暗鬼な面が、知らず知らずのうちに表示や態度に出て、1人また1人と接しにくくなり離れていってるんだと。
もう少し「心の窓」を開けて風通し良くし、誰にも悩みを聞いてもらえず俯いていると病気になりから、信頼できる人に相談して心をスッとさせてみて下さい^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 急に素っ気なくなる人の心情 4 2022/12/21 16:20
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 片思い・告白 仲良くしていた女性から急に無視、、、 私(20代男)は今まで職場で仲良くしていた女性がいます。 その 5 2022/11/04 07:50
- いじめ・人間関係 困ってます 1 2023/08/13 17:54
- 会社・職場 以前の上司や同僚達が同時期に自己都合退職。今の上司や同僚達が同時期に中途入社してきました。 ある日、 1 2023/04/04 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に『いい人』だと言えるのか 1 2022/07/29 20:56
- その他(悩み相談・人生相談) 本当にいい人だったのか 3 2022/07/29 21:23
- 会社・職場 職場で苦手な相手1人にだけ態度が変わってしまうことに自己嫌悪になってます。 すみません、長文ですが悩 4 2022/06/03 19:05
- 友達・仲間 女同士の友人関係について 夫や彼氏のステータスで女性自身も格付けされるものなのでしょうか、、? アラ 5 2022/11/05 13:43
- 会社・職場 同僚(同じ係)の勤務態度について 1 2022/04/29 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
私の歓迎会について・・・ 憂...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
会社で嫌いな人に職場ですれ違...
-
相手の知らないひとの名前って...
-
職場の振った男性から無視される
-
尊敬できる大人
-
皆さんは職場で年下相手に邪魔...
-
突然冷たくなった同僚
-
心当たりがないのですが、同僚...
-
職場の飲み会は何の為にありま...
-
職場の人間関係について 自分は...
-
職場で理不尽な理由でぶちキレ...
-
作文の添削をお願いいたします...
-
職場にとてもハイテンションな人
-
皆、あなたに言いやすいから…と...
-
どこの職場行っても いじられる...
-
職場の人間関係の鉄則はありま...
-
勤務先の同僚達と価値観があま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
会社で嫌いな人に職場ですれ違...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
突然冷たくなった同僚
-
職場の振った男性から無視される
-
何故人は裏切るのでしょうか? ...
-
職場にとてもハイテンションな人
-
相手の知らないひとの名前って...
-
仲が悪い職場の同期との付き合...
-
職場の人間関係について 自分は...
-
職場に味方居ないって感じた時...
-
職場での愛想笑い 職場で愛想を...
-
勤務先の同僚達と価値観があま...
-
主婦やおばちゃんばかりのバイ...
-
皆さんは職場で年下相手に邪魔...
-
避けられてるのでしょうか?同...
-
私の歓迎会について・・・ 憂...
-
陥れる人、そのまわりの人
-
傷つけてしまったかもしれない...
おすすめ情報