dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はフリーランスの仕事をしている者なのですが、
30代の知人女性に研修としてお手伝いに来てもらうことにしました。

彼女は工場で働きながら若いころからの夢を追っているようです。
母親が子離れできていなくて、
虐待まがいのことをされながらも共依存しているようです。
(私は昔似たような環境で、母親が問題のある人だったため他人とは思えなかったんです。)

しかし自意識過剰すぎて困っています。
話すのが苦手な人の集まる職場なのでコミュ力なくても問題なかろうと思っていたのですが
職場の空気が本当に読めなくて、自分の自慢話や不幸話ばかりしますし
仕事なのに学校の部活のような感覚で取り組んでいるようです。
話題は何でも自分のことだと思い込むのですが、
嫌なことは全部人のせいだと思って開き直るくせがあるようです。
最終的には他の人達が「疲れるからあの人のいない日にシフトを入れてほしい」と懇願してきました。

叱ったら少しは気を遣うようになってくれたのでよかったのですが、
その後どうでもいいことを逐一私にメールしてきます。
恐らく私の機嫌を取ろうとしているか、私の様子を伺っているようです。

他の場所でも働けるようになるまでサポートしたいと思ってたんですけど、
依存されても困るなと思っています…。

私は彼女とどう付き合っていけばいいのでしょうか

A 回答 (4件)

一度きちんとお互いの考え等をお話をされてみては


いかがでしょうか。

ダメそうなら終わりという事で次の人を探された方が
いいと思います。
心苦しいかもしれませんが、話し合った上でなら
仕方ないと思います。

他でも通じるようにというのは素晴らしいと思いますが、
usami-sanの信用に影響しかねません。

その女性の方もご家庭の事情があって大変だろうとは思いますが、
夢を追っているのであれば他の所でも頑張れるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

> 私は彼女とどう付き合っていけばいいのでしょうか



質問者さんが雇用者側の立場と思われますので、そんなに悩む必要は無いと思いますが。

即ち、パワハラ等、雇用者側の違法行為には配慮しつつ、雇用者場側に認められる法律的な権限(指揮命令権,人事権,懲罰権)などを行使すればOKです。

たとえば、「どうでも良いことを、逐一私にメールするな!」と言えば、一発で解決しますよ。

社会復帰を支援する施設などであれば別ですが、一般的な労働において、「他の場所でも働けるようになるまでサポートしたい」なんてのは、副次的な目的に過ぎません。

仕事と割り切れば、「依存されても困る」等が前面に立ち、その女性による問題は全ては、簡単に解決しますよ。

逆に、割り切るべきことを割り切らないのであれば、主客転倒の状態が継続しますので、恐らく問題は解決しないだけです。
    • good
    • 0

付き合わないのがいちばんですね。



関わるにしても、自慢話やグチは一切無視することです。

「聞いてるの?」って言われても、「聞いてない」って言えばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、半端に聞いてるのはよくないですよね…^^;
甘やかしすぎないように気を付けようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/18 14:44

すべては、


【敵を知り己を知れば百戦危からず。 孫子の兵法】
で、処理が可能です。とりあえず、
自己愛性人格障害(=自己愛性パーソナリティ障害)で
検索して、対応方法を含めて、読み込んでみませんか。
それが済んだら、依存性人格障害や回避性人格障害etc.
他の人格障害に就いても、その人に該当する記述がないか
一通り、知ってみてください。いたるところに
難しい人間関係が存在しますので、学んでおいて、
ご損にはならないのではないでしょうか。

〈ふろく〉
でも、職場にありがちな、
隠蔽的攻撃・関係的攻撃・受動的攻撃などの攻撃性が
なさそうなのは、大いなる救いではないでしょうか。
それとなく、マインドマップなどの問題解決のツールを
教えてあげれば、自身でデザイン(=問題解決)するように
なるのでは、ないでしょうか

「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。  (多田哲朗)
人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。   (齋藤茂太)
といったことを、それとなく知って貰うようなことも考えませんか。

【外界は自分の心の鏡である。  Orison Swett Marden】
心に問題がある人は、心に何らかの問題がある人と
繋がってしまう傾向があることを、知っておくことも
ご損にはならないでしょう。
機会があるようでしたら、
『ネガポ辞典』を読んでみませんか。
質問者さま自身の人生観が変わる言葉に
出合えるかもしれませんよ。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます!
そうですね…なんとなく自分と同じだと決めつけて考えていた気もしました。
面倒くさい人ですが本人なりに頑張ってるようなので、
声をかければ変わってくれるかもしれません
私自身ももう少し勉強してみようと思いますm(__)m
ネガポ辞典、友人に少し見せてもらったことがあるのですが面白いですよね^^
職場に置いておいてもいいかもしれません(笑)

お礼日時:2014/03/18 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!