dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの自動掃除機能ってどうなのですか? ホームページには1年毎 や 定期的な掃除をオススメしますみたいになっていますが、←だったらどの道掃除しないといけないのなら意味無いのでは?(最も安いグレードのに
した方がいいのではないのでしょうか??)


MSZ-GE2821メインにS28YTES の自動掃除機能付いてないの と MSZ-R2821や S28YTCXS で迷ってます

値段的にはネット購入で考えていて

MSZ-GE2821→51800円
S28YTES→60500円
MSZ-R2821→75000円
S28YTCXS→72800円

↑くらいでした。どの道年に1回くらいは掃除しないといけないのなら前者2つのシンプルなお安めなのがいいかなとは思っていますが、果たして自動掃除機能付き か
無しのか どちらのがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

サービスマンに聞くと、自動掃除は壊れやすい、


掃除しにくい、高いだけだと、言う話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝します

お礼日時:2022/05/05 22:22

エアコンの自動清掃機能は、フィルター表面の埃などを簡単に取り除く機能です。


熱交換器に着いたゴミや黴は取れないので専門業者による正装が必要になることは変わりません。
自動清掃機能はあればフィルター清掃が楽になりますが、ジフンでやるなら必要ありません。自分でフィルター清掃ができないならあった方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝します

お礼日時:2022/05/05 22:21

エアコン掃除業者の方が


「自動掃除付いていると、業者が掃除できないところがある」
と言っていました。
結局は、冷えたり温めたりする基本的な機能だけがあればいいです。
結局、自分の手で洗うのは避けられませんので。

シンプルな機種を選ぶことをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝します

お礼日時:2022/05/05 22:21

消費電力を気にするのであれば、2週間毎にフィルータを掃除しなければいけない。


フィルターぐらいなら、掃除しやすいものになるが、問題が、内部のフィンとかファンが一番掃除しにくい部品。

そこに、カビがつきにくい加工とか結露させて洗い流す機能がついているものものもあります。
ですから、それがついている方がよいでしょう。

三菱電機なら
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kiriga …
ダイキン
https://www.daikinaircon.com/kabekake/2021/produ …

三菱同士での比較なら、内部のカビが発生にしにくい加工の違いがありますから、上位の方がよいですね。
ダイキンなら、気流と自動フィルター掃除と上下左右のスイングですから、リビングとかにつけるのであれば、上下左右のスイングをしている方がよいかと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝します

お礼日時:2022/05/05 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!