
うつな旦那との接し方
30代新婚です。
先日結婚式を終えたばかりです。昨年末から仕事が忙しくストレスが溜まっていた旦那が、結婚式が終わると同時に糸が切れたようにうつ病の症状が出てきました。
元々朝早く目が覚めてしまい疲れが取れないと言っていて2月頃に病院をすすめたのですが「忙しくて行けない」とそのままに。
3月終わり頃からお昼もまともに休めず一日一食の生活になり10キロ程痩せました。(元々肥満気味だったので現在も標準体重以上ではあります)
結婚式終わって直ぐに旦那が「病院行きたい」と言い出して精神科にかかり、今は血液検査の結果待ちで抗うつ剤と睡眠導入剤を処方されています。
食べることが大好きだったのに食欲もなく、朝は相変わらず早朝に目が覚めそのまま起きています。ずっと体調が悪いと言い、連休中も何度も体温を計っては「体調悪い」と言う繰り返し。GWも終わってしまった今朝は「気持ち悪い。いつものことだけど」と。
検査結果は出ていませんがおそらくうつ病だろうなという状態なので、私に出来ることはないかと調べ、食生活の改善だけでもできればと栄養面等勉強しました。ずっと朝食は食べない生活でしたが、昼食も食べれないほどなら無理にでも朝ごはんだけは食べてほしいと思い「少しでも食べて」と出すようにしました。
しかし「食欲ないんだけど」「気持ち悪い」と言って辛そうな顔をされます。
無理に食べさせるのは良くないのでしょうか?本人がいらないと言っているなら用意しないほうがいいですか?余計にストレスになりますかね?
お昼も今までは「いらない」と言われれば外食なりするのだろうと思いそのまま受け取っていましたが、少しでも時間が空いた時にササっと食べられるようにおにぎりを持たせるようにしました。「食べられそうだったら食べて」と渡すのですがこれも迷惑そうです。
逆効果かな?と思いつつも他に出来ることがわからず…
休日に少しでもリラックスできればと思い旦那の好きなゲームを買い一緒に楽しんだり、夕ご飯は旦那のリクエストを聞き「美味しい」と食べてくれたりはしています。全く笑顔がないわけではなく、仕事のことを考えると気が重くなり仕事の時はご飯も喉を通らないし眠れないようです。
仕事用のスマホを持ち歩いており普段は休日でも電話やメールがくればすぐに対応しています。この連休中は電話は鳴らず、メールもあまり来ていないようだったのですが気になるようで、鳴っていなくても運転中でもスマホを取り出し確認するくらいなので少し仕事から離れてほしいのですが責任感からか休職などは考えていないようです。
おそらくまだ初期症状のような感じなのでしょうが、毎日体調の悪さや仕事への憂鬱感を出されると私もどうすればよいかわからず、こちらも憂鬱になってしまいます。これからもっと酷くなるのではないかと思うと少しでも早く改善したいのですが私自身結婚式であんなに幸せそうに笑っていた旦那がその2日後には「精神科行きたい」と今まで見たことないくらい病んでいる姿を見てショックが大きく支え方がわかりません。
「頑張れ」や「大丈夫?」は言わないようにしているのですが、何度も何度も目の前で体温を計って(熱はないかたまに微熱です)ため息をつく旦那になんと声をかければいいのかわからなくなってきました。「体調悪い?」と聞くと「悪い」と言います。私は「大丈夫?」と聞かれると無理してでも「大丈夫」と答えちゃうタイプですが旦那は「大丈夫じゃない」と言うので「私になにか出来ることある?」と聞くと「大丈夫だよ」と言われます。大丈夫じゃないけど私に出来ることはないと言われているようで辛いので「大丈夫?」と聞かなくなったというのもあります。(聞かなくても大丈夫じゃないのはわかっているので聞かないのもあるのですが、聞かないことで心配されてないと思っているでしょうか…?)
この2週間は祝日が多く休みが多かったですが今週から5連勤が続くと思うと、一番憂鬱なのは旦那でしょうが私もとても憂鬱です。今週末病院の予約が入っていますが結果を聞いて旦那が楽になるのか余計辛くなるのかすらわからず不安です。
旦那が仕事に行っている間も旦那のことばかり考えてしまうようになってしまいました。車移動をしたり工事現場にいたりするので事故や怪我してないか、ちゃんと帰ってくるか心配になってしまい日中他のことに手がつかなくなってしまい私もこのままではいけないとわかりつつ気持ちの切り替えができません。
結婚式が終わったら禁煙頑張ると言っていたタバコもやめるどころか量が増えているし、それが余計に悪いとは思うのですが旦那はそれがストレス解消になっているのでやめたほうがいいと言って余計にストレスをかけたくありません。
心配で色々考えていることも全部旦那にとっては余計なお世話になっているのではないかと自分の行動にも自信がなくなってきました。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
かなりの進んでいると思います。
産業医と話をしているのでしょうか?発生前後1か月以上の労働時間・仕事内容を記録してあるでしょうか?
ぜひ記録しておいてください。会社に残っているはずです。
労災認定に必要です。
抗うつ剤と睡眠薬<睡眠導入剤と考えたほうがよいでしょう、即効性はあるが長続きはしない、数時間は持つと思いますが人によりけり>の処方がされていると記載されていますが、次回の診察で効果を聞かれるので、症状をメモしておいてください。
初めての診察で、血液検査?何のためでしょうか、一般には精神科で血液検査は、薬の血中濃度と半減期の状態を見るために使います。
一般には、血液検査で精神科の判定に必要なのかな?初めて聞きます?よく確認してください。
血液検査が必要な理由がわかりません。単なる薬を飲んでいない、状態の標準データーをとる為?
次回も血液検査があるのであれば、薬の血中濃度から薬の排出時間を見ていると思います。
面倒かと思いますが、血液検査の理由や状態を聞きましょう。薬は当人にあっているのかも含め、次回の通院できましょう。二人で行くことが大切です。
ふつうこの状態であれば、医師は半年~1年の休養を言い渡すでしょう。その中で、状態を見ながら仕事への復帰を見るはずです。
当面は薬で落ち着いたら、なるたけ早く薬からの離脱を、するように。
脳の分泌物資のコントロールを薬でするわけですから、あまり良いとは言えません。
薬は対処療法です。
軽い運動・バードウォッチングや森林浴を含めた散歩等、興味をそそる運動を見つけ、ゆっくり体力をつけ、そちらから食欲を増やしつつ、脂肪燃焼させて減量していくと、いろいろな意味で、良い結果が出るでしょう。
記載内容から察するには、ゲームにはまる、たばこにはまるなどの兆候は、双極性障害の疑いもありますが、躁の状態が少なそうですが、ひどい躁状態が出ると、お金などの使い方やギャンブルも出てくるので、よく観察して医師と相談をすることです。
二人で診察を受け、夫を待合室に返し、夫の言っている以外に必要な行動歴を話し、対応を聞いてください。
あまり対応の良い医師でない場合は、産業医との相談・病院の紹介やネットで対応のよさそうなところも探して見ましょう。最近は生命・医療保険に入っていると無料で専門家と相談できる保険もあります。確認してください。
いろいろな人・医師・病気を克服した人に聞いてみましょう。
ご自分のストレスも大変なものですので、医師に相談したり、何を話してもよい人<例えば両親だったり、年上の先輩だったり、過去いろいろお世話になり、何でも話せる知識人等>と、よく話を聞いてもらい、対応策を見出して、夫婦で乗り越えるしかないです。
No.6
- 回答日時:
看病するのは大変だと思います。
薬にはある程度飲んでなるべく早く薬から離脱して依存にならないようにしてほしいです。
脳に効く薬は厄介ですので。
あとは
運動ですね。
激しい運動は無理でも、ストレッチや景色を見てまわるウォーキングなど連れ出してあげて体を動かすのがいいと思いますよ!!
療養中は休職してゆっくりしたほうがいいと思います。
奥様が倒れたりしないようにご自愛ください。
No.5
- 回答日時:
今後が大変だろうと思います。
抗うつ薬や睡眠薬は治しているものではありません。建設関係のお方の様ですが仕事にもミスを起こすこともありましょうし、責任ある立場である程悲観的にもなりましょう。
正常にスムーズな思考もできなくなります。最悪の場合は衝動的に命を絶つこともあります。
●うつ病のことは、”心の病”と言われ続けてきましたがそうではありません。
ヘルペスウイルス6型が嗅球(きゅうきゅう)という腦の細胞に感染して起きることが慈恵医大の研究チームにより現在は明らかとなっています。
うつ病やパニック障害などの精神疾患はウイルスによる脳の障害と言うことになります。
このことは2年ほど前にNHKでも報道されましたが、先生方には知らないお方もおられます。
ーーーーー
治すには、ご自身の免疫(白血球の働き)により、そのウイルスが認知され排除されねばならないことになります。
免疫を活性化させるのはたやすくはありません。
可能性が高いのはハスミワクチンや丸山ワクチンという免疫療法剤により、白血球に刺激を与える方法を取るべきであろうと思います。
治癒例は1例ございます。
No.4
- 回答日時:
先に結論から書きますが、私は思い切って[休職]した方がいいと思います。
あなたの文面を読んで、以下の理由から考えました。
>抗うつ剤と睡眠導入剤を処方されています
にも関わらず、
うつ症状が落ち着ついてこない
休日や睡眠に十分な休養が取れておらず、朝も早く目覚めてしまう
全般的に食欲がなく、3月末頃から10㎏程度痩せた
1つのことに固執する(必要以上に体温を測ること)
前者2点では、どうも薬が合っていないようなので変えてもらうべきでしょう。
後者2点については、この1ヵ月余りで10㎏減少はかなり問題。それで今はまだ標準内だとしても、このままの食生活が続けばあれよあれよと5~10㎏はすぐに落ちます。
気力が落ちている上に、当然体力も持たなくなります。
それから意味もなく体温ばかり測るのもおかしな証拠。恐らく[休みたいサイン]なのだと思います。熱があれば休めるかもしれないと心のどこかにあるのに、微熱くらいでは休めない。だから、何度でも測り直してしまう。
これは[悪循環]の兆候です。こんな状態が続くとしたら、今のままでは改善する余地が見えてきません。
>おそらくまだ初期症状のような感じなのでしょうが
私はこの感じはもう中等以上ではないかなと思います。
このまま進むと黄色から赤に変わります。
さらに、危険を伴う工事現場などであればなおさらではないですか?
あなたが心配するような事故や怪我が起きかねません。その事故や怪我でせっかくの新生活が…とならないためにも、そして、万が一同僚や他人を巻き込んだり、職場に損害を与えるような重大な事故になったとしたら、そんな体調で仕事をしていたのかとなります。それこそ「責任感があるなら、休むべきだったのでは」と言う話に繋がります。
彼が決して休みたがらないのは、[結婚]したことにもよります。
環境が激変したこともストレスに拍車をかけている。身軽な独身から妻帯者になったことではるかに責任が増えています。もちろんあなたがどうのではなく、彼なりに頑張って新生活を送りたいと言う思いもあるのに、今のような[空回り状態]になってしまっているものと思います。
検査の結果待ちと言うのもありますが、医師からも全面的な休養を勧めてくれるようお願いしてみたらどうでしょうか?必要とあらば診断書も快く書いてもらえると思います。そして、職場では上の方に相談して仕事の引継ぎ等に協力してもらい、暫く仕事から切り離されたところでゆっくり静養させるべきです。
しっかり治さないといつまでも頭をもたげるような中途半端な状態に陥ることになります。決断は早い方がいいです。
No.3
- 回答日時:
結婚式は 女性にとっては一番の晴れ舞台だし 楽しいとしても 男としてはむしろ設営に意味があるのであって 「成し遂げた」という疲れの方が大きいと思う。
幸せそうに笑っていたのは 貴女のためであって 自分のためとは言えないかと。
忙しい者が結婚式を行うと 当然だが仕事が溜まるし 休んで信用が下がった分 取り返すのは容易ではない。
ストレスは2倍、3倍といったところだろう。
当然のことと思う。
そんな中での連休。
むしろ気が気でないのではなかろうか。
会社での人事や待遇も心配だ。
出来るなら ずっと会社に泊まり込みたい気分でも おかしくはない。
貴女は感謝して 信頼して いつも支える で良いと思う。
言葉は あまり上手でなさそうだし 互いに変に気を使うことになりそう。
黙って抱きしめてあげる方が効果的かと。
No.2
- 回答日時:
心療内科に通っている主婦です。
私の場合は、結婚して、しばらく経って、病気になりましたが、
なかなか病気を理解する、支えるというのは、難しいと思います。
>ずっと朝食は食べない生活でしたが、昼食も食べれないほどなら無理にでも朝ごはんだけは食べてほしいと思い「少しでも食べて」と出すようにしました。
食べられないのなら、朝は、ヨーグルトにフルーツ、コーヒーなどでも、
良いのでは?
食べたいものや、食べれそうなものを少しでも、食べれるならそれで、
良いのでは?
>今は血液検査の結果待ちで抗うつ剤と睡眠導入剤を処方されています。
ひょっとしたら、お薬の副作用で、食欲がダウンしているかもしれません。
お薬名を、検索してみては?
ちなみに、私は、当初、うつ病と診断され、SSRI(ルボックス)を飲んでいましたが、副作用で、吐き気が出たので、素うどんばかり食べていた時期も
ありますよ。
私の場合は、飲んでいるうちに、お薬に慣れて、食欲が戻りました。
>心配で色々考えていることも全部旦那にとっては余計なお世話になっているのではないかと自分の行動にも自信がなくなってきました。
今は、まだ、病院に通い始めで、右も左も分からない状態だと思うので、
心配で、シンドイとは思うのですが・・・。
ハッキリした病名がついたら、家族会に参加してみたり、
保健所の精神保健福祉士さんや保健師さんなどに、相談してはどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那へのモヤモヤ。 期待しすぎ、求めすぎと言い聞かせてるけど好きと言う気持ちに穴が開いてしまいモヤモ 7 2023/02/01 23:59
- 夫婦 腎臓移植の提供に葛藤があります。 10 2023/08/05 19:21
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行の日に仕事に行くと言われ、テンションが保てません。 11 2022/07/23 08:41
- 夫婦 旦那が不倫をしているようですができれば夫婦関係修復したいです。 4 2023/01/10 05:49
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- 夫婦 ◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って 9 2022/07/08 10:38
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鬱が再発。夫と離婚したいです。
うつ病
-
『結婚』という目標を達成した後、無気力・うつ状態になってしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
新婚なのに幸せじゃなかった人います?愛情がない?
新婚旅行・ハネムーン
-
-
4
【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
5
新婚1週間で妻との考え方の違いでうつ病がひどくなっています。
夫婦
-
6
適応障害
夫婦
-
7
結婚式まであと3ヶ月。鬱になりました
結婚式・披露宴
-
8
新婚ですが夫に冷めたといわれてしまいました
夫婦
-
9
新婚の旦那に別れたいと言われました。
夫婦
-
10
新婚なのですが、結婚後(前)もスキンシップさえもありません
その他(結婚)
-
11
新婚5ヵ月 重荷だから離婚したいと言われました。
離婚
-
12
結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、
結婚・離婚
-
13
結婚して 毎日、つまらないって感じた事は ないですか? 私、今、すごくつまらないです 毎日、子供の世
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は25歳です。鬱で薬飲んで...
-
Googleマップのタイムラインで...
-
鬱からの脱却のきっかけはあり...
-
躁鬱って治らないんですか 一生...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
デパスと同じように即効性のあ...
-
ウォーキングとサイクリングは...
-
鬱で食料をかいにいったりする...
-
怪しいですか?精神科で「鬱を...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
こう鬱薬剤で 吐き気がしたり依...
-
何をすると精神的に安定しますか?
-
服薬を納得させる言い方が知りたい
-
元鬱の彼氏について。長いです...
-
セルトラリン50㍉を一日1錠夜...
-
軽い鬱状態でお風呂にはいれま...
-
抗うつ薬を服用してうつ状態が...
-
日光浴って、朝と昼の2回するの...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
服薬を納得させる言い方が知りたい
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
躁鬱って治らないんですか 一生...
-
誰でも受けられるカウンセリン...
-
鬱のとき周りの信用を無くすの...
-
鬱で食料をかいにいったりする...
-
双極性障害でうつの時は何日ぐ...
-
鬱病に関しまして。パニック障...
-
先月大学を卒業し、今月から社...
-
精神疾患をお持ちの方に相談で...
-
ジプレキサ(オランザピン)5mg 1...
-
鬱でしょうか? 精神薬を服用し...
-
自分は4種類ほど鬱病の薬を飲ん...
-
月に一度のペースで抗うつ薬を...
-
何をすると精神的に安定しますか?
-
風呂キャンセルしたり 朝風呂入...
-
抗うつ薬を処方されていますが...
-
体調が悪く 大学病院通おうにも...
-
小説家にはなれません。だって...
-
3日前にレクサプロを飲み始めま...
おすすめ情報