dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://www.ksdenki.com/shop/r/r020201_og/

これ、35万円ぐらいを筆頭に、10万以上だらけと30万円台が並びます。
本当でしょうか?

もし恣意的にやってるなら詐欺ですよね!?

※なお、安い順で並べたら7万円台がありました。
⇒しかし、これももっと安いエアコンがあるので、おかしいです。

質問者からの補足コメント

  • https://kakaku.com/kaden/aircon/

    〇価格コムの売れ筋ランキングです。
    10位まで10万を超えるのは1つだけでした。
    30万代なんてないです!

      補足日時:2022/05/13 19:02

A 回答 (7件)

エアコンなんか、一番安いので充分。


基本機能は高い安いで変わらない。
高いやつは、どうでもいい機能(お掃除機能など)が付いている。

白物家電(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、など)は40年前に、
技術が確立されています。

よく電気屋の店員さんが「新しいやつは電気代が半分ですよ」??
嘘です、電気代が安いのは測定方法で騙されています。

だから白物家電にお金をかけないで、
その分デジタル家電(パソコン、スマホ、デジカメ、など)に
お金をかけましょう。
デジタル家電は新しいほど高機能で高速で快適。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱ、そうなりますよね。
結局、エアコン自体のメンテも考えると、安いものを買い替えた方が
結果的にお得な気がします。

白物家電で数十万とか出すのは違和感があります。

お礼日時:2022/05/16 18:49

#5ですが、



高額品も、家電メーカーは売れるから作っている訳で、要は、どのチャネルで売れているかの違いだと思います。

他店より安い、という店には安価品指向の客が集まり、長期保証、という店には高額品指向の客が集まるという違いがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

私はパソコンは絶対に国内メーカー製は買いません。

高いというだけでなく、余計なアプリ、独自のシステムだったりして
結果、スペックのわりに動作が重いからです(今は知りません)

ずっと海外メーカーですね。

それに海外メーカー製は壊れやすいというのも嘘ですね。
中華製は確かにすぐ壊れますが、それ以外は経年劣化による故障しか経験がありません。

むしろ、地デジ化以降、買った国内メーカーの地デジは4台の初期不良に当たり、もう二度と国内メーカーのテレビは買うつもりがありません。

お礼日時:2022/05/16 18:48

拙宅で最近買ったエアコンは霧ヶ峰の30万円クラスです。


私は富裕層じゃないけど、耐久消費財は良いものを使いたい気持ちがあります。10年くらい使用するものですからね。
4Kテレビもシャープの2ランクのうち高価な方を選びました。
多機能調理器もシャープのヘルシオホットクックで、通販のやつは使う気にもなりません。
自走式掃除機はルーロ1000(最上級器)で14万円でした。

自動車で、BMWとかレクサスを選ぶ人と同じ感覚です。(私は車は動けば良いと思っていますが。)

私はエディオンで売れ筋だというのを購入しています。

安いものの売れ筋・・・お得感が大きい
高価なものの売れ筋・・・機能・品質が優れる

ケーズの客層が後者指向なんでしょう。
単純に言い切ることはできませんが、こんなイメージではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うほ、買いましたね!
うちも4kテレビですが、4k放送自体されてないからなんだかなぁという気持ちです。ゲームぐらいしかその能力を発揮しなそうです。

お礼日時:2022/05/16 18:45

そのURLで並んでいるエアコンのスペックをみると、ちょっと広めのLDK用って感じがしますね。


新築マンションであれば、何十台も売れちゃうでしょうし、新築戸建てで、LDKを広めにとっているなら、当然そこにあるようなスペックのエアコンを選ぶと思うので、実際に売れ線がそうなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ヤマダ電機も調べてみました
https://www.yamada-denkiweb.com/category/203/

売れ筋はすべて10万以下でした。
今までヤマダ電機が嫌いでしたが、ケーズデンキの嘘の広告を見て
一気にケーズデンキが嫌いになりました。

ヤマダ電機を再評価しましたね。

お礼日時:2022/05/13 19:26

新コロ対策で生活が制限され続けた結果、


消費資産も蓄積されているのです。
5月初旬の店舗売り上げも、
個人消費額が大幅アップ、の報道が目立ちました。
同じ傾向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

価格コム的には10万円台はあったけど、ほとんどが10万円以下。
30万円台なんて皆無でした。

富裕層なら個人消費は上がるのでしょうが、私は信用してません。

お礼日時:2022/05/13 19:10

これ、ケーズデンキが独自で公開している売れ筋ランキングですね。


経産省の発表ではないわけですから正直眉唾ですね。

プラスして、このランキングって、能力(馬力)を無視してのランキング。
つまり、狭い部屋用から広い部屋用まで全てを一緒くたにしてランク付けしています。

そもそもエアコンを買おうとする時に能力(馬力)は先に決まるわけですから、こんなランキング、消費者にとってはほとんど意味のないものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

価格コムで調べたら、30万円台なんてランキングに出てきませんでした。
(注目ランキングでも調べましたが20万以下の製品しか出ません)

自分自身、個人的な理由(新品買っても初期不良ばかりを引いている)で
日本のメーカーに対し信用しなくなったし、日本企業そのものの在り方も
信用しなくなりました。だから、このケーズデンキのランキングも嘘だと確信してます。

お礼日時:2022/05/13 19:09

渕上チョイス

    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわからにゃん。

お礼日時:2022/05/13 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!