
専門学校に行こうか悩んでいます。
イラストレーター志望の高校3年生です。最終目標はフリーランスか、在宅勤務可能なイラスト系の企業で就職しようと考えています。
海外にも興味があり、海外の人と繋がったり、独学で外国語の勉強をしたりしています。
理想は、在学中はアルバイトをして奨学金を返しながら貯金。専門学校卒業後は企業に就職し、人脈を作ってすぐにでも(20代前半までに)海外にワーホリで行きたいと思っています。北海道在住で、費用も考えて大学までは道内で完結させたいです。
イラストはフリーランスになった時に備えて販売した事があります。VTuberのデザインや、歌ってみたのイラストの依頼をもらったりしました。その後依頼者繋がりで、制作のために連絡を取りあったモデラーの方に共同制作のお誘いを頂いたりしました。自分が思った以上に依頼を頂けましたが、まだ試行錯誤している途中です。Twitterのフォロワーはひっそりと活動しているので、100人も居ません。
今日、良さげだなと思っていた専門学校に見学に行きました。説明を受けて、施設の見学をさせてもらいました。設備も充実していて、就職率も100%で海外研修もあり、企業サポートも手厚い印象を受けました。もうここかなーって感じでした。
しかし、専門学校に行っても意味無い、本当に上手い人は美大に行くとか、専門学校生の末路が…などネット上で書かれてあるのが目に着きました。もうこの時点で揺らぎました。その学校について調べていて、展示されたイラストが何枚か写っていましたが、正直上手くないな…、と思う絵ばかりで言葉が出ませんでした。
その学校に通うとして、奨学金は年間120万円借ります。それが4年間、480万。全て自分で返すので、学ぶなら本気で学びたいです。成長しないまま周りとヨイショしあって卒業とか絶対嫌です。
ほぼ進路希望先決定だった矢先に、美大の方がいいとか、初心者は専門学校とか書いてあるのを見て不安になってきました。学費面を鑑みても美大なんて無理です。
この時期になってこんな悩みを持っている受験生は自分でもどうかと思います。だけど、自分の人生なので覚悟を決めて通いたいです。私の最初に書いた理想も、社会に揉まれてきた大人の方から見れば甘すぎるとか思われてると思います。でも、私は本気です。色んな方からのアドバイスを頂きたいです。
申し訳ありません。かなり読みにくい文章だと思いますが、どうかよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>この質問は特に20歳未満・女性の方に
>リクエストされています!
とのことですが、女ではあるけど20歳未満ではないのですがそれで良ければ。
自分自身ではありませんが、親類でワーホリ(オーストラリア)行ってた人はいます
まず最初に「在宅勤務可能なイラスト系の企業で就職しようと考えています」とありますが、そんな会社滅多にありませんよ?
イラストレーターは希望者が山のようにいる人気職種ですから、イラストレーターで正社員で就職なんて、美大の入試に受かるよりもはるかに難しいのが現実です
一般的なデザイン会社が募集するデザイナーの仕事は例えば広告デザインや企業ロゴの作成などであって、そういうデザイン会社への正社員採用を目指すなら美大を出たほうが有利です
広告などではなくてイラストを描きたいんだ、ということであれば個人事業主としてフリーランスで仕事を取るのが現実的です。今はフリーの人が登録して仕事の募集ができるWebサービスが多数ありますから、始めるのは簡単です。
そして、フリーの登録サイトでばんばん仕事が舞い込むくらいのスキルがなければ、正社員採用などまず無理です
繰り返しになりますが、もし質問者さんが「フリーのイラストレーターで食べていくのは無理だからまずは就職したい」などと考えていらっしゃるのなら、逆です。正社員採用のほうがずっと難しいです。
そして、フリーランスで仕事を受けるにしても、相場はものすごく安いのを覚悟してください。ありきたりな能力では、一生かかっても四年制の専門学校に払った学費を返せない可能性が高いです
イラストで生活費を稼いで貯金ができるレベルの収入を得るには、自作のイラストをTwitterやPixivで公開しただけで勝手に向こうからお仕事依頼がバンバンやってくるレベルが必要です。
ご自身にそこまでの才能があるかどうかは、実際にイラストを公開して試してみれば簡単に分かります。
100%才能の世界なので、専門学校に行けば生活できるスキルが身に着くわけでは決してありません
ワーホリの件ですが、親戚の人は大学で国家資格を取得してから行ったので、帰国後もすんなり再就職が決まっていました。
ただ、フリーのイラストレーターになるのであれば場所の制約やブランクの不利はありませんから、そのへんに関しては心配はないでしょう
No.3
- 回答日時:
>就職率も100%で
その専門学校が、とは言いませんが、専門学校の「就職率100%」にはカラクリがあります。
たとえば、「就職希望者の就職率100%」だったりするのですが、この「就職希望者」の解釈が、専門学校では特殊だったりします。
まず、留年した人は対象外。だから、内定を取れそうにない学生は卒業させずに留年させて、やがて自主退学するように仕向ける、または卒業生ではなく「修了生」扱いにして、統計の母数に入れないという詭弁。
あるいは、内定が取れなかった学生は「本気で就職したかったら内定が取れるはず。内定が取れないということは、本気の就職希望者ではない」という強引な謎理論で、母数に入れない。
あとは、専門学校の専門分野と無関係の業種、それこそコンビニ店員でも、就職扱いです。イラストの専門学校を出て、普通の企業で事務職員をやっても、「就職率100%」です。
>その学校について調べていて、展示されたイラストが何枚か写っていましたが、正直上手くないな…、と思う絵ばかりで言葉が出ませんでした。
直感は大事ですよ。
>設備も充実していて
>海外研修もあり、企業サポートも手厚い
だから学費が高いんでしょうね。海外研修の費用は、通常の学費分に含まれているのでしょうか? 希望者のみ、費用別途追加ということはありませんか?
>学費面を鑑みても美大なんて無理です。
北海道内で完結させようと思うからでしょうね。道内で芸術系学部がある大学となると、私大になってしまいますから。
学費を抑えたいなら国公立で、札幌市立大学デザイン学部か、北海道教育大学の美術文化専攻ですね。いまからの進路変更は、受験対策的にちょっと厳しいかな。
国公立ならば、どの学部も一律で年間約54万円です。あなたが借りようとしている奨学金と少々のバイトだけでも、贅沢しなければなんとか賄えます。保護者の家計状態によっては学費の減免制度もあります。
>イラストはフリーランスになった時に備えて販売した事があります。VTuberのデザインや、歌ってみたのイラストの依頼をもらったりしました。その後依頼者繋がりで、制作のために連絡を取りあったモデラーの方に共同制作のお誘いを頂いたりしました。
いわゆる「絵師」としての実績がそれなりにあるのですね。それなら何も、高いお金を出して「正直上手くないな…」という学生ばかりの専門学校に行く必要、ないんじゃないですか。イラストレーターは、学歴よりも実力、イラストの依頼を受けてナンボですよ。学歴や肩書きを見て依頼するのではなく、仕上がった作品を見て「素敵、素晴らしい」と思って依頼するんです。
もちろん、プロの仕事の仕方を勉強したい、と思うならば専門学校という選択は良いですけれど、質問者さんは既に基礎は独学でできているんじゃないですか。Web上の人脈もできているようだし、もしこれから海外も視野に人脈を広げるなら、同じ「イラストレーター志望」の人脈よりも、イラストレーター志望者じゃない「未来の顧客予備軍」との人脈を広げた方が良いのでは。そう考えれば、専門学校よりは大学のほうがいろんな属性の人との交流が増えやすい環境でしょう。ちゃんとした大学ならば、語学研修や交換留学の制度も充実していますし、交換留学ならば、学費は日本の大学に払う分だけで(留学先の学費は不要)、現地での生活費だけで海外留学できます。専門学校にはそういう制度はほとんどないと思います。
あと、大学に行くメリットとしては、フリーランスのイラストレーターとして独り立ちするまでの間の「とりあえず食べていくための仕事」「ワーホリ資金を貯蓄するための仕事」として、大卒対象の一般企業への就職が可能、ということですね。高度専門士は大卒と同等と言いますが、民間企業の場合は扱いがバラバラです。イラスト系の高度専門士を大卒並みに扱うのは、イラスト系の仕事の場合だけでしょう。
とにかく堅実に給料がもらえる仕事でワーホリ資金を貯める!と考えたとき、大卒のほうが仕事を探しやすいでしょう。
多額の奨学金を借りる予定で、その返済もしながら、ワーホリ…というのは、学費の高い専門学校(しかも、学生の作品があまり「上手くない」と感じてしまった学校)に行ってちゃんとペイできるものなのかなあ、と不安ですね。
No.1
- 回答日時:
「東京藝大ものがたり」ってのがマンガで出ています。
これって、バイトしながら美大をめざした方の実録マンガです。
この方は、合格までに3浪されていますが、質問者さんは、そこまで粘れるでしょうか?
なお、この方の父親も東京藝大を卒業されていて、ちょっとだけアドバイスはもらったみたいですね。
ちなみに、美大を出たって方に会ったことありますが、アドビソフトやCGソフトの使い方が凄く上手で驚きました。
あまり役にたたない回答かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
動物専門学校を中退するか悩ん...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
22歳で専門学校に通うのは遅...
-
東京の調理師専門学校(すこし...
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門は忙しい?
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
冗談が通じない人たち
-
童貞をワンナイトで捨てるべき...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
足利大学は絶対におすすめしま...
-
遅刻・欠席について
-
専門学校は、不良みたいな人や...
-
骨折で公欠はとれるか
-
卒業後の卒業取り消しはありえ...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
自称進学校に通っています。私...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門学校がしんどいです。
-
専門学校の実態について
-
専門は忙しい?
-
専門学校を退学です
-
イラスト専門学校に通っている...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
親がオープンキャンパスに行く...
-
桑沢デザイン研究所に通うため
-
文化学園と文化服装学院
-
イラストレーター志望で、専門...
おすすめ情報
私が行きたいのは4年制で、4年制をとると高度専門士の称号が貰えるそうです。
4年制でしか学べないこともあって、4年制で通いたいです。
それとは別で必要が必要でないかの意見も聞きたいです。
自分の年齢と性別を選択するのかと勘違いしていました。
20歳未満の女性でなくても全然大丈夫です。皆様回答して頂いてありがとうございます。