dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オミクロン株、現在の株価は、なんぼですか?
これから値上がりしますか?

A 回答 (4件)

リーマンショックを経験した経済からの回復期に東日本大震災が発生し、停滞しきった日本経済が2012年の政権交代を機に株価は一気に上昇し、安倍政権下で24448円の回復まで、前政権からおよそ3倍もの株価に上がったのですが、一旦30000円を超過すると26000円台まで下げると暴落論が出てきます。


戦後経済成長を果たし、世界一の経済大国まで言われた日本が、バブル崩壊を機に失われた20年と停滞し、2000年までに他国に追い付かれ追い越されるという状況です。
2000年から景況感回復の兆しが見え、ITバブルなんて言われるようになり、ライブドア、楽天、ソフトバンク、ファーストリテーリングというかつて新興企業が市場のトップを走るという変化が出てきました。
中でもSBGやファストリは日経平均構成銘柄に組成され、巨大な時価総額にて株価に大きく影響する株価変動寄与銘柄となりました。
これらの企業が市場の中心に来ると予想した人が1990年付近でどのくらいいたでしょうか?
1980年代には知名度も低く、知られていなかった企業が、中小から大企業に変わり、2000年以降は有名になり、2010年以降には時価総額ランキング上位、2020年からは世界トップクラスとなるグローバル企業なんて10年で大きな変化を遂げています。
1973年創業の後発モーターメーカーの日本電産は起業から40年で売り上げ1兆円突破で世界販売トップとなりました。
すなわち、10年で市場は大きく変化し、今までのトップがいとも簡単に変わってしまう社会になりました。
日本人はおめでたい性格で10年前のことを忘れて今の状況になれてしまいます。
株が上がりだしたときにはプロは売り準備をしており、下げ行く相場でも空売りで抜きます。
27000円付近で上値が重くなるのも利益確定が出て資金を確保する投資家の思惑があるのでしょうね。
従って、楽観視している投資家はすっぽ抜きされます。
リスクとベネフィットは裏返しで相関がありますので、同時に考えておかないとえらい目に遭います。
相場の先読みをすることは極めて難しいですね。
爆上げするかもしれないし、爆下げするかもしれないし、横這いかもしれません。
ベンチマーク指数よりも自分が儲かればよい世界ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん。ありがとうございました

お礼日時:2022/05/27 11:13

ふふふふ。


 
1989年の大納会でピークを打った株価は、その後下がる続けた。
下がっていく課程で、多くの人がそのような幻想を抱きお金をつぎ込んでは泡沫と帰した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2022/05/22 12:15

天井つけてじり安


ならいいですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして~~

お礼日時:2022/05/22 12:15

プライスレス

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2022/05/22 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!