dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

並んでいる列に割り込む人っていますよね。
見ればわかるのに、知らなかった振りをしたりとか、声をかけても極力シカトを決め込んだりなど。

割り込む人ってむかつきませんか?(本当に知らなかったのなら百歩譲って許せる)
割り込む人を制裁する良い方法はなんだと思いますか?

A 回答 (8件)

「並んでいますよ」と教えてあげても無視されるのなら、日本語が通じない人なのでしょうね。

それか、その言葉が聞こえないほど余裕がなくて急いでいるのでしょう。
余裕を持つって大切なことですよね。
仕方がないので、譲ってあげます。イラッとして相手と同じ土俵に立った所でこちらの余裕も奪われてしまうので相手にしません。
常識のない人はどこへ行っても常識がありませんから。
自分はそうならないように気をつけます。
    • good
    • 0

まあ、どういう感覚なのか知りたく成りますよね。


とはいえ、腹を立てる時間が長ければ損ですよ。

なるべくは、不快な思いをしないように避けるほうを選んでくだ
さい。言っても無駄な人は沢山いますよ。

もうお気づきだと思いますが念のために。

「嫌な人が腹の立つ行動をしても、それに流されてしまうと、い
 の間にか怒りっぽい人になってしまい、元に戻せなくなる。」

これは、いますぐ納得できる話じゃないでしょうけど、
落ち着いたら心の中で唱えてみてください。
少しは楽に成るかもしれません。

私も順番待ちで不快な思いを何度かしています。
特にお腹がすいている時に、注文を飛ばされたときは辛いですね。
若い時は頭にきて席を立ったものです。いまだにこれはキツイと
思っています。

しかし、のんびりと待つだけでは行けないのだと思い直してから、
少し変わりました。

「怒りの殆どは不意をつかれたときの驚きでは無いか?」

と思い直しました。
実は予想をしていた場合は腹が立たないんですよね。
先ほどの注文飛ばしですが、予想通りであった場合は前ほど怒りが
生じません。また、お店の人が間違えた時も「次で良い」と譲れる
余裕が出来ました。若い時には出来なかった事です。

なのでカッとなったら、

「最近疲れていて、予想するのをさぼっていた。」

として自分を諫め、誰かを必要以上に責め立てない事です。
まったく得にならない、ただ働きですからね。
休息する方を選びましょう。

予想と言う話だけではなく、積極的に関与する方法もあります。
列に並ぶ場合に応用するならば、
(後ろの人に迷惑をかけるかもしれませんから)自分の持ち場に
関して隙を与えないようにするわけです。事件そのものを発生さ
せない。

とはいえ、そうであっても完全には防げません。

「まあ…並べば手に入ると甘い事を考えた自分が悪い。
 力づくとなったとき、自分は最後かもしれない。
 その方が有利に成る人も実際にいるんだろう。
 その人たちが『順番待ちで良いよ?』と譲ってくれたから、
 怪我をしないでも済んでいるんだ。これを当然の権利の様に述
 べてしまうのは藪蛇かもしれない。
 逆に言えば誰の物ですらない”順番”を譲ることで、誰かが礼を
 述べるというのも可笑しいんだろうなあ。
 ましてや咎める事もできないだろう。
 愚痴を零して共感を得るくらいだ」

と思い直しましょう。

確かに、道を譲ることで全体の流れが円滑に進むこともあります。
そういう配慮をする場合は、自分の意図が分かるように後ろの方に
も会釈等をして、何らかの挨拶をして了解を求めるのも良いでしょ
う。勿論、体調が悪いとか疲れている時はそれも出来ませんけど。

トラブルが起きそうな場面を制御して、無難な形に整理をするのも、
一つの対策であると思います。面倒であっても成り行きに任せて、
不意を突かれるよりは良いのではないでしょうか。

最後に怒ってしまったら何であっても無駄です。
そうならないためのゲームだと捉えなおしましょう。

また、他者の本質を変えようとするのは、よほど大切な人だけすべ
きでしょう。見ず知らずの人にも期待を続ければ疲れ果てて仕舞い
ますよ。

「ええと。君たちは交通違反をして免許停止になりました。
 今回は自転車置き場の整理と、
 『言っても聞かない人に忠告をし続け腹を立て続ける』作業とい
 う二つの現場があります。どちらかで作業に従事してもらう事で
 停止期間の短縮ができます。どちらを選ぶか決めてください
 …あ、違う? ええと二番目の現場では停止期間は短縮にならな
 いそうです。何の意味があるかって? それは自分で考えてくだ
 さい。取り合えずそちらへ行っても構いません。では開始」

こうして書いてみると、これほど意味の無い物を、私たちは日常で
何の疑問を持たずに選んでいるという事ですよね。

常識や善意が全くない人を相手にしても、平穏に過ごせるように対
策するのがとても大事ですよ。もめ事を予感し、燃える前に火種を
消す。そういう方向で自分を守っていくのは如何でしょうか?

「怒っている人の殆どは驚いているだけ。
 怒りが良くないと言われるのは、予想できなかったと告白してい
 ることになるから。予想できなかった人が他の方を意のままにし
 たいと述べているように見えるから。そんな積りはなくても、そ
 ういう絵面に見え得る事は覚えて置かないと行けない。」

という事です。自分の憤りに同調してくれない人とトラブルに発展
しかねません。慰めてもらう時ですら細心の注意が必要ですよね。
そこに新たなリスクがあるんです。

さて大分難しい事を求めて書いています。
私だって出来ておりません。

しかし、何らかの考え方を用いて、自分の怒りを鎮めたり、そうい
う面白くない事件を避けるのは大事だと思うんです。

ちなみに順番を守らずに横入りする人は、私たちよりも状態が悪い
のだと思っています。これは私の経験ですが、うつ病の様なものに
掛ったとき、視野が狭くなり、自分の権利を主張するだけになりま
した。周囲の人が自分を見てどの様に思うかと考える力が無くなっ
てしまうんです。勿論、そのままでは危険です。私たちが思う以上
に深刻な状況、厳しい人生に突入するでしょう。もう突入している
のかもしれません。

そういう穢れを受けてしまっては損だという事です。
関わらず、看取る、見送る、そういう感覚を持つのが良いでしょう。
相手の方の事情を知らないとしても、大概においてはそうなのです。

腹を立てるのではなく、

「縁起でもない物を見た。」

と思う方が実態に合っていると思いますよ。

最近は気候変化のせいか体調を崩す人が多いみたいです。
脳が疲れていますので、感情の制御が難しいはずです。
甘いものを食べて充分に休息をとってください。
涼しい場所で仮眠をとると良いと思います。
お体を大事にしてください。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

みなさん、待っています!と大きい声で言ったことはあります。



睨まれましたが…。笑。。
    • good
    • 0

一応面と向かって言います「割り込むな!」って。

大体逆ギレしてきますね「なんやコラ!」って感じに…。雰囲気を悪くして周りの人には申し訳ないのですが、割り込まれるのだけはどうしても我慢できないんです。
店のスタッフとかは見て見ぬふりです。中に入ってくれることなどないですね。
    • good
    • 1

あれー?順番が変わってるんだけどー!


って声に出して言う
何回も言う
その対象がおばさんなら諦める
何故かって?もはや人種が違うから
    • good
    • 1

注意する、どかす、居ないものとして扱う。

    • good
    • 0

「みんな並んでいるのですよ!割り込まないでください。

」と大きな声で叫ぶ。
    • good
    • 0

スタッフに言う。

できれば目撃者多数いれば尚良
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!