dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルが弱い、車の運転が苦手で外回りが怖い、引っ込み思案、生保レディの命ともいえる人脈があまりない人に生保レディは勤まると思いますか?

A 回答 (4件)

メンタルが弱い、車の運転が苦手で外回りが怖い、


引っ込み思案、
 ↑
これは問題ですね。
営業には向いていません。




生保レディの命ともいえる人脈があまりない
 ↑
家族、親戚、友人から契約を取り
それで終わり。
それ以上は無理。
そういうことで辞める生保レデイがほとんど
です。

生き残れるのは、そういう人脈が尽きた
後で、新規開拓出来る人です。

だから、人脈は理由になりません。
    • good
    • 0

逆説的に言うと、ハナから「3~5年くらいの腰掛」のつもりであれば、利用価値がありそうです。



生保などの営業は、「人脈が尽きたら使い捨て」の世界なので、入れ替わりが激しく、割と採用はされやすいです。
また、どうやって使い捨てにするかと言うと、人脈が尽きたあたりから、厳しいノルマを課せられたりします。

これを逆手に取れば、最初は余り人脈を利用せず、ノルマが課せられる様になってから利用すれば、ソコソコは残留できますし。
ニッチもサッチも行かなくなれば、3~5年くらい生保レディとして勤めたと言うキャリアで、転職すれば良いかと。
    • good
    • 0

生保レディーで長く務まる人はとても少ないですよ。

多くの人が親兄弟、一族郎党を勧誘すると、その後はいわゆる「自爆営業」をし下手をすると「枕営業」する人もあるそうです。それに耐えられなくて20代半ばでやめる人がほとんどです。客を取ってこないスタッフには厳しいところです。それに生命保険は飽和状態ですから。企業回りで新入社員をターゲットにし、うまく波に乗れると良いのですが。
    • good
    • 1

無理そう。


わざわざつらい仕事を頑張らなくてもいいと思う。
最低月収10万円台+歩合給とか、心が折れる時がきそう。
ヤクルトレディとか、医療事務とか、テープ起こしで在宅ワークとか、スーパーのレジの方が精神衛生上よさそう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!