
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしもAIが、
「日本が再び豊かになるためには、週にもう1日はたらく必要がある」
という回答を出したとして、
それに従う人がそうたくさんいるとは思えません。みんななんとなくわかっているんです。
私は昭和のおじさんです。たしかにがむしゃらに働いてきましたが
今の時代に、この環境でがむしゃらに働いたからと言って高度成長は望めないと思いますよ。
あの経済成長は、戦争ですべてがリセットされてそのカオスの状態で労働資源が成長分野に再分配されたことと、先進国に追いつくまでの為替のギャップによるもので、そうした可能性のある時期に「がむしゃらに働いた」ため起きた現象といったほうが適切だと思います。
日本が再び成長するために必要なものは、成長産業分野、世界をリードする先進分野への税金の集中投資による産業の創造です。
競争する価値のある分野を創り育てる社会システムの改革が必要です。
今の日本の状況を例えると、極端な話、日本中全員で「小麦」を作っているようなものです。いくら必死に小麦をつくっても国民の給料は上がらないのです。
海外を見てみましょう。
中国のドローン技術。世界一です。
アメリカのAI技術。世界一です。
日本はもうだめなのか?そんなことはありません。
今生まれた先進技術にもっともっと集中投資して産業まで発展させれば、
「週4」でもっと豊かになれるはずです。
水素エネルギー技術。IPS細胞技術。超小型原子炉技術。前固体電池技術。
技術立国を再興することが急務です。
水素エネルギー技術→効率の面から考えて、儲かるビジネスになるとは思えません。
IPS細胞技術→よく知らないですが、それが発展しても、儲かるビジネスになるとは思えません。
超小型原子炉技術→期待できそうです。でも、現状の軽水炉と比較して、本当に安全性、経済性が高まるのか?超小型にして数が増えれば、今と同じでは?疑問は残ります。
全固体電池技術→期待できそうです。でも、かなり長い間、研究されているのに実用化されてないので、本当に有用なものが出来るのか?疑問は残ります。
>技術立国を再興することが急務です。
まず、今ある原発を一刻も早く再稼動させてほしいです。それで、安価な電力を供給して、EVにシフトしていくしか、道はない気がします。
でも、技術を何も理解してない政府は、再エネで新たな産業を興そうと考えているみたいです。

No.4
- 回答日時:
休みを増やせば人増やさないと対応出来ないよね。
当時とは生産効率が違うと言う人もいますが それはその企業の効率です 海外の企業が昭和方式で行えば日本はじり貧になるよね。
アメリカの友人サービス業は24時間勤務週休無しが当たり前で 自分で時間を作り休むが基本。
今のままではじり貧 ダブルスタンダードで今の就業と働くだけ働ける環境が必要に思う。
でも、アメリカも、すごい金持ちと貧乏人の格差が、どんどん広がっているらしいですね。
まだ、日本の方がマシという意見もあるみたいです。
何が正解か?難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 育休とか週休3日とか。 日本 豊かな国から どんどん下落してるんですが。 もっと 経済をフル回転でき 3 2022/08/24 03:50
- 社会学 昭和のサラリーマンより、現代のサラリーマンの方が疲れているの? 7 2022/04/02 21:39
- その他(ビジネス・キャリア) 昭和のビジネスマンより、現代のビジネスマンの方が疲れているの? 4 2022/04/02 21:37
- ノンジャンルトーク 週休3日制・・・賛成? 反対? 1 2022/05/07 09:45
- 求人情報・採用情報 月単位、週40時間の変形労働時間制で、 日曜祝日土曜半日の固定休+シフト制(平日一日)の企業の場合、 1 2023/08/10 23:43
- 求人情報・採用情報 最近、転職を考えています。 ◆年間休日125日 週休2日制(日曜、ほかシフトによる) 祝日 夏季休暇 4 2022/05/20 12:24
- 求人情報・採用情報 変形労働時間について 週休2日が月に一度だけの場合です 今までは週休1日で週40時間でした 週休2日 2 2023/07/12 21:08
- 人事・法務・広報 法定休日に出勤し振休をとった場合の休日手当は週40時間を超えたら支給するのかについて。 全社員参加必 1 2023/05/17 00:08
- 労働相談 週休2日でつらいとか仕事行きたくないは甘えですか? 週休2日はちゃんと休みもらえてます。しかし、有給 4 2023/06/05 06:35
- メディア・マスコミ 新聞休刊日が3連休(土日月)の最後はダメ? 3 2022/07/11 06:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17歳です。学校でAutocadを使わ...
-
【日本は少子高齢化人口減少時...
-
プライマリー・バランスを黒字...
-
食べ放題で5キロ持ち帰る勇気...
-
長崎市青山町の私道の通行料を...
-
民主党の言う煙草税率引き上げ...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
国会議員・党員の給料と税金の...
-
天皇機関説の否定が日本敗戦の...
-
自民党は増税ばかりで 一切歳出...
-
2019年 10~12月期 GDP 7・1%減...
-
「常陸太田市の工事代金を市職...
-
日本の不況の元凶
-
橋本龍太郎元首相が批判される...
-
年金ってどうなるの?
-
今度は“ケータイ増税”も?
-
増税と景気対策
-
バブル景気以降、少しでも景気...
-
政治家が良い方向に改革できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代既婚女性 派遣と正社員どち...
-
竹中平蔵の小泉改革で日本人の...
-
29歳女です。結婚後、仕事を続...
-
日本の非正規制度って海外と真...
-
29歳の既婚女性(子どもなし)...
-
どちらを選びますか?
-
ハマナカの体重ベアを作ったこ...
-
パート、アルバイト、派遣、契...
-
2022年の日本企業の部長級の平...
-
ブラック企業が生じる本質は?
-
本人給の昇給について質問
-
会社全体の年収平均が780万とは...
-
17歳です。学校でAutocadを使わ...
-
仕事をすぐに辞めてしまう人に...
-
なぜ日本は残業が多いのですか?
-
正社員を雇うことの企業側のメ...
-
【日本は少子高齢化人口減少時...
-
アベノミクスは大失敗
-
30歳で年収200万は正直や...
-
結婚式での贈呈ギフト、ウェイ...
おすすめ情報
今から、週休1日制にしましょう!!
って、仮にもし言えば、大反対を食らうでしょうね?
週休2日制と日本の給料が上がらないのは因果関係はあるのでしょうか?
週休2日制になったのは約30年前、そのときから、日本は成長せず、世界から見た日本のGDPの占める割合は、2割減っている。
逆に考えますと、更に世界から見た日本のGDPの占める割合が減っていくと、仕事が減って、週休3日制になるかもしれない。