dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ついこの前に祖母の家に行き、たまたまやや憎き叔父がいたので、祖母も含めてしばらく話していると、
会社でいじめを受けているとのことでした。
ですがこの叔父は、職場(パート先)でいじめを受けていた私の母に対し「いじめられる方が悪い」とふざけたことをぬかしていたことを私は覚えていました。。いじめっ子がいじめなけりゃいじめは起きないのです。
なので私は「いじめられる方が悪いんでしょ?wだったら筋通してみてよ。いじめられる原因でも治しなよ。」
と言った結果、叔父は瞬間湯沸かし器のようにキレて、喧嘩になりました。

質問者からの補足コメント

  • 結果、私が当日中に急遽帰ることになりました。
    祖母も巻き込んでしまったことは深く反省しています。
    ですが、自分の大事な人を傷つけられたので、許せませんでした。

      補足日時:2022/05/30 18:23

A 回答 (9件)

いじめられる方が悪い?



逆じゃないの?

どの道、会社は辞めた方がいい。
    • good
    • 0

いいか悪いかなんて、決着着けない方がいいです。

どうでもいいこと、一つの意見として受け止めれば良いことなのです。
苛められてる人の辛さを聞いてあげましょう。求められてるのは癒しなのです。
    • good
    • 0

会社でのいじめはどうかな?


それなりの大人同士なのでそれなりの理由がある気がする
虐めと言うよりしっかりしなさいって部分だと思うので
その部分を改善するのが先決だと思います
そのパートを辞めればいいだけであって原因はその母親にあるかと思う
どうして虐めみたいな立場になるかを改善しないと今後も繰り返すと思う
虐めではなくて被害妄想かと自分は思います
    • good
    • 0

某テレビ番組『スカッと⚪⚪』のように叔父を説き伏せるという結果を期待したのなら、そんな期待をするのは間違いだと言わざるを得ませんが…そうではないですよね?


また、あなたが叔父と衝突したくなかったのなら、復讐みたいに叔父に言い返したことは間違いだったのかも知れませんが…そうではなく、自分の母を守るために言ったことなんですよね?それならたとえあなたが悪いと言われたって構わないじゃないですか。
あなたが客観的に悪いかどうかよりも、母を守りたいという気持ちの方が大事じゃないですか?
叔父のほうはそんな仇討ちみたいなことをされて、『なんてやつだ!』とあなたを悪く思うかもしれませんが、衝突する時ってだいたい、どちらも相手が悪いと思ってるものです。
だからどちらが悪いかよりも、自分はどうしたいかという気持ちを大事にしてた方がいいと思います。
    • good
    • 0

確かに苛められるのは苛められる側に何かがある時もあります。

苛められる原因があるなら直すべきだと思いますが祖父さんは優しい言葉を掛けてもらいたかったのではないですかね。
    • good
    • 0

誰が悪いとかじゃないと思います。



たぶんそうだねぇ~と軽く聞き流せば何も起こらなかったかも知れません。

「いじめられる方が悪い」
@この発言も違いますが、

いじめっ子がいじめなけりゃいじめは起きないのです。
@あなたの発言もただの理想論です。

やはりいじめられる人間が存在する事、その人の何かがいじめる側の気に障る、些細な事かも知れません、周りにまるで配慮がない事かも知れません。

でも現実いじめられる人間が居るという事はその人にも何らかの原因があるんです。

私自身もそのような境遇に逢う事がよくあります。

様々な価値観の人が居るので人付き合いの上手い世渡り上手とそうでない人は存在します。

深く反省しているというのなら、人の話しをあまり真に受けず聞き流す事を覚えてそれが実行できたら何にも起きなくなるかもです。

まあ私にも実際にその場でそれができるか?と言われればたぶんできません。

センシティブな人間は細かな発言一つでも気に障りますし、そのような人が他に居て自分の考えが正論だと言い張れば戦争が巻き起こるかもです!!
    • good
    • 0

例え自分に否があったとしても、甥からそんな生意気なクチきかれたら怒るのは当然


あなたのお母さんがそれを言うならともかく、あなたが言うのは違うと思いますよ
    • good
    • 0

その様な煽りをしている時点であなたが何故虐められているのか叔父には理由が分かったのでは?

    • good
    • 0

は???そもそも誰もお前の事悪いと言ってないじゃん?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!