dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校では学校を信じない奴は落ちるみたいな言い方をしてます。でも自分は学校をあまり信じ過ぎずに自分で考えて必要なものは利用しますが、不必要だと思う授業や課題はサボったりしています。それで一応結果は出してるんですが、これって自己中ですか?やはり社会に出たときに困りますか?
学校というのは高校で偏差値は50後半です。

A 回答 (5件)

とびきりの進学校ならともかく、


偏差値50台の学校が「学校を信じない奴は落ちる」は
傲慢を通り越してもはや滑稽というに尽きるかと。
先生に「信じない生徒が多い結果ですね」と言ってあげましょう。
    • good
    • 1

学び方は人それぞれです。

学校の言うことがいつも正しいとはかぎりません。
しかし、学び方だけでなく全てにおいて主体性は大切です。
「学校を信じない奴は落ちるみたいな言い方」が具体的にはどのようなことかわかりかねますが、文字通りにとるならば、貴方の学校は受験のための学び以外を指導することが苦手の様です。学校なりのノウハウにかなりの自信があるのでしょうが、学びの本質に対する意識や理解が低い様に感じます。
貴方の学びのスタイルとあわないとお考えであれば、貴方の思うように学校を利用なさるのがよいと思います。
詳しい状況がわかりませんので、社会に出て困るかどうかまでは予想しかねますが、逆に社会に出て役に立つことも多いのではないかと思います。
    • good
    • 1

不必要だと思う授業や課題をさぼるのが間違いだと思います。


だったら学校をやめて主体的に勉強すれば良い。それができないのなら、最低限のルールは守るべきだと思います。

あなたの言っている主体的な勉強とは、しょせん入試を頂点とした試験で良い点をとるのが目的であり、不必要だと思っているのは入試で必要ないか優先度が低いだけだと思います。

あなたの健康人生を80歳として、18歳までに勉強したことはあなたの人生において2割程度に過ぎず、その後に学ぶことの方がはるかに多いです。

今は必要なテストで良い点をとることを最優先にして良いと思いますが、勉強の奥深いところは、その先にあります。いずれわかることです。
    • good
    • 0

学校は教会ではないので”学校を信じない奴は落ちる”はナンセンス。

ただしだからといって”不必要だと思う授業や課題はサボったりしています”も間違いです。受験科目でない授業もしっかり受けるべきです。高校でやっておかないと、もうこの後学ぶ機会がない。それだけ貴重な機会を自ら手放すのは愚かです。
    • good
    • 0

先生ってめちゃくちゃ頑固なんだよ。

社会から隔離された学校が異常なだけで、あなたのやっている事は論理的な行動であり、社会に出てからきっと役に立ちます。社会に出たら、効率度外視で残業する事が正義(←バカ)みたいなやつ、あなたは効率的にやり、定時で帰る人間です。
そういった批判の風が吹かない学校が異常なのです。論理的であると思うならあなたは間違っていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!