dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従来型の風邪とオミクロンで感染力が強いのはどちらですか?
僕は小学校のとき風邪は対策をしていても何回かかかりましたがオミクロンは自主的に感染対策を何もしていない上に感染希望の僕が感染できないということはやはり風邪のほうが強いですよね?

A 回答 (5件)

風邪というのは、様々な感染症やその他の軽い病気の影響による発熱や咳や鼻水、鼻づまりなどを起こすような症状の総称です。


広い意味で言えば新型コロナウイルス感染症(COVID-19)も風邪のひとつですし、インフルエンザも風邪のひとつです。
従来からの風邪も6人に1人は(昔からの)コロナウイルスの感染症とのことです。
昔は風邪の原因を特定するのが難しかったので、なんでもかんでも風邪と称して、治療も解熱剤や咳止めや鼻炎止めなどで症状を緩和するだけでしたが、最近はインフルエンザでも新型コロナでもそのほか菌類でも原因を特定することが可能になったということで、抗ウイルス薬や抗生物質で治療を行うようになったということです。
したがって、単純に風邪と特定のウイルス感染症を比較することは難しいです。
    • good
    • 0

家族が風邪引いてもうつりませんね


感染力は風邪はほぼないです
インフルエンザやコロナなどは感染します
    • good
    • 2

風邪対策は組織的に行わないと効果が薄い


どんなにあなた個人が対策をしても、感染性の病気にかかっているクラスメイトが居て、同じ部屋で授業を受けていれば罹患する可能性は跳ね上がるので、あなたのいう経験上の比較だけでは条件が合わないと思います

ちなみに、従来型の風邪で統計の取りやすいものではインフルエンザですか
現状オミクロンとインフルエンザの発生件数を比べると、インフルエンザの発生件数は比較にならないほど低くなっています
なので少なくともオミクロンはインフルエンザよりは感染が広がりやすい、対策を突破してくるとは言えるかもしれません
    • good
    • 2

今は全員前を向いて一言も話さず給食を食べています



昔はそんなことしてないから風邪がうつる
今は風邪もかかりにくいし
その他の感染症もかかりにくい

昔の無防備な時代に風引いたのと
対策しっかりしてる今を比べるのは意味がないです

大学には行きましたか?
データを取ったり結論づけるためには
条件が揃わないといけないってわかりますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応僕は大学には行きました。

お礼日時:2022/06/01 07:22

無症状ですでに感染してる可能性もあるし


周りにたまたま感染者がいない環境の可能性もありますね

風邪は引いたけど、って
風邪って何百種類ってあるんですよ
風邪の何百種類とコロナ一つを比べるのがまずナンセンス


他の伝染病もそうですが周りが対策したりワクチン打ってるから
その中に何もしない人がいてもかかりにくいというのもありますよ

今はみんな感染対策してるから
風邪もインフルエンザも
コロナ前より激減してます

あなたが子供時代もあなた以外の周りのみんなが感染対策していたら
かかりにくかったでしょう
(マスク、個食、黙食、密を避ける、手洗い消毒)

環境や条件が違うものを比べて結論づけてる時点であなたの言い分は全くなんの理屈も通っていません

少なくともあなたが小学生の頃は
冬はマスクぐらいしたとしても
班の形に机を寄せてお話しながら食べていたでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は小学校時代給食のとき友達と話しながら班になって食べていました。

お礼日時:2022/06/01 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!