
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
障害年金を受給しながら、生活保護を受給するということも検討するとよいと思います。
もしも、貯金残高が少なくなったときには、生活保護を申請してもよいと思います。
障害基礎年金の額よりも、生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)のほうが金額が高いのです。
生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)の月額は、ほとんどの場合、生活扶助と住宅扶助の合計です。
生活扶助は、食費や光熱費など、基本的な生活費です。
生活扶助は、単身世帯なら、8~7万くらいです。
住宅扶助は家賃を援助するという趣旨です。
住宅扶助は単身世帯なら、5~4万くらいです。
なお最低生活費(生活保護の基準額)は地域の物価水準によって、異なります。
------
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、お勧めの方法は、生活保護受給者のための支援団体に相談だと思います。
生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
-----
★質問者様は病院へ通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
障害厚生年金の基準障害について
-
障害年金の認定結果はどのくら...
-
犯罪
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
供託金の利息
-
精神保健福祉手帳と障害者年金...
-
双極性障害で障害者手帳は取れ...
-
障害年金の更新について。 精神...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
生活保護って不労所得って言い...
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
B型作業所で働きながら、障害年...
-
障害状態確認届について
-
正常財と劣等財について
-
労災障害年金受給者でも借金が...
-
精神障害2級:ADHD・双極性障害...
-
精神障害者保健福祉手帳(2級...
-
昨日、親戚が年金事務所の窓口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
アドバイス求む。