dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、学校などで「お金を貸して」と言われ、200円貸してあげました。
200円なので、別にいらないよといい、その日は終わりました。

次の日には、またお金貸してと言われ、朝買い物をしてたのにも関わらず、おごらされたりします。

こういう人とは関わらない方がいいと思いますか?

結構前にお金は貸したら戻ってこないと親にいわれたのが心に残っています。

A 回答 (4件)

金を貸すのは、貸せるだけの能力がないとそれをやっては駄目だし、人の相談に乗るのなら、人の相談を受けるだけの能力がないと、それをやっては駄目なんですよ。



貸した後から不安や不満になるということは、あなたには人にお金を貸す能力がなかったということです。

自分の能力以上のことをやると、追い詰めれるのはあなたですよ。でもそれは、人のせいではない。
    • good
    • 1

うん、ただのたかりや。

ていうか何でおごるのかよく分からない
そんなになかいいわけでもないみたいだし。。。
    • good
    • 1

借りても、借りたことに感謝しているわけではないのでしょうか。


でも、その友人に、経済的なこととかで何か背景があるのかもしれません。相談に乗ってみてはどうでもしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

了解です。何かしら裏があったらかわいそうなので、相談に乗ってみます。

お礼日時:2022/06/03 18:50

関わらない以前に貴方が安易に奢ったりするのが問題かと。



普通に回収や拒否をして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です。やってみます。

お礼日時:2022/06/03 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!