
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「公告(広告ではない)をしたことを証する書面」と「催告をしたことを証する書面」が必要だからです。
このうち,公告は官報によって行うべきこととされています(会社法449条2項)。
公告をしたことを証する書面としてこの官報を添付するので,まずはこれで1通です。
そして催告は,知れている債権者(当該会社の直接の取引先のうち,当該会社が債務を負っている相手)には,格別に(個別に)催告をすることとされています(同条同項)。
こちらについては債権者が100人いれば100人それぞれに催告書を送るので,その控えをそのまま添付するとなると100通になってしまいますが,その催告書のあて先以外は全部同じなので,催告書のひな形と催告先名簿を綴ったものをその代替えとして使用します。これが1通です。
ということで合計2通になるんです。
催告と公告の2本立てにする理由としては,直接の相手方なら催告だけで足りるように思いますが,債権者は直接取引をしている相手だけとは限りません。回り手形や回り小切手の所持人も債権者であり,それらについても保護の対象とすべきですので,その方法として官報による公告を義務付けているのです(会社が定めている公告をする方法(登記事項です)だと,直接取引をしている人だとそれを確認している可能性がありますが,回り手形等の受取人がそれを確認することは期待できませんし,また公告方法が日刊紙の場合には,発行地域が限定されたものであることがあるからでしょう)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
合同会社の債権者
法学
-
資本準備金の一部を資本金に組み入れる場合
法学
-
合同会社 定款について
法学
-
4
A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して契約を結んだ場合、B は、B
法学
-
5
賃借権を目的として抵当権を設定することはできない その理由について、解説お願いします。
法学
-
6
法令用語に精通された方、教えて下さい。
法学
-
7
種類株式総会によって選任された取締役を解任した場合の取締役の退任の登記について
法学
-
8
募集株式発行について
法学
-
9
法学 民法 債権 以下の文でどこか誤りはありますか? (理由も教えてください) 「債権者が事前に弁済
法学
-
10
新株予約権の内容について 236条
法学
-
11
使用済み切手や収入印紙の売買は合法なのですか?
法学
-
12
A は甲土地を所有していたが、2018 年 10 月に死亡した。A の相続人は、配偶者である B、お
法学
-
13
【至急⠀民法について】 A が令和 4 年 1 月1日に死亡した。A には妻 B がいたが、A が死
法学
-
14
法学部の課題について
法学
-
15
会社法に関する質問です。
その他(法律)
-
16
代襲相続について質問です。 相続欠格や廃除は代襲原因となるのに対し、相続放棄は代襲原因とならないのは
法学
-
17
「成年被後見人が成年後見人の合意を得て行った不動産売買契約は取り消すことができない。」 この記述は正
法学
-
18
わからないので至急教えてください。 民法における物権と債権の違いについて、「排他性」、「非排他性」、
法学
-
19
大学の課題で新聞の記事の感想を書いてるいるのですが、なかなか新聞の記事が選べなくて困っています。テー
法学
-
20
法律に違反しないが、道徳的に悪いものの例を教えていただけますか。
法学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
5
在学証明書ってなんですか?
-
6
法学 民法 債権 以下の文でどこ...
-
7
関係と関係性の違いって何ですか?
-
8
証明の終わりは、「よって題意...
-
9
死ぬのがまったく怖くないので...
-
10
いろんな物が落下する・・・
-
11
認定書と証明書の違い
-
12
四角形ABCDの各辺の中点をEFGH...
-
13
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
-
14
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
15
コピペはどこまで許されるか
-
16
271 「nは自然数とする。n, n+2...
-
17
2つの奇数の和は偶数になる。そ...
-
18
運動量演算子とエルミート演算子
-
19
窒息について
-
20
計算式について教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter