
No.10
- 回答日時:
どんな条件を満たせば市販のランドセルなのでしょうか.
現代社会はすでに「みんなでランドセルという風潮がない」のだと思ってました.
近所の公立小学校周辺では,入学前に購入できるカバンの中に,強化布製で軽くて安く,外見だけはなんとなくランドセル風な,なんちゃってランドセル(ホントの名称不明)がありました.強制装備ではなくて,希望が有れば選べる物として.
本物???のランドセルを祖父母などからプレゼント(悪く書けば押しつけ)されない環境の家の子は,かなりの割合が自主的になんちゃってランドセルを選んでました.
No.9
- 回答日時:
いま、先の回答者さんが言われてるさんぽセルが、賛否両論で話題になってますね。
https://the-labo.com/sanposeru.html
批判者の言うことももっともだし、その反論意見もわかります。
でも、議論がズレているような気もします。
私はトレッキングが趣味で大きさが30~40リッター、重さが20Kg弱のザックを背負って旅をします。重い荷を背負ってるように見えますが、肩のベルトでは無く、腰のベルトでザックの重さをお尻の上で支えていて、背負っている荷物の重さは、腰の部分で支えてます。こうすると上半身の動きは自由だし、体の重心に近い位置で荷物を支えることで、疲れも少ないです。
私がランドセルに手を加えるなら、背のもう少し下、ランドセルの下がお尻に届くぐらいの位置で背負うようにして、ランドセルに腰のベルトを着けてランドセルの下をお尻の上で支えるようにしますけど。
子どもの体の負担を減らすためにどうするのか、どんな家庭でも安くランドセルが購入できるようどうすれば良いのか、そんな子どもや子どもを持つ親の視点からズレてるような気がします。
No.7
- 回答日時:
必要だからそこに需要が生じる。
質問者さんは荷物を安全に手提げ鞄で持ち歩くだけの能力が小学一年生にあると思っていらっしゃるのでしょうか。
マジであり得ねえ。
あと、窮屈にならないように調整できるんだよ。
No.6
- 回答日時:
今朝のテレビで初めて見たのですが
その、重いランドセルを背負う事による、ランドセル症候群を
拗らせた小学生が、ランドセルをキャリーする「さんぽセル」なる物を
開発したとかなんとか・・・
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b4d07e48ff0d …
この発想は無かっただけに、考えた小学生は凄いと思いつつも
気になった発言が一つだけあります
>「灯油缶を毎日背負ってる大人のひとが言うなら許します。大人は軟弱にならないよう背負いますか?」
と、言う反論なんですが、そもそも私の子供の頃は、そのランドセルを
背負って毎日学校に通っていましたし、ましてや当時のランドセルは
今のクラリーノと違い、牛の本革でクッソ重かった訳で
「灯油缶を毎日背負ってる大人のひとが言うなら許します」
なんて言われるまでもなく、それ以上の事を子供の頃にやっている訳で
この発言には少し違和感を覚えました
で、質問に答えるのであれば、ランドセルは必要だと思います
その様に思うのは、私が中学生の頃は、学校指定の鞄は肩下げ鞄でした
ですが、私の息子達の中学校は、肩下げ鞄ではなく
背中に背負えるタイプの鞄に変わっていました、その理由は
肩下げ鞄だと、片方に荷重が掛かり背骨が、かたがるので
両肩で重量を均等に分散させるため、背負えるバックにしたとの事
この説明には、思わず目から鱗が落ちました
背中に背負うタイプの鞄って有能なんだな・・・と
なので、ランドセルは必要だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
ランドセルについて
-
来年、小学校1年生になる娘のラ...
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
かまぼこ型の面積の求め方を教...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
1立方センチメートルは?
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
図形(2次方程式)
-
重なった扇型の面積の求め方
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
強制的な子供会について
-
子ども会の途中入会は印象悪い...
-
12Lは何立方㎝ですか?
-
マンホールのふたは正三角形で...
-
中3 相似の利用 縮尺が出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
64.基本的には小学生が使う『ラ...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
友達のランドセルを破損しました
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
このランドセルってどこのブラ...
-
3月21日は「ランドセル」の日。...
-
ランドセルについて
-
ランドセルについて
-
ランドセルの決め手?
-
最近のランドセルの色。
-
ランドセルのふた?を開けた裏...
-
ランドセルについて。 親の意見...
-
制服、運動着どうしてますか? ...
-
ランドセルの色を変えたいと訴...
-
ランドセルを買います。おすす...
-
実家に帰ると、両親がいろいろ...
-
ムトウと池田屋のランドセルで...
おすすめ情報
皆さんの意見を聞きたいので質問しました。
皆さんの意見を聞きたい。
手提げにシフトチェンジとも言っていません
キチンと文を読んで頂きたい。
有難う御座いました。