dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。質問させてください。
小6ぐらいからでしょうか、両親と合わなくなってきたんです。価値観が違うと言いますか、私も両親もキレやすいのでよく喧嘩します。母や父はキレイ好きなのに私だけそうじゃないし、私は時間にルーズだけれど母と父はそうじゃない。
 今日、部活の大会だったんです。初めて、親一人は見に来ていいことになっていました。でも、その前に些細なことで喧嘩してしまって、「見に行く気なくした」と言われました。けど、車で場所まで送ってくれて、忘れ物も取りに帰ってくれました。私は親がなんやかんやいいつつも来てくれるのではないかと思っていました。期待していたんでしょうね。結局、うちの親はどちらも来ることはなかったです。私はしかも、その日の大会で僅差で入賞を逃したので悲しくて仕方なかったです。
 決して、両親が嫌いなわけではないんです。ただ、私がこんなんだから両親が悲しんでいるのを時々見かけるから。わたしが両親の重荷になっているか不安です。うまくやっていく方法はないんでしょうか。良ければ教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 中1のときに、部屋があまりにも汚いことを心配した母に、ADHD診断をネットでやらされました。そのときにADHDの可能性がある、と診断されています。私は病院に行って早く調べてもらいたいと思っています。けど母は、大人になってあなたがやりたいときにやりなさい。と言います。(うちは経済的には裕福です)

      補足日時:2022/06/11 18:13

A 回答 (3件)

ADHDの本はいくらでもありますので図書館で借りて読んでみればいいと思います。


診断を受けるのもいいと思いますが、軽度でしたら対処法を考えれば何とかなりますよ。
それに調べれば受診した方がいいかどうかも分かりますしね。

読んだ感じですと、時間にルーズでも忘れ物をしてもご両親は貴女を見捨ていません。
でも、いつかは自立しないといけません。
世の中の人がご両親のように見捨てないでいてくれるかというと違います。
ご両親のフォローなしでも時間に間に合うように忘れ物をしないようにするにはどうしたらいいか考えてみてね。
親は何を言っても後から修復できますが、それ以外の人は違います。
いう前、やる前にちょっと考える時間を持つようにするといいと思います。
ご両親には、今日のことを謝っていつも感謝していると伝えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

自分で稼ぐまでは文句言うべからず‼️( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 1

愛されていると思います。

お互いキレやすいのでよく喧嘩をするのであれば遠慮している関係でもないので気持ちは通じていると思います。
両親はあなたが幸せなら嬉しいのです。過度の期待をかけて叶わないと悲しんでいる訳では無いと思います。
何歳になっても子供は可愛いし慈しみたいものです。失望するなんてないと思います。精一杯頑張る姿を見られれば幸せです。親とはそんなものです。
あまり考えすぎないで下さい。お互いが負担になると付き合い方が難しくなります。自分らしくいて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!