dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の学校は自称進学校ですよね?
私はいま高一です。
家から割と近めのそこそこの偏差値の学校に入ったのですが、自称進学校の匂いがぷんぷんします。
理由は入学してすぐスタディーサポート、1年から直ぐに進研模試のオンパレード、この前はベネッセの知らん人が来て講習をやりに来ました。
一応進学率100%ですが、地方国公立(偏差値55前後)に受かるのも全体の3分の1程度です。
他は地方私立やそこそこの私立の指定校です。
この学校はやはり自称進学校で間違いないですよね?
自分は難関大に進みたいので、早いうちに見切りをつけて、どんどん学習進めてっちゃいたいです。
高三の夏に全単元終了みたいな受験に出遅れる事態にはなりたくないので…

A 回答 (3件)

それでは独学で進めていくか、塾や予備校にも通うという事でしょうか。


難関大に合格するためには、大変な勉強量が必要です。
国公立であれば尚更です。
偏差値70の公立高校の現役進学率は、大体30%程度です。
残りの約70%は、浪人して難関大学を目指しています。
「まつまつまさか様」の目指す難関大学がどの程度かにもよります。
出来る限り効率的な勉強をしていきたいですね。
志望大学に必要な教科には重点的に勉強して、そうではない教科はなるべく捨てるようにしなければ間にあいません。
どうか、頑張ってください。
    • good
    • 0

>高三の夏に全単元終了みたいな受験に出遅れる事態にはなりたくないので…


それならば、中高一貫校に入るべきでした。つまり、地方国公立に飽き足らず、難関大学に進みたい場合には、中学受験をすべきだったということです。
高校に入ってから、自分の高校に問題を感じても手遅れです。進学前に考えておくべきであり、少なくとも、自分の学力に見合うところとしてそこを選んだはずですので、それを自称進学校と呼ぶのであれば、あなた自身も自称難関大学志願者にすぎないのではないですか。
    • good
    • 0

え?ちょっと待って下さい。


入学してから今更そんな事を言ってるのですか?志望校を決めるときにちゃんと調べなかったのですか?

まぁでも入学してしまったのですから頑張って下さい、としか言いようがないですが...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入学する前に学校の勉強過程を詳しく知る術なんて私立じゃなけりゃありません。
その高校に知り合いがいた訳でもないので、、、

お礼日時:2022/06/13 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!