dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分鬱病です。
苦しくてしたくてもできないのだということが親に理解してもらえません。
大学2年生で、今年の授業はもうずっとでれておらず、親が大学に呼びだされ、面談をうけました。
親には前から、精神的にもう限界。今年いっぱいは休学させてほしいと頼みましたが、苦しいことから逃げてるだけ。甘えでしかない。といわれ、話をきいてもらえせん。
かとおもいきや、その面談の前に、また休学の話をしたら、次の面談のときにそのへんの話聞いてくるから。といわれ、やっと前向きに考えてくれたのかとおもったのですが、今日帰宅し、言われたことは、あとでメールで送ってくれるっていう課題をしたら、いままで休んだ分を出席にしてくれるって。よかったね!でした。

だから、そうじゃなくて、私は休学がしたいの。もう大学にいける精神状態じゃないの。といっても、あのさあ。あんたはただ甘ったれてるだけなの。嫌なことから逃げてるだけなの。いままでサボったから、いまさら行きたくないとかそんなんでしょ?ふざけんなよ。
と言われました。

ああ、この人はきっとどれだけ私が辛いんだと説明しても、自分の言うとおりの道以外は許さないんだと思いました。

親は、あんた昼間イラストかいたり、散歩しにいったり、バイトしにいったりはしてるでしょ。親だから見てわかるの。あんたのは甘えてるだけ。いい加減話さしてもらう。とりあえずあんたは来週から大学に絶対休まずにいけ。この学校からもらった説明を読んで。

といいました。
イラストをかいたりするのは、唯一それだけができることで、それをしないと、もう寝たきりになります。他にやりたいと思えることは何一つないんです。
散歩は、毎日なにかしら運動したら症状が改善すると聞いてしてます。バイトは少しずつ時間とシフト数増やして、少しずつ 社会復帰していけたら、と思ってしています。ただでさえうちは貧乏なので、お金をいれなくては、という思いからです。

大学は週5でありますし、授業も朝から夕方まであり、いまの状態ではとてもいけませんし、大学でぼろぼろ泣いてしまうことが多くなり、そういう意味でもいけません。行く日は行きたくなさすぎて、吐いてしまうほどです。

自分がゴミみたいで、今後どうするのか。ちゃんと生きていけるのかという不安は一番私があります。
でも、いきなり退学するよりも、一度休学して、治療しながらバイトしたほうが、まだいいとおもって、今回休学を頼みました。
でも親は普通に生きてほしいみたいです。
今の私の状態がどう考えても異常なのに。

どうしても今日限界が来てしまって、そうじゃない!なんもわかってないよ!!行きたくてもいけないの!!私が病気だから!!したくてもできないの!!なにもわかってない!!他人からみたら元気そうだとか思うかもしれないけど、いつもしにたいしにたいってくるしんでるの!!イラストかくとかたまにバイト行くしかしかできないの!!お願いだから、今年いっぱいは休ませてよ!お願いだから!!と泣き叫んだら、親が、 おまえいい加減にしろよ!!誰のために私がわざわざ大学いったとおもってんの!?今日こそは絶対許さない。あんたのはね!!甘えなの!!親だから一番よくわかるの!!鬱だって診断されたのだって一つの病院だけでしょ!

といわれ、 だから来週の月曜日違うクリニックにいってまた診察うけにいくんでしょ!?
というと、
診断書さえもらえれば休めると思ってるわけ?薬のみながら大学行きな!!それでもだめなら休学って手段あるけど!
休学するために精神科いって診断書もらうつもりなの?!ふざけんなよ!


といわれ、

診断書もらって、もう限界だってことつきつけないとお母さん理解しないからでしょ!
もうほんとに無理。今もうはなしたくない。解放して。一度私をほっといて!と泣き叫んだら

逃げんな!!話が終るまで逃さない!!と行こうとしたら蹴られ突き飛ばされ、痛くて思わず体を丸めたら、さらに蹴られ背中たたかれて、
その時点でもう精神崩壊してしまい、いやあああって泣き叫びました。ほんとに。

その時はもうなにもかんがえられず、助けて!!お願い!!助けて!!と叫んでた気がします。
窓があいてて、親が閉めたのを覚えてます。
その後も解放されず、隙間からにげだそうものならおなじくなぐられ蹴られました。

一度親を油断させないとにげれないなとなんとなくおもい、夜になったらはなすから!お願いだから今は私を解放して!お願いだから!といったら、夜なったら必ず話すからな。と少し納得した様子になり、そのすきに滑り込み部屋ににげこめました。今部屋です。
逃げ込むときもにげこもうとしたのを察知して、親がドアを強くひっぱり、阻止しようとしましたが、なんとか締め出せました。


いますぐだれかの助けがほしいです。
苦しいです。無理やり違うこと考えないと、震えと涙と嗚咽が止まらず、文字も打てません。

いますぐどこかに逃げ込みたいです。
クリニックは来週の月曜日ですが、いますぐじゃないとほんとにむりってぐらいです。
すこしでもちがうことを考えるのをやめると、部屋のまどから飛び降りたい衝動と震えが止まらなくなります。

くるしいんです。本当に。ただ辛いことがあったとかそんな簡単なものではなく、ほんとにずっと辛くて苦しいんです。頑張れない自分が一番つらいんです。
がんばりたくてもがんばれないんです。


親はきっと部屋からでるまでたとえ月曜日になっても仕事やすんでまで、部屋に張り込むでしょう。
どうしたら、私はたすかりますか?だれに助けを求めたらいいんですか?

もう窓から飛び降りるしか、私がいますぐ助かる方法はないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 大学が嫌なのではなく、外に出られないんです。つらくて。

      補足日時:2022/06/18 20:22

A 回答 (6件)

> 質問者:Penねこねこ。

:2022/06/18 15:21 多分鬱病です。
> 私が鬱病ではないということですか? こんなに毎日苦しくて死にたい死にたいと思っているのに?普段できたことが何ひとつできなくなったのに?ご飯もたべれずどんどん痩せてきているのに?

うつにもいろいろの診断基準があるようですし、個々の医師がどのように診断を下すのか不明な部分は大きいです。 前に診ていただいた病院では鬱と診断されて、薬も処方されたのでしょう。

DMS5というものでは、次のように記載されています。
~~~ うつ病(大うつ病性障害)の診断基準(DSM-5)~~~~
以下のA~Cをすべて満たす必要がある。
A: 以下の症状のうち5つ(またはそれ以上)が同一の2週間に存在し、病前の機能からの変化を起している;これらの症状のうち少なくとも1つは、(1)抑うつ気分または (2)興味または喜びの喪失である。 注:明らかに身体疾患による症状は含まない。
1. その人自身の明言(例えば、悲しみまたは、空虚感を感じる)か、他者の観察(例えば、涙を流しているように見える)によって示されるほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分。注:小児や青年ではいらいらした気分もありうる。
2. ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味、喜びの著しい減退(その人の言明、または観察によって示される)。
3. 食事療法中ではない著しい体重減少、あるいは体重増加(例えば、1ヶ月に5%以上の体重変化)、またはほとんど毎日の、食欲の減退または増加。 (注: 小児の場合、期待される体重増加が見られないことも考慮せよ)
4. ほとんど毎日の不眠または睡眠過多。
5. ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止(ただ単に落ち着きがないとか、のろくなったという主観的感覚ではなく、他者によって観察可能なもの)。
6. ほとんど毎日の易疲労性、または気力の減退。
7. 無価値観、または過剰あるいは不適切な罪責感(妄想的であることもある) がほとんど毎日存在(単に自分をとがめる気持ちや、病気になったことに対する罪の意識ではない)。
8. 思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日存在(その人自身の言明、あるいは他者による観察による)。
9. 死についての反復思考 (死の恐怖だけではない)、特別な計画はない反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画。
B: 症状は臨床的に著しい苦痛または社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
C: エピソードが物質や他の医学的状態による精神的な影響が原因とされない。

~~~ 持続性抑うつ障害(気分変調症)の診断基準(DSM-5)~~~
以下のA~Hをすべて満たす必要がある。
A. 抑うつ気分がほとんど1日中存在し、それのない日よりもある日の方が多く、その人自身の言明または他者の観察によって示され、少なくとも2年間続いている。 注釈:小児や青年では、気分はいらいら感であることもあり、また期間は少なくとも1年間はなければならない。
B. 抑うつの間、以下のうち2つ以上が存在する:
1. 食欲減退または過食      2. 不眠または過眠
3. 気力の低下または疲労     4. 自尊心の低下
5. 集中力低下または決断困難   6. 絶望感
C. この障害の2年間の期間中(小児や青年については1年間)、一度に2ヶ月を超える期間、基準AとBの症状がなかったことがない。
D. 大うつ病障害の基準の症状が2年間持続的に存在してもよい。
E. 躁病/軽躁病エピソードが存在したことがなく、気分循環性障害の診断基準に合致したことがない。
F. 障害が、持続性統合失調感情障害、統合失調症、妄想性障害、または 他の特定のまたは特定されない統統合失調症スペクトラムと他の精神病性障害でよりよく説明できない。
G. 症状が物質(例、乱用薬物、投薬、あるいは他の治療)の生理的作用によるものではない。
H. 症状は臨床的に著しい苦痛または社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

> 大学が嫌なのではなく、外に出られないんです。つらくて。

でも、短時間バイトや散歩には行けるのでしょう。

> 今わたしをおいつめるやるべきことから逃げたいんですよ。なにもかんがえたくないんです。

"逃げ出したい"と強く思い、苦しんでいる様子は分かるし、"考えるのもイヤ"と追い詰められた心理状況になっているのも分かります。
一般的に、「うつ状態のときには、大きな決断をしてはいけない」と言われています。 正常な思考ができず、気分や情に動かされ、誤った行動をしがちだからです。

ただ、鬱になっているというよりも、最初に大学にいくのがイヤでそれを巡ってどんどん状況がおかしくなり、思考も行動も体調も狂って現状になってしまったように思うのです。 「大学に行かない方がイイ。診断書を出します」ということになれば、ホッとするのではないでしょうか。
大学に行かないこと、休学することになれば、それで泣かないようになるし、気分も体調も改善する、食事もできるようになるという見込みがあるなら、強い効果の抗うつ剤治療の必要はないでしょう。 充分に落ち着いた状況になってから、自分にあった進路や生き方を考えるのが良いと思います。
    • good
    • 1

実際の状況が分からないので、無責任な回答になることは仕方ないと思ってください。



> クリニックは人生初のとこで鬱だといわれました。でもはじめてなのに薬をヨン種類もだしたり、場所がとおいいということ。

遠いにしても、毎日、隔日、毎週に通うのではなく、最初には《ここに》と思って診療を受けたのでしょう。
どのような診療だったのか分かりませんが、「薬をヨン種類もだした」というのも、抗不安薬ばかりでなく、睡眠導入薬、胃腸薬、それに抗うつ治療の目的の薬など、服用するように処方することはあるでしょう。 もちろん、初診では話しだけでしばらく様子をみてからという方針のところもあるでしょうが、一回の診療で「あそこは止めよう」となるのは、どうなんでしょう。

大学に通うことからフリーになれるならば、それで気が休まり、まあまあの生活ができてというのであれば、そもそもうつ病としての治療をすることが疑問だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親がここなら予約とれると相談窓口にいわれたらしいからです。
別のとこに連絡したら、すぐ近くのとこで予約とれました。

私が鬱病ではないということですか?
こんなに毎日苦しくて死にたい死にたいと思っているのに?普段できたことが何ひとつできなくなったのに?ご飯もたべれずどんどん痩せてきているのに?
今わたしをおいつめるやるべきことから逃げたいんですよ。なにもかんがえたくないんです。
少しずつできそうなことからはじめたらいいんじゃないかとおもったんです。バイトでもなんでも。
じゃないともう一生社会復帰なんてできないのではないかとおもったんです

お礼日時:2022/06/18 20:58

> だから来週の月曜日違うクリニックにいってまた診察うけにいくんでしょ!? というと、



これをどう読めば良いのでしょうか。
「違うクリニックにいってまた診察うけにいく」と自分で宣言しているのですよね。 これまでのクリニックではどのように診断されていたのでしょうか。 言葉だけを読むと、これまでもいくつかのクリニックで診療をうけていて、そして、クリニックを変更しているように見えます。

> 鬱だって診断されたのだって一つの病院だけでしょ!

一つの病院ではうつと診断され、その他の医療機関やクリニックではうつとか治療が必要な状況ではないとの診断だったのですか。 うつと診断された病院での治療方針はどのようなものだったのでしょうか。 で、その病院にも通うことを止めてしまったのでしょうか。

> 薬のみながら大学行きな!!それでもだめなら休学って手段あるけど!

うつと診断された病院でも薬も処方されたことがないのでしょうか。 処方されたのであれば、薬をきちんと服用していたのでしょうか。

この質問文だけでは実際の状況が分からないですが、お母さんが感情的になってしまうのも、まあ、ありそうなことだと思えます。

> イラストをかいたりするのは、唯一それだけができることで、それをしないと、もう寝たきりになります。他にやりたいと思えることは何一つないんです。 散歩は、毎日なにかしら運動したら症状が改善すると聞いてしてます。バイトは少しずつ時間とシフト数増やして、少しずつ 社会復帰していけたら、と思ってしています。

一見すると、まともな方針でセルフコントロール、セルフケアしているように読めます。 しかし、質問文の他の部分と考え合わせると、自己弁護・自己正当化の言い訳をしているだけのようにも読めてしまいます。

実際は、《「大学に通って、講義を受けて」の生活が嫌で嫌で仕方ない》ということではないですか。
大学に通って授業を受けることが耐えがたく嫌だという人だっているのだと思います。 もう年齢も成人なのですから、自分の道を自己責任で選ぶということに踏み切っても、それはそれでも良いのではないですか。
家業を継ぐのが嫌で家を出る人もいます。 この土地が嫌だと故郷を飛びでる人もいます。 鬱だとか適応障害だとかに理由を求めて自己正当化して親子げんかするのではなくて、自分が嫌で仕方ない暮らしから離れ、別の人生を求めて生きたいのだということなのか、そこをもっと考えてはどうでしょうか。 
大卒の資格が大事になる場面もあるのでしょうが、学歴などなくても、生きていく上でなんとかなることは多いです。 大学中退は就職に不利だと感じたことがあるかという質問に対して「ある」と答えた人の割合は62%だそうです。4割近い人は不利だと感じた場面に遭遇してないようです。 どのような仕事、職場、付き合いを求めるのかにもよりますが、嫌な大学に無理して通うよりは、中退した方がイイでしょう。 大学中退だけでなく、大卒就職者でも1年以内に転退職する人も大勢います。 自分で耐えられるという人ばかりではなく、1割くらいの人は《もうダメ・耐えられない》となるようです。 うつや精神障害に理由を求めるのではなくて、自分がなんとかやっていけそうな環境を探して、《わたしは、~~~ならやっていける。やりります。大学は止めます》としっかり人生を決めたらどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クリニックは人生初のとこで鬱だといわれました。でもはじめてなのに薬をヨン種類もだしたり、場所がとおいいということ。あと親が診断を疑い信じないので別のクリニックにも行くことにしました

お礼日時:2022/06/18 20:21

親がばかですね。


大学病院とか大きな病院にかかって、
そこには相談室があるので、相談するといいと思います。
    • good
    • 0

スマホで電話はかけられますか?


警察に電話をして、事情を話して保護シェルターに入りたいと伝えて下さい。
    • good
    • 1

兄弟、友人、親戚など、頼れる人はいないでしょうか。



今は夏で外は寒くないので、とりあえず公園に逃げるとか、、
親は親の考えがありますが、自分の人生は自分のものです。

頑張れない時は、頑張らないのが大事です。
うつ病は、休めと体と頭が言っているサインだと思います。

参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼れる人もいません。お金もありません。
今ほぼ家に監禁されてる状態なので、でたくても出られません。

お礼日時:2022/06/18 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!