dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に行きたくありません。


現在大学二年生です。
私は高校が進学校で、特にやりたいこともないなら、とりあえずみんな大学にいこうみたいな雰囲気の中ですごし、現役で合格しました。

受験時も、大学はいったら、受験時の今よりずっと自分の時間がもてるし、色んなことができる。だから頑張ろうと努力できました。

しかし、大学にはいってから、可愛くて細い子ばかりで、自分の芋臭さに嫌で恥ずかしくなり、ダイエットして整形してかわいくなるまで外にでたくない!とおもうようになりました。
入学時、コロナがはやり、ほとんどリモート授業で今年の2月末頃まで来ていたせいもあり、よりひきこもりぽくなりました。
好きなことや散歩などはいけます。
が、ばいとや大学など、見た目をみられる場には中々行けなくなりました。
リモート授業の期間の中で、顔を大きく整形し、ダイエットもしてかなり体重を減らしました。
しかし、なんだか今は好きなこと以外の気力がわかず、昔に比べてかわいくなったはずなのに、みためが気になり、ひきこもることが多くなったせいか、人生の生きがいとか、なんのために生きてるのか、わからなくなりました。見た目もどうでもよくなり、食べるのがとまらなくなり、太りました。
より、外に出たくなくなり、毎日感情の浮き沈みがひどく、底知れぬ孤独感、焦燥感に昼間襲われ、いてもたってもいられなくなります。
誰かに少しでも責められるともう壊れてしまいそうな感じです。
冷たい態度をすこしとられただけでもう全ての気力もなにもかも消えてしまいそうになるほど、対人のストレス耐性が弱くなりました。

大学が先月から対面になってから、大学にいけてません。
出席日数に関しては、コロナ禍ということもあり、すこし体調がわるいだけで公欠になるため、大丈夫です。
奨学金をもらってるとはいえ、親に入学金やらなんやら出してもらってますし、休学してメンタル改善を測りたくても、もう前期ははじまってますし、いまから休学というのは難しいと思ってます。
後期から休学するにしても、半年休学になると、就職に響きますし…

というか、両親が休学に理解を示してくれません。メンタル的に辛いから、休学して、すこし休ませてほしい。その期間内に、病院に通院して、メンタルを改善するから。といっても、いや、お母さんは休学したからといってなんとかできるとはとても思えないけど?と言われます。
なにかメンタルの診断書とかもらればよいのですが、精神科の病院が予約いっぱいですごくて、次は一ヶ月後。
説得ができずにいます。
明日も大学ですが、いい加減嘘の体調不良で公欠にしてもらうのも厳しくなってきましたし、ほんとはこんな嘘なんてつきたくありません。
甘ったれてるのはわかってるのですが、中学高校の時もおなじように行きたくないなあと思うことはあれど、現在よりはそれでも耐えて割り切ってちゃんと毎日行けてました。
大学にはいってから、ほんとにいきたくなくて、ほんとにつらいです。
頭ぐちゃぐちゃで、自分が今どうするのが正解なのかよくわかりません。
どうしたら良いと思いますか?

A 回答 (3件)

大学の相談室等に行ってみるなどがいいのではないでしょうか?


できることをやるしかないのかもしれません。
他にも相談できるアプリや、オンラインのカウンセラーと話すことができるサービスとかも色々あるかもしれません。

あと、運動や筋トレは、メンタルに良いので、ジムとかに通ってみるのがいいかもしれません。

「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」という本で、実録漫画みたいなんがのってて、ちょっと参考になります。https://www.amazon.co.jp/超筋トレが最強のソリューションである-筋肉が人生を変える超科学的な理由-Testosterone-ebook/dp/B07BXYR748
    • good
    • 0

そうですね。



あなたメンタルを病んでるようだから、メンタルクリニックや精神科を受診しつつ、休学も選択肢の一つですね。

ただし難しいのが、精神科医やメンタルクリニックの業界はヤブが多いのですよ。あなたが受診したカウンセラーもヤブだったのではないかと思います。まずは大学の学生課やカウンセラー、あるいは大学の医師に相談するのが良いでしょう。

あなたは、どこの大学に進学したのでしょうね? 慶應とか青学とかだと、確かに都会のオシャレな学生が多いから、田舎者は劣等感を抱くかもしれませんが。

あなたの外見なんて、他の人は大して気にしていませんよ。あなただって電車に乗って他人の外見なんて、そんな気にしないでしょう? それなのに自分で、駄目だ駄目だと被害妄想になって、整形や過剰なダイエットをしておられるので、そこは心配です。
    • good
    • 1

大学にカウンセラーさんはいませんか。


民間のカウンセリング室もあります。
そういう所に相談しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセラーに相談することを、真っ先に考え、民間の、カウンセラーさんに相談に行きましたが、私の場合はたまたま外れだったのか、相談しても、じゃあどうするの?お母さんを説得するしかないんじゃない?と笑いながら冷たい態度?をとられ、その日の帰りは泣いて帰りました。
もちろん、こんな人ばかりではないとおもいますし、今もカウンセラーさんをさがしていますが、正直もう人に話す気力もなく、話してもなにも解決しないし。とか思ってしまっています

お礼日時:2022/06/05 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!